• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月13日

第八百と二巻 yujixxさんと整備オフ

第八百と二巻 yujixxさんと整備オフ 今日は成人の日でございました。

2台目の走り初めは北兵衛号で、

みん友さんのyujixxさんのガレージへ

2015年にハッチバックのダンパーを

新しいものに組んで以来、最近弱くなって・・・・・

食べられてしまうことが多くなってきました(^_^;)。
そこで新しいダンパーを白号の様にヤフオクで出品されていた
新品のものを探しましたがフロントしかなく・・・・・。
心当たりをあたってみましたが
現在装着している弱ったダンパーより強いものはなくて・・・・・。

北米在住のリッキーさんにお願いしました。
ご自分のセリスーで試していただいたパーツです(^^)。
ありがとうございました。

パーツと一応自分の工具も持って、
関門トンネルを潜ってR3で向かいました(^^)/。

yujixxさん家に無事到着して~

早速作業開始でございます!
丁寧に作業していただいて元々のダンパーの右側を摘出しました。
当初12mmだと思っていたのですが11mmのスパナでした(^_^;)。
装着してナットを締める時にボディにスパナが当たるかも。。。
とジョイント部分にグリスを塗布した方がいいよ。。。

ということで確実につっかえ棒をして

yujixxさんのXXで近くのホームセンターへ。
こだわりの黒内装に換装されてます(^^)/。

いろいろ見ましたが、コレ!というものに出会えなかったので。。。
yujixxさん御用達のクルマ屋さんへ。
グリスを分けていただいて、
カッコいいフラット6を見せていただきました。
ありがとうございます!

作業に戻って新しく組むものと比べてみると
一回り太かったので期待がもてます!!

先程いただいたグリスをジョイントに塗布して右側と

左側も無事装着完了しました(^^♪。
装着感は閉める時にわずか力がいりますが、
開ける時は跳ね上がる感覚です(^^)/。
これでしばらく食べられずにすみます。
ありがとうございました!!!
いやぁ~よかったです!!!
その後、お茶をご馳走になりに
お部屋に行くとオーディオセットが置いてありました(^^♪。
懐かしいLPを聴かせていただいて♬

カシオペアのミント・ジャムス
学生時代以来このジャケットをみました。
カシオペア初期の頃のアルバムで名曲『朝焼け』が入っております。
更に~♪

ユーミンのコバルトアワー~もぉテッパンです!!!

大貫妙子~アレンジャーにYMOの3人と山下達郎、竹内まりやなど
錚々たる面々のアルバムはさわやかなテクノサウンド♬
すっかり昭和にタイムスリップさせてもらいました。

この後はお昼へ。
つづく・・・・・。
ブログ一覧 | セリカスープラ3号車(北兵衛号) | クルマ
Posted at 2020/01/14 16:09:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

ラー活
もへ爺さん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

2025.08.16 今日のポタ
osatan2000さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2020年1月14日 16:50
ダンパーを交換されたんですね。付け根のボルトの形状が合わずに苦労してます。
食べられずにすみそうですね。早く私も探したいです🙆
コメントへの返答
2020年1月14日 20:52
最初に手に入れたものはやはり付け根のジョイントが違っていて返品したんです(^_^;)。
冬場になると余計に落ちやすくなってきて食べられた時の痛さったら堪りませんでした(^_^;)。
2020年1月14日 17:11
さすが、インターナショナルなネットワークでパーツを調達!? 九州のスーパードクターG、yujixxさんのサポートもすばらしい。
\(^o^)/
「Mint Jams」、カシオペアサウンドの原点的名盤ですねー。私はコレの「Domino Line」に射抜かれました。
(^^)b
コメントへの返答
2020年1月14日 21:07
おかげさまでインターナショナルなやり取りが出来て有り難かったです(^^)。yujixxさんも丁寧な作業でバッチリ着けていただきました😊。
いやぁ〜青春時代によく聴いていたカシオペアを当時のレコードで楽しめたのが最高でした。『ドミノライン』もいいですね!
(^^)/
2020年1月14日 17:55
食べられましたか💦
私も以前サバンナに食べられましたが
セリカ君に食べられると
比べ物にならない程
痛そうです(笑)

やっぱ色々苦労するんですね💦
コメントへの返答
2020年1月14日 21:12
秋口の熊本のイベントあたりから食べられ始めました(笑)。
レッドマシーンも痛いでしょう(^_^;)。
不意を突かれると痛いのなんの(^_^;)、ようやく気にせずに荷物を出し入れ出来そうです。

旧車の醍醐味ですよね(^^)/
2020年1月14日 18:05
お疲れ様です(^-^)。
いやぁ~、素晴らしいひとときでしたねぇ~😆👍。
やっぱ、黒内装はしまりますねっ😉。
ユーミンのコバルトアワー、その昔、知り合いの兄ちゃんにヒラメ2000GTに乗っけてもらった時に掛かっていたのを聴いて以来、虜になりました😍。
コメントへの返答
2020年1月14日 21:23
お疲れ様です(^.^)。
関西舞子もアタマを過ぎりましたが(笑)、兼ねてから懸案の整備を楽しみました😊。
そうなんです。外装白だと内装は茶系なんですが黒もいいですよね❗️
いやぁ〜昭和のユーミンもよかったですよね。中でもコバルトアワーは素晴らしかったです!ヒラメ2000GTだと18R-Gサウンドの中でコレは最高だったでしょうね👍。
2020年1月14日 21:33
え~、2015年からだとまだ4~5年ですが、もう交換ですか。耐久性低すぎですよね。僕は2年前に初めて交換したので26年もった計算ですが。まぁ、そのだいぶ前から怪しくなってはいましたが。
ボデー側が11mmでしたか。僕のはハッチ側が11mmでその為に工具を買いました。
フロントフードはまだ軽いからまだしも、リアハッチは重いですから食われると痛いですよねぇ。交換後はとても気持ちよく上がってくれることと思います。
コメントへの返答
2020年1月14日 22:03
2013年に北兵衛号を手に入れましたが、その時から汎用品が入ってました😊。60XX系のハッチダンパーは純正だと3種類あるんです。スポイラーがないもの、ルーフスポイラーがあるもの、ハッチバックスポイラーがあるものです。北兵衛号はハッチバックスポイラーにハイマウントストップランプが付いているので更に重量級なんです。黒リミが一番食べられにくいです。
ボデー、ハッチ共に11mmでした。純正は12mmです。
食われないのは有り難いですね😊。
2020年1月15日 20:53
こんばんはー(^ ^)

ダンパーはXX様ではなく他車様を流用されたという事でしょうか。欠品慣れだからこその発想ですかね。素晴らしいです。

白のXXは九州セリカdayでお見かけしたお車ですよね?前期ホイールが大好きな私はこのお車が強く記憶に残っています。フェンダー部のTWINCAM24のステッカーが後期でリヤハッチが白。ピカピカでしたよね。

カシオペアは私も中学生からどハマりして、シャカタクと並んでほぼ全てのアルバムを持っていました!今でも時々聴きますけどね(^ ^)
コメントへの返答
2020年1月15日 23:58
こんばんは(^^)。

このダンパーは北米の会社の汎用品です。元々、同じ会社のものが着いていましたが、今回は更に強いものをお願いしました😊。

仰る通りですね。前期仕様にされている後期のXXです。14インチの前期ホイールは素晴らしいですね。内装の黒もなかなかの仕上がりでスパルタンです。

カシオペアは学生時代〜一つ上の先輩から聴かされて好きになりました。90年代に放送されてた『タモリの音楽は世界だ』に出演されてから更に好きになって今に至っております。シャカタクも聴いていましたね(^.^)。
2020年1月16日 20:24
リヤハッチのダンパーって、消耗品なんですよね。
こういうのこそ再生産をお願いしたいものですよね!! ヘリテージパーツが話題になってますが、こういうのこそ最優先でお願いしたいもんです!!!
コメントへの返答
2020年1月16日 21:29
仰る通りですね。そして汎用品は純正品には敵わないですね。
おそらく再生産出来そうなパーツなのでそのうちお願いしたいです😊。
セリカやXX向けにもヘリテージパーツができるといいですね。

プロフィール

「お疲れ様、乾杯🍻〜私はメロンソーダ」
何シテル?   08/16 17:10
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和100年祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:40:15
【188,752㎞】BKEPアクセラスポーツ20SのATランプ点灯→PCM交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:10:58
セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation