• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月03日

第八百三十九巻 いやぁ、マジヤバかった(^_^;)

第八百三十九巻 いやぁ、マジヤバかった(^_^;) 門司港ネオクラシックフェスティバルを

週末に控えて、ボンネットダンパーを

純正のものに交換しようと

秘密基地で作業をしておりました。

以前、黒リミで交換して上手くいっていました。


右、左ともばっちり交換出来ました(^^♪。


跳ね上がる感じが最高です!

岡山から帰って、バッテリーの具合が悪かったのです。
帰って3日後にエンジンをかけようとすると何故かあがっていたのでした。。。
ひとまずCTEKで充電しましたが半分までしか充電できませんでした。

そしてエンジンをかけてみようとキーをひねると・・・・・
『ヤバい、あがってる(^_^;)』
先週末は角島にも元気に走ったのになあ~??

隣の黒リミと繋いで、ジャンピングを試みますがかかりません(^_^;)。
更に黒リミのエンジンをかけて再トライしますがダメ・・・・・
ACCではメーター点灯しますが、
セルを回そうとすると全て消灯してしまいます。


何かヒントがないか、ふつーの中古車屋さんにLINEをしてみました。
『セルモーターが焼き付いたのかもしれません。』
『どうしても動かそうとするなら押し掛けしないと・・・・・』
イベントはあさって。。。
北兵衛号をあきらめて黒リミでエントリーも考えましたが
確か・・・・・

車輌の変更は無理だなぁ・・・・・(^_^;)。
『5Mのセルモーターのリビルト品を明日あたってみて
あれば行きましょうか?』とも言われましたが、

「いやぁ~そこまで迷惑かけるのはわるいです。」とお伝えして
ネオクラ事務局に連絡して今回は見合わせますというのも
頭をよぎりました。

万事休すか・・・・・・

ひとまず、今月中の車検も迫っているのでセルモーターの手配を
してもらおうとお願いしました。

ただ、セルモーターが悪い時、エンジンが冷めているときはかかるけど
熱いときはかかりにくいという話を伺ったことがありました。

今回、黒リミが車検だった為、北兵衛号をリフトアップして
バッテリーカットオフスイッチで切っていました。

黒リミが戻ってから北兵衛号で岡山でした。
その時は問題なかったですが、前述のとおり
帰ってきてから3日後に上がっていました。

もしかして、バッテリーカットオフスイッチに何かと伝えると
『ジャンピングしたときに北兵衛号のマイナス端子はどこに繋ぎましたか?』
と言われたので・・・・・
「マイナス側についているバッテリーカットオフスイッチの端子に・・・・・」

『マイナス端子を5Mエンジンのフックに繋いで、もう一度ジャンピング
してみてください。』と言われたので電話を切って

もう一度、キーをひねると元気よくエンジンかかりました(^^♪。
良かったぁぁぁぁぁぁ!!

再度、かかったことを連絡すると・・・・・・
『バッテリーカットオフスイッチの接点不良のようですね。
接点を磨いてみてください』とのことでしたが、

まずはバッテリーカットオフスイッチを外して
マイナス端子に直接クランプを繋いで充電をしてみました。

しかし、翌朝も半分までしか充電出来ていなくて・・・・・
バッテリー自体もかなり熱くなっていました(^_^;)。

ふつーの中古車屋さんに連絡してバッテリーを新しくすることにしました。

市内の自動後退、黄色い帽子に在庫を伺ってみると・・・・・

近くの黄色い帽子に在庫が幸いあったので参りました。

ばっちり交換していただき

これでがんばって走ってね(^^)/。

貝印で満タンにして

無事に戻って参りました(^^)/。

おかげさまでネオクラに参加できます。
会場でお会いする方々、どうぞ宜しくお願い致します🙇‍♂️。
ブログ一覧 | アクシデント | クルマ
Posted at 2020/07/04 23:29:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

この記事へのコメント

2020年7月4日 23:48
セルモータが原因ではなくてよかったですね。バッテリーが弱っていただけで、幸いお店に在庫もあり、復活したようですが、内心はどきどきされたのではないでしょうか。読んでいても心配でした。
明日のイベントを楽しまれた後のブログアップを待っています。
コメントへの返答
2020年7月5日 0:09
おかげさまで重症にならずに済みました。もう一つ疑ったのはオルタネーターでしたが、症状がまた異なるようです。
仰る通り、ホントに焦りました。
ありがとうございます😊。
明日のイベントを楽しんで参ります。ブログも頑張ります❗️
2020年7月5日 0:01
カットオフスイッチ、意味ないですよ
今月だけで3件のトラブルを耳にしました
はずしたほうがいいと思います
私は全車未装着です
コメントへの返答
2020年7月5日 0:12
バッテリーを長持ちさせようとも思ったのですが。
仰るように私もトラブルを伺っています。今は秘密基地にも入庫できていますのでCTEKでコントロールもできますから。
外すのも検討します。
2020年7月5日 0:03
カットオフスイッチの不良ですか??バッテリーを守るべきモノが逆に悪さするなんて…困ったもんですね?!
でもこれでバッチリですもん、明日は楽しんで来てくださいませ!!
コメントへの返答
2020年7月5日 0:16
うーん、良し悪しなんですね。
以前角島セリカDayで来られたギャラリーさんの車でしたが、エンジンが急にかからなくなりまして、カットオフスイッチを付けられていました。
参加されていた川染さんが使ったのはジャンケン大会の景品だったパーツクリーナーでした😊。
明日は楽しんで参ります🙇‍♂️。
2020年7月5日 0:43
カットオフスイッチやはり何だかトラブルの元に成るのが多いみたいですね〜。

Nさんもそうでしたし、私も外して別の手段を検討中です。

でも何より大事では無かったようで、明日のレポ楽しみにお待ちしておきます。
コメントへの返答
2020年7月5日 21:26
かなりのトラブルメーカーだそうですが、今まで結構便利に使っていました(^_^;)。

今回のヒントも角島でのNさんの件でした。
メンテナンスアイテムもあるそうでもう少し検討してみます。

おかげさまで秘密基地で事が起きて助かりました。出先だったと思うと大変でした。
ありがとうございます😊。
2020年7月5日 2:19
お疲れ様です。
復活できて良かったです♪
わたしも同じオフスイッチ使っていますが、緩めても通電してる時が有ります。
最近は緩めるだけじゃ無く、ネジの部分を抜き取って使っています。
でも、3日で上がるバッテリーは交換が正解ですね。
普通、オフスイッチで、ひと月くらいは保ちます♪
コメントへの返答
2020年7月5日 21:34
お疲れ様です。
ありがとうございます😊。
そうなんですよね。。。
どこまで回したら切ることができるか曖昧です。
ネジの部分を抜き取る方法もあるんですね。
仰る通りですね。特にカオスバッテリーはいきなり症状が出るようです(^_^;)。
そうですよね🎶。
オフスイッチの使用も検討しています。
2020年7月5日 2:26
こんばんは(^^)/
バッテリーカットオフスィッチは、一見便利に思えるのですが、接触抵抗が高くバッテリーの負担を高めると聞いたことがあります。
ジャンピングしたときカットオフスイッチ接続で掛からなくてエンジンフックで掛かったのは、電流経路の太さの差と思います。
カットオフスイッチは、いわゆるアーシングと逆の作用をしている可能性があるので、オーディオの音質やエアコンなど、ほかの電装品にも影響しているのでは? 外した方がクルマには優しい気がします。
私は長期保管では、面倒でもバッテリーマイナス端子をスパナで外していました。

ボンネットダンパー、ゆっくり上がって最後に軽くホップする動きは、高級感ありますねー。
(^^)

コメントへの返答
2020年7月5日 23:04
こんばんは(^^)/
かなり便利には使っていましたが、結構バッテリーに負担をかけているんですね(^_^;)。
それはふつーの中古車屋さんにも教えていただきましたが、そうなんですね。
アーシングと逆の作用と考えるとフュエルメーターや電圧計の不具合とも合致しますね(^_^;)。
今後、エアコンやナビ等々影響があるとそれぞれの寿命が短くなってしまいますね。
これは外す方向で考えないといけませんね。
マイナス端子を外してカットオフした方が良さそうですね。

今回はVを撮って雰囲気を見てもらいました😊。
ボンネットダンパー〜70 のパーツはまだ再販されているので流用できるものは恩恵を受けております。
(^.^)
2020年7月5日 5:57
言ってくれたら寄りますのに
今回も工具持参で動いてます。
↑の方たちと同じくカットスイッチはメンテナンスしないと役にたたなくなります。端子部分の腐食になるので
コメントへの返答
2020年7月5日 23:07
今日はありがとうございました😊。
うーん、工具をお持ちだったのなら、カットオフスイッチを外すのをお願いした方が良かったかもしれません。教えていただいたメンテナンスキットの使用も考えましたが外す方向で検討しております。
2020年7月5日 6:58
上の方々も仰るようにカットオフスイッチはよくないようですね( ´_ゝ`)
電気的に抵抗があったり接触不良が起きやすいからだと思います。
(結構な電流がオンオフされるわけですからバッテリー交換時と同じようにスイッチ内で少し火花飛んでるのかも)
先に言われてしまった角島で川染さんが救助された件、うちで提供したテスターでしたね(笑)

追伸
当番なので残念ながらネオクラのギャラリー行けません(´-ω-`)
コメントへの返答
2020年7月5日 23:21
便利ですが、いろんなところに負担をかけているようですね(^_^;)。
抵抗があるとスムーズに流れないですし、接触不良はバッテリーの消耗を早めそうですから。。。
そうでしたね(大汗)。
別のセリカdayであったアクシデントの解決と混ぜてしまっていました。仰るように豊さん提供のテスターの活躍でした。

今日はギャラリー車輌のキャパが門司港に比べてかなり少なくて大変だったようです。私の友人も会場に入れず、お帰りになってしまったので…。
2020年7月5日 7:19
おはようございます(^-^)。
いってらっしゃいませ~👋。
九州の匠さんによろしくお伝えくださいませ~😆。
コメントへの返答
2020年7月5日 23:29
お疲れ様です(^.^)。
楽しんで参りました😊。
おられないはずが誘導に走られていたのでびっくりしてしまいました😅。
2020年7月5日 8:46
僕もバッテリースイッチ持ってますが使わなくて良かった😅捨てるかヤフオクに出すか❓
コメントへの返答
2020年7月5日 23:31
うーん、もしかしてフュエルメーターにも影響を与えてるとしたら気になりますね💦。
2020年7月5日 17:36
カットオフスイッチだけの問題だったんですね。
少し安心ですね。
私も、いろいろありまして現在はカットオフスイッチは使っていません。
バッテリーも交換されて充電もバッチリですね。エアコンもバリバリ使う時期に来ましたから、私もそろそろ交換時期と考えています😅
コメントへの返答
2020年7月5日 23:34
セルモーターは今のところ健全のようで安心しました。
ありがとうございます😊。
飛〜さんもいろいろ不具合が生じたのですね(^_^;)。
おかげさまでバッテリーも一新しましたし、エアコンにも関わってくる季節なので強化されて良かったと思っております。
2020年7月5日 23:33
セルモーターが原因でなくて幸いでした。
カットオフスイッチが悪さしたんですね。
コメントへの返答
2020年7月5日 23:36
ホントに助かりました。
ありがとうございます😊。
そうなんです。だから充電もうまくいかなかったようなんです。
2020年7月7日 19:00
キレイでオシャレな車庫ですね(*´∀`)
私も何か飾ろうかなぁ♪
コメントへの返答
2020年7月7日 22:26
ありがとうございます😊。
セリカなXXな装飾をしてます❗️
是非是非‼️

プロフィール

「【会務連絡】第13回九州セリカDay!エントリー開始!! http://cvw.jp/b/1530762/48610927/
何シテル?   08/20 18:04
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和100年祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:40:15
【188,752㎞】BKEPアクセラスポーツ20SのATランプ点灯→PCM交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:10:58
セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation