• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月30日

第百六十九巻 大穴~(^_^;)

第百六十九巻 大穴~(^_^;) セリカ・スープラ 85”は下関に来てぼちぼち半年

になります。

左ハンドルもだいぶ慣れてきて今年に入ってからも

頑張って走ってくれています(^_^)

今年に入って気が付いたことが・・・・・
XXとの細かい違い。リヤバックドアウイングの付け根。

セリカ・スープラはシールパッキンがあるんですね。
もう一つ気が付いたのは福岡に新年会に走ったときに高速の途中でスゴイ音が(^_^;)
今日、ジャッキアップしてもらったら

ひえー(^^ゞ、大穴~タイコがぁ

更にここにも細い穴が(^_^;)、さてどうしましょう(^_^)


シフトノブもかなりくたびれてきたので、リペアを

しばらく、これで・・・・・以前オクで手に入れたTRDを暫間使用します。

セリ・スー、そろそろ、旅に出さないといけませんね(^_^)
ブログ一覧 | セリカスープラ3号車(北兵衛号) | クルマ
Posted at 2014/01/30 18:09:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

雨の上野村
ふじっこパパさん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2014年1月30日 18:21
見えない所だけに・・・ショックですね。(@_@。
うちのシフトノブ、多少形状が違いますが2代目ソアラの前期モデルの
純正革巻きシフトノブを使っています。
10数年前は手に入ったけど現在は?です。
コメントへの返答
2014年1月31日 1:15
いやぁ、びっくりしました(^_^;)
一度経験があるのですが、ここまで派手なのは・・・・・ハハ。
黒リミもそうでしたが、純正革巻きシフトノブは革を張り替えて頂こうかと思っております。
オクに出てきたりすると嬉しいですが・・・・・
2014年1月30日 18:48
あらら…大穴が開いちゃってますね(^^;)
我がXXも、購入時は、タイコとパイプが取れちゃいそうでした…。

しかし、オーナーとしては、課題があるほど燃えるもの!(笑)
リフレッシュ後がまた楽しみですね♪
コメントへの返答
2014年1月31日 1:19
自分が思っていたのとかなり違っていましたから少々焦っています(^_^;)
床下がよく見えないのは結構怖いですね(爆)

仰る通り!ここでステンレス辺りでできると嬉しいです。
さて、如何なりますか?
2014年1月30日 18:52
マフラー凄いですね(泣)

私も穴が空いてますが進行しないので諦めがつきません(笑)
コメントへの返答
2014年1月31日 1:21
びっくりしちゃいました(汗)

ここまで酷いとは思っていなかったので、Dラーで応急処置をお願いしたかったのですが、その域を超えちゃっています(^_^;)
2014年1月30日 18:54
セリスー車(セダン)ぴかぴか(新しい)リフレッシュ企画っすね車(セダン)ぴかぴか(新しい)ビシッとリフレッシュ期待してまっす車(セダン)ぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2014年1月31日 1:29
そろそろ、何とかしないといけない時期になりました(^_^)
何とかビシッっとリフレッシュできればいいな。
2014年1月30日 18:56
これはチャンス!

っと思っていませんか?(笑)
コメントへの返答
2014年1月31日 1:30
流石ですね(^_^)

仰る通りでございます(爆)
2014年1月30日 19:27
うちも、前期は買ってすぐにパイプが落ちたっけ…走行中にf^_^;
純正品もうないんですが、SUPRAのは買えそうでしょうか?
コメントへの返答
2014年1月31日 1:34
白号も高潮に浸かった年にマフラーが割れまして
(^_^;)
15年前でしたか、最後の純正マフラーといわれました。
SUPRAのが手に入ると嬉しいですが、どうなりますか・・・・・
2014年1月30日 19:46
マフラーは、いきなりきますから、ショックといいますか、はじめは何が起きたんだって思いますよねexclamation

今は修復技術も開発されてるのではないでしょうか?
早く元気に帰ってきてほしいですね。
コメントへの返答
2014年1月31日 1:39
怪しいかなと思いながら、まだ大丈夫と思っていたら、いつの間にか爆音に(^_^;)

スチールマフラーは結構限界かなぁと思います。
何とかなるといいのですが・・・・・
2014年1月30日 19:47
マフラーいっちゃいましたか。
しかしここまでの大穴は初めて見ました。一気にいくものなんですね。
セリスー用ならUSですぐ手に入りそうですね。
コメントへの返答
2014年1月31日 1:45
結構、派手にいきました(^_^;)
自分もです。凄い爆音ですからびっくりしました。ここまでとは思っていませんでした。
e-bayあたりで見つかると嬉しいですね。
2014年1月30日 19:57
日米仕様の細かいところの違い探し…楽しそうですね(笑)
短距離ばかり走る日本の車とは違って、北米仕様はマフラーが弱いんでしょうか???
見事なほどにザックリ逝っちゃってますねぇ!?

一気に爆音…しっかり治してあげてくださいませ!!!
コメントへの返答
2014年1月31日 1:50
結構、あるんですが、今回のはどうやら違うようです(汗)
おそらく、北米の寒いところの車なので凍結防止剤にやられちゃったのかもしれません。
ホントに見事に逝ってます~

一刻も早く完治させたいですね。ありがとうございます。
2014年1月30日 20:19
テールパイプ(マフラー)は、原型あるうちに、ワンオフで作成したほうが、良いでしょう。

ドアロック、リヤワイパースイッチの絵文字は、シールで、四国の’80車お得意ショップで作成?

コンソールフロント部分は、塗装という手もあり。

1ヶ月以上預けるならば、マフラーをショップに送って作成してもらうという手もあり。 
往復の運賃が、微妙。
コメントへの返答
2014年1月31日 1:57
それが最善の方法でしょうね。
ステンレスマフラーいいですよね。

その線でお願いしてみようと思っております。上手くいくと嬉しいです。

部分的にはげてる感じです。

色々、検討しなければいけませんね。
2014年1月30日 20:42
マフラー凄いことになってますね。
下回りなかなか見れませんので、症状出るまで
気付きませんよね。

私もTA64も購入時は、マフラーがサビの塊でした。
当時は新品出たのですぐ交換しました。
コメントへの返答
2014年1月31日 2:01
びっくりしちゃいました。
そうなんですよ。最初は凄い音の車が走ってると思いましたが、自分でした(^_^;)

白号が15年前に当時最後だといわれた純正を装着しております。でも、そろそろ怪しそうです(^^ゞ
2014年1月30日 21:01
凄い… 走行中にそんなになっちゃうの(^_^;)
こわっ…

LUNA号も課題はマフラーですが… 早いうちに何か手を打たねば…(>_<)

コメントへの返答
2014年1月31日 2:04
高速で走った後、一般道に下りた時に凄い音に気が付きました(^^ゞ

黒リミも排気漏れが酷かったのでフジツボのレガリスマフラーをいれました。
2014年1月30日 21:10
連コメになります。

バックドアスポイラーのワイパー付近の付け根のシールパッキンは、国内仕様にも設定されています#76887-14010。

リペイントされた時に忘れてしまったのでしょうか。
テールパイプマフラーは、車検前から小さな穴が空いていてHOLTの????で対応していたようですが、よくここまで維持できたものです。
コメントへの返答
2014年1月31日 2:10
ありがとうございます!

そうだったのですね。白号は中古車で購入した時にバックドアスポイラーを後付してもらったのでその時に忘れてしまったのでしょうね。

そのように伺っていましたので、どうかな~っと思っておりました。おかげさまで1000マイルは大丈夫でした。
2014年1月30日 21:55
こんばんは^^

マフラーは腐りますね(汗

以前走っていてマフラーが落ちた事があり凄い音に(汗

でも新しくなると安心感が出ますので良い機会かもしれません(多分ですが)
コメントへの返答
2014年1月31日 2:15
こんばんは!

すっかり腐っちゃいました(^_^;)

自分もこれで2度目なのですが、今回は随分派手な状態です。

ほとんど寿命だったのでいい機会になりました。後はどうもっていくかですね。
2014年1月31日 6:17
パイプは鉄板溶接して穴を塞ぎタイコはステンの他車の物を合体というのがお安く出来そうですね


コメントへの返答
2014年1月31日 13:57
なるほど、鉄板溶接ですか‥‥
ステンレスのタイコの移殖の方法もあるんですね^_^
どう考えましょう^_^;
2014年1月31日 6:57
わー やってますね

腐ってればゴツンで破けますね

実は俺も348のフロントをガツンと

お店に入るときは斜めに入ったのですが

出るとき来た道戻るには
 真っ直ぐ出てから切りますので
  全然忘れてフロントの下ボコボコです
でもファイバーは強い塗装が
 多岐にわたり剥がれただけでした
  割れなくて良かったです


  昨日入院しました(-_-;)
コメントへの返答
2014年1月31日 14:27
はい^^; こんな感じに‥‥

ホントに大破してました

跳ね馬がそんなことに

段差で結構たいへんなことに
なるんですね(^_^;)
でもファイバーは強いんですね〜
新しい技術はスゴい!
セリカにも応用したくなりますね(^.^)


この週末から旅に出ようかと思っています^_^
2014年1月31日 9:58
My CELICAは、、この先もず~~~っと乗り続けるつもりでしたので~4年前にワンオフオールステンマフラーに・・・少々高額ではありましたが~この先錆の心配無用なので~気持ちも晴れ晴れしますよ~・・・。
コメントへの返答
2014年1月31日 14:47
スーパーセリカはワンオフオールステンレスマフラーでしたか^_^
黒リミはワンオフではありませんがオールステンレスマフラーにしました。
サビの心配がいらないのはいいですよね(^o^)
2014年2月1日 2:32
やはり高速走行は老体には厳しいですね。

私も山鹿の帰りにマフラーの太鼓が破れてしまいましたから。

最近、工具代と時間ロスで専門屋にまかしたほうが良かった気になってます。

コメントへの返答
2014年2月1日 13:30
最終的にはセリスーも長距離ランナーにもっていきたいです(^_^;)

そうだったんですね(^^;;

これからじっくり治していきます。
2014年2月1日 10:54
大穴で、
爆音5M-Gサウンドを(/´△`\)
堪能~(  ̄▽ ̄)

マフラーの進化に期待します♪
コメントへの返答
2014年2月1日 13:33
すっかり大穴が空いてしまいました。
車内だと時々素晴らしいサウンドなのですが(^^;;

如何なりますでしょうか?

プロフィール

「そして、箱根は霧の中💦」
何シテル?   08/10 11:09
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和100年祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:40:15
【188,752㎞】BKEPアクセラスポーツ20SのATランプ点灯→PCM交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:10:58
セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation