• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月28日

第五百五十三巻 北兵衛號のメンテ!

第五百五十三巻 北兵衛號のメンテ! 北兵衛ちゃんも今年の夏で4年になります。

北米で新品のバッテリーを装着して

来日しましたが、4回目の冬になって

いささか心配になりましたので

メンテにカローラヘ(^^)/

一緒に電動ドアミラーのスイッチも変更しようと思います。

スイッチはセカイモン(eーBay)で手に入れたセリカ・スープラ用のものに換装していただきました(^^)
きちんと作動するものでよかった!

バッテリーは充電していただき、キルスイッチも装着していただきました。
これでしばらくは大丈夫でしょう!!
ブログ一覧 | セリカスープラ3号車(北兵衛号) | クルマ
Posted at 2017/01/30 16:15:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

こんばんは、
138タワー観光さん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2017年1月30日 16:47
こんにちは(^^)
バッテリーカットオフスイッチの効果はどうですか?

手元で電流遮断でき、手軽に留め置き時のバッテリー上がり防止を図れるので取り付けてみたいと思う反面、端子の断面積が狭くなり、アーシングなどの狙いと相反して電流経路が細る気がして、取り付けには二の足を踏んでいます。
今は、長期停止時には(-)ターミナルを外していますが。

端子や接点が過熱するとか、オーディオの音質が落ちる、などということはないですか~?
(;^^)>
コメントへの返答
2017年1月30日 21:40
こんばんは(^^)
まだ装着したばかりなので北兵衛號はわかりませんが〜
以前、装着した黒リミは調子がいいですね。
バッテリーも何とか保っていますし、今のところ端子や接点は過熱してないようです。

北兵衛號のバッテリーはD端子なのでアストロプロダクツのD端子用のカットオフスイッチを使っております。

カローラで充電もない併せてしていただいたので帰り道のオーディオの音質は上々でした。
(^^)/
2017年1月30日 17:25
今まで数台、そのスイッチを外したことがあります

原因不明のエンジンストールの犯人でした

お気を付けになってください
コメントへの返答
2017年1月30日 21:42
昨年の角島セリカDayでエンジンがかからなくなったSW20の原因がこれでした(^_^;)

気をつけなければいけませんね〜
ありがとうございます‼︎
2017年1月30日 18:09
お疲れ様です(^-^)。
さすが、グローバルな北兵衛ちゃんですねぇ~😆。
部品供給に事欠かないので、羨ましい~です(^q^)。
コメントへの返答
2017年1月30日 21:45
お疲れ様です(^.^)
容量が大きそうなのでしばらくは保ちそうです。
ヤフオクはほぼ絶望的なので海外オークションで落札して参りました。使えないものが多いらしいですが、なんとか機能してくれました(^.^)
ありがたいです‼︎
2017年1月30日 20:09
こんばんは。

バッテリーカットオフスイッチ、上の方々が仰る心配もですかカーナビのラジオやイコライザ設定が飛びそうなのでためらってます(´・ω・`)

北米のバッテリー規格って日本のと違うのでしょうか?
コメントへの返答
2017年1月30日 21:47
こんばんは。

黒リミではナビに設定しているバックカメラが作動しませんでした(^_^;)
カーナビのラジオやイコライザーは確認してません(^_^;)

D端子で容量は黒リミなどよりも大きかったです(^.^)
2017年1月30日 22:50
カットオフスイッチはきをつけないといけないんですね。
私も買いましたがセリカ用です。
コンピューターのXXは二の足を踏んでます。
長いこと電源オフをするとコンピューターがヤバイという話しも聞きますので。
コメントへの返答
2017年1月30日 23:06
私は単にバッテリーを休ませるだけと思っていたのですが、いろいろ問題があるんですね。
マイガレージがあればシーテックシステムを使いたいのですが、賃貸なので(^_^;)
ひとまず、様子をみてみます(^^)
2017年1月31日 19:16
キルスイッチは切るスイッチですから、たしかにバッテリーには優しいですが、電装品には優しくないって聞きます。。。
それなりにコンピューター積んでますからね、しかも初期の頃の…。やはり面倒でもコマメにエンジンを掛けて、電気を補充してやることが一番だと思います。

でも…3台とも稼働率が高いでしょうから、そんなに心配はいらないように見えますけど!?
コメントへの返答
2017年1月31日 20:46
どうやらそのようですね(^_^;)
特に初期のコンピューターにはやっぱり良くないでしょうね〜
3台の中で黒リミが一番走ってないので一番最初に装着しました。2年になりますが現在のところは大丈夫そうです。

白号は稼働率高いので現在のところ考えておりませんが‥‥
2017年1月31日 19:21
「キルスイッチ」は一昨日私も,○○ゾンに注文かけました~!

いつも,バッテリーの導線を外していましたが,これで面倒な作業がなくなりますね。
バッテリー上がりも心配ないですね。
セリスーって結構乗らなくても電気流れいるんですね。
コメントへの返答
2017年1月31日 20:52
飛〜さんも買われたんですね〜(^^)
LBだとそんなに影響はないんでしょうね。

私はバッテリーの導線を外すのも緊張するのでこの方法をとったのですが‥‥
これでしばらくはバッテリー保ちそうですが、他に影響がないといいなぁ〜
白・黒、北兵衛號も待機電力を結構使っているようです(^.^)
2017年2月1日 13:34
コンピューター(CPU)でヤバイのは
不良コンデンサーが出回った時代の70あたりですよ

xxはそれ以前なので安心です。(^.^)
コメントへの返答
2017年2月1日 21:18
そうなんですね〜(^^)
でもやはり時々は動かしてあげないと‥‥

旧いクルマは色々大変ですね〜(^_^;)

プロフィール

「シメは究極のパフェ😋」
何シテル?   08/14 19:43
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和100年祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:40:15
【188,752㎞】BKEPアクセラスポーツ20SのATランプ点灯→PCM交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:10:58
セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation