• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月07日

第三十四巻 しまばら旧車ミーティング


今朝は長崎県の諫早市におります。

今朝はこの秋1番の冷え込みらしく、すっかり黒リミが白く変貌していました。(笑)。
陽も昇り、黒リミもようやく解凍されたところで出発です。

途中、諫早湾干拓堤防道路を通っていきました。先に雲仙の山々が、右手は干拓地になっていくみたいです。

降りて、島原方面へ。

yujiさんのXXが多比良港にフェリーで着くので合わせて参りました。
合流して島原に向かいます。

会場に着くと、なぜかサッカー日本代表の”着物版”ユニフォームを着た坂本竜馬さんがお出迎え(笑)

めがねさんのXXとも会場で出会いました。今回は参加せず、ギャラリーで行きました。

ギャラリー駐車場でみたトレノ

マークⅡクーペ

会場で見たトヨタスポ-ツ800

スターレットバン

クラウン

このクラウンには1JZが積んでありました

セリカ

帰りに会場のまわりでお互いのXXを試乗しようということに!

帰途につきました。

今夜は門司港で夕食です。関門橋も久しぶりに点灯!



ブログ一覧 | セリカXX2号車(黒リミ) | クルマ
Posted at 2012/10/07 23:48:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2012年10月8日 19:32
クジラクラウンに1JZ・・。
こういうスリーパーって好きだなあ。
MTMなら言うこと無し、しかもコラムシフト・・・。
コメントへの返答
2012年10月8日 23:04
オーナーさん自ら載せ替えられたそうで、
凄いなーと思いました。
TMは伺いませんでした。
自分も昔のタクシーコラムシフト好きでした。
2012年10月8日 19:42
マークIIクーペカッコ良い・・・
今回はギャラリー参加だったんですね~

XXの乗り比べ、贅沢です〜!!
コメントへの返答
2012年10月8日 23:43
イエローがどストライクでした。
参加資格が昭和64年までで参加OKだった
のですが、素晴らしい車がすでに多くおられ
ましたので、今回ギャラリーへ・・・・

他のXXに乗らせていただくと微妙に
色々違いますね。
2012年10月8日 20:02
堤防道路を通られたんですね。
自分も今年夏自転車で走ってきました。
5番目の写真、右へ5kmほど行ったところが嫁の実家です。
竜馬さんのスパイクとサッカーボールも面白いです(^.^)
後ろに見える高架はがまだすロードですね。

関門橋のイルミネーションをバックに黒リミ、カッコいいです!
コメントへの返答
2012年10月8日 23:47
初めて走りました。いい道路です。
自転車も気持ちがいいでしょうね。
有明海を望むいいところです。

面白い取り合わせでした。
おっしゃるとおりで本日8日からそれに繋がる
島原中央道が開通した筈です。

ここの処、関門橋は点灯していなかったので
久しぶりに見れました。
2012年10月8日 20:10
クジラクラウンも生き残っているんですね!

XXの乗り比べも楽しそうです(^^)
コメントへの返答
2012年10月8日 23:51
クジラクラウンは1JZに積み替えた車の隣に
ステーションワゴンタイプの個体もいました。

他の2台はエアフローレスのEFI-Dエンジン
でした。アクセルの応答性が自分のものより
早かったと思います。いい経験でした。
2012年10月8日 20:11
マークⅡクーペ(HTGSS)この個体昨年神奈川横浜のフレックスオートレビューで126万で売られたものと似ています。

初代セリカクーペST(ロッカーパネルモールが、GTとは異なる)のファンシーゴールドメタリック(#520)は、珍しいボディカラーです。
関門橋になってからは通行したことないので、1974年に関門トンネルにて九州上陸しました。
コメントへの返答
2012年10月8日 23:58
マークⅡクーペのこの色がよかったです。
この車こそ、ギャラリーが勿体ない様でした。

セリカクーペのこの色も好きです。
ステッカーも綺麗でした。
自分はこの色は初めて見ました。

是非、今度お越しください。
2012年10月8日 20:33
長旅お疲れさまでした!


なかなか個性的なクルマが集まってましたね。


ところで30スカイラインいましたか?
コメントへの返答
2012年10月9日 0:01
結構、快走路でよかったです。


門司港とまた変わった個体がたくさん来て
いました。

30、自分が見た限りではおりませんでした。
箱スカとケンメリはたくさんいました。
2012年10月8日 20:58
こんばんは<(_ _)>

島原で旧車ミーティングが行われていたとは…。

行きたかった(T_T)

諫早干拓道路は私も何年か前に行ったんですが直線が長々と続いていて、ついついスピードを出し過ぎてしまうんですよね。どのくらい出るかやってみたくなりませんでした?(笑)。

こういうイベントは私もちょこちょこ行ってるので、そのうち何処かで会えるのを楽しみにしてますよ♪
コメントへの返答
2012年10月9日 0:06
こんばんは。

この時期にされているようです。
自分も旧車人で営業されておられて知りました。
来年、是非どうぞ、とても楽しいです。

周りの景色に見とれてしまって、あっという間に通り過ぎてしまいました。

そうですね。是非、お会いしましょう!
こちらこそ、よろしくお願い致します。
2012年10月8日 22:19
長崎は「ハウステンボス」が出来た当初に行ったような気がしますが

ほとんど覚えていません

色んな場所でイベントが行われているんですね
コメントへの返答
2012年10月9日 17:53
長崎、いいところです。
この旧車会は今年で7回目だそうです。

食事のお店やパーツ、ミニカーを扱う所など
バラエティにとんでました。楽しかったです。
XXのミニカーも久しぶりにゲットしました。

九州も色々イベントをされてますね。
2012年10月10日 15:54
綺麗なXXでしたね〜

来年はぜひエントリーしてください( ̄▽ ̄)b


コメントへの返答
2012年10月11日 0:56
こんばんは。コメントありがとうございます。

ありがとうございます。

素晴らしい1JZクラウンで、しかもコラムAT
凄いです。

来年も機会がありましたら、是非参りたいと
思います。
2012年10月14日 9:33
みんカラでははじめまして
先日はありがとうございました

XXの乗り比べ、似てるけど私の1号機、2号機と何かが違うって感じでした。
コメントへの返答
2012年10月14日 16:48
こちらこそ、いらっしゃいませ!
嫁共々、大変お世話になりました。
わんちゃん、かわいかったです。

言われていたハンドルのしっかりした感じは
おそらくタイロッドエンド付近をやりかえたから
かもしれません。
トルクはマフラーかもしれません。

メガネさんのXXもエンジンの吹けがよく、とても25万kmを越えているとは思えなかったです。

プロフィール

「お疲れ様、乾杯🍻〜私はメロンソーダ」
何シテル?   08/16 17:10
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和100年祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:40:15
【188,752㎞】BKEPアクセラスポーツ20SのATランプ点灯→PCM交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:10:58
セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation