• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YMD-Aceの"三郎" [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:2017年3月15日

PPPP #3「プロジェクター・後編」

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
2
複眼にするにあたってウインカー部に何を入れるか?何が入るか難しいところでしたがやはり主眼の小さい版、出来るだけ近いデザインが良いということでこれを選びました。が、早速トラブルで、外れる予定の金具は非分解系のコーキングで外れない・・・
このプロジェクターは分解できません。
「ヘッドライトの加工にも使われてる」とは一体・・・


必要な作業は
・ステーを固定する穴の肉付けを除去して埋める。
・イカリングの線を通す穴を作る。
・カラーアイ用のLEDテープを入れる穴を作る。
・(遮光版を除去する)
・15φのバルブが入るだけ拡張する。
3
突起はドリルで広げて残りをヤスリでけずr(パキッ
・・・というふうにすれば溶接が外れるので簡単に除去できます(´・ω・`)
アルミテープで塞いでパテってインナーと同じつや消しで塗ります。熱が篭るだろうからパテは熱に強いに越したことは無い。
4
ウインカー用に用意したLEDテープ。
本来はSMDリングを発光点が目立たないように裏向きに付けてリフレクター越しに光らせるところなので、プロジェクターの内壁に貼る為側面発光タイプを用意。

全然光量が足りないので、穴のサイズでテープを決めるのではなく、横穴を開けてそれなりのテープを入れましょう・・・。
二番目の絞りにリフレクターがあるので一番太いところに穴を開ける。
5
はい、調整できるかわかんないし取っちゃえという頭で居たのでやりましたが推奨しません。

遮光板はコーキングで着いてるだけなので棒突っ込んでこじれば動きます。が、外れたら厄介です(一敗)
遮ってない方に突けば壁沿いに寝ます。除 去 で き な い の で 。

結果論で言うと、遮光板の水平はウインカーリフレクターに横のラインが入ってるので目星が付くでしょう。光軸は、プロジェクターを組み付けたとき削り出しの部分が干渉するので下向きすぎることは無いでしょう。最悪こじて多少の調整できます。

プロジェクターの能力が悪いのか、加工の兼ね合いできちんとリフレクトできてないのか、バルブが粗悪品なのか分かりませんがちっとも明るくないのでパッシング専用として割り切って使っています。
6
削り出しよりアルミテープの方が主眼のメッキに質感が似ているので貼ってみました。

写真爆発したのでイカリングの配線をかわす溝を掘った画像がありません。
リングの方が大きいのでピタっと引っ付くように角を二箇所削っておきます。水平に組むなら配線は6時じゃなくて5時ぐらいと7時ぐらいとに逃がしたほうがいいですね。

テープはその後に貼ります。捲れないように切った角を瞬着止め。
メッキがめちゃくちゃ弱いのでへこみだらけ(´・ω・`)
7
細いHIDバルブ用の灯体であることを忘れてはいけない(戒め
一番ケツはどうせ見えないので適当にむしる。リフレクターは削りすぎて面積が減ったらなんかしょんぼりなので丁寧テイネ丁寧に・・・瞬着が丁度良い太さだったのでそれでざっくり15φを測定。

あとはイカリングをシーリングで引っ付けて、LEDテープを剥がれんなよ・・・剥がれんな・・・と唱えながら貼り付ければプロジェクター編終わり!閉廷!(超絶投げやり

写真?ねえよそんなもん
8

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アルト リストアします2

難易度:

アルト リストアします3

難易度:

LEDポジション球 備忘録

難易度:

秀渡のハイマウントストップランプ バルブ交換

難易度:

ハロゲンからLEDへ

難易度:

アルト リストアします 1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「走行税はメリットしかない!!! http://cvw.jp/b/1530662/43518648/
何シテル?   12/05 21:13
200万あったら市販のスポーツカー買うより意味不明なチョイスの車を弄ったほうが楽しいと思った時期が僕にもありました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 自転車 アンカー (その他 自転車)
ブリジストンアンカー・RFX8(09’) 低めの価格ながらフルカーボンで車重も軽いほう。 ...
スズキ アルト 三郎 (スズキ アルト)
ドノマのスイスポなんか乗ってたって面白くない! 同じ200万ならアルトで遊び倒す!痛いく ...
その他 自作PC ポンコツ (その他 自作PC)
ネットの海をこいつに乗っていくぜ的なノリでふとトミカやミニ四駆やロードバイクがあるならパ ...
ダイハツ オプティ オプティさん (ダイハツ オプティ)
軽史上初で唯一のハードトップセダン、軽で初の横滑り防止装置採用、12年排ガス基準75%低 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation