
翌朝、いいお天気になりそう!
北兵衛ちゃんも無事御開帳になり
今日は久しぶりに大黒PAへ
渋滞が少々気になりますが
安全運転で参ります(^^)/

今日は1523.4マイル=2437.44kmからのスタートです!

さてと参りますか(^^)/

東武宇都宮駅前を通って~
県道6号を鹿沼IC方面へ。
セド・グロ・ローレルを観ながら~
鹿沼ICから東北道へオ~ン!
東京方面へ。

川口JCTまで約60分
栃木都賀(つが)JCT、
岩舟JCT共に直進~東北道東京方面へ。。。
8年前には
こんなこともしたなぁ~(笑)

群馬県に入り

利根川を渡って

埼玉県へ。
久喜白岡JCTも東北道~岩槻・東京方面へ。
10年前、
仙台でHKYさんに、この辺りで708j3さんに初めてお会いしました
ここから先がだんだん迷路になってきます・・・・・(^_^;)~
S1首都高を目指します!
東北道~浦和料金所をくぐって

迷路が始まります・・・・・
S1からC2⇒Bに行きたい!!

先ず、川口JCTは
S1首都高速川口線~銀座・東領家(ひがしりょうけ)方面へ

川口料金所を通って東京都内へ
江北(こうほく)JCTは銀座方面へ。
小菅(こすげ)JCTは湾岸線・銀座方面へ。
江北JCTと小菅JCTの間で・・・・・
日暮里(にっぽり)・舎人(とねり)ライナーや
今年、開業10周年を迎える東京スカイツリーを垣間見ると、
田舎者は都会感に『ちむどんどん』してきます~10年前感動しました!!
しかも、
京都舞鶴港からのフェリー⛴の部屋番号〜634とリンクしました😊

更にワクワクしてしまい10年前の軌跡の再現と・・・・・
この堀切JCTを
C1都心環状線には行かずに・・・・・
C2中央環状線~湾岸線方面に舵を切ってしまったことが
この後影響することになります・・・・・(^_^;)
小松川JCTはC2湾岸線方面
葛西JCTは横浜・羽田方面へ。

湾岸線のこの位置から、大黒PAに行くには・・・・・
このままB湾岸線で空港中央の先、鶴見つばさ橋を通るコースと
次の辰巳JCTからC1都心環状線に入って1号羽田線⇒K1神奈川1号横羽線で行くコース~etc・・・・・この先にもまだチャンスはあったのに~
JR京葉線の高架をくぐって
辰巳JCTは直進~横浜方面へ。左手にりんかい線の線路が・・・・・
続いて・・・・・
東雲(しののめ)JCTも直進
有明JCTからはレインボーブリッジを渡って、
C1を通ってK1横羽線にも行けますが直進
有明から青海(あおみ)に入ってくると・・・・・
左手に大観覧車が有名なパレットタウン~中には聖地MEGA WEBもありました。(昨年12月31日に閉館)
2019年東海セリカdayの後に、
北兵衛号を預けて東京モーターショーにいったのが最後になりました(涙)
2016年には
NewYearsMettingにも行ったなぁ~
右手には球体で有名なフジテレビ社屋~東京に仕事に来たときは立ち寄ってましたがしばらく行ってないなぁ・・・・・
シミジミ想いながら東京港トンネルを潜ります。
大井JCTからもC2⇒1号羽田線⇒K1横羽線に行けますが・・・・・田舎者はかたくなに空港中央・横浜方面へ(^_^;)。
JR東海大井車輌基地を横目に・・・・・
次の・・・・・

東海JCTが最後のチャンスでナビも横浜公園方面を勧めたのですが・・・・・
大黒ふ頭の表示が出て舞い上がってしまい湾岸線を直進しました。。。
すると・・・・・・
空港北トンネル手前から流れが悪くなり・・・・・
この先が東京アクアライン分岐の川崎浮島JCTなので多少の渋滞は覚悟してこちらにきたのですが・・・・・
空港南トンネルまでもこんな状態・・・・・
すると・・・・・
多摩川トンネル内で~
多重事故が起こっていました(^_^;)
現場を過ぎた後は~

横浜方面はすっかり解消され、神奈川県に入り、(ココロの目でみてください(^_^;)

川崎浮島JCTを直進して・・・・・横浜方面へ。
NOS2に参加したときに
日の出をぶりさんと眺めた
『海ほたる』~よかったなぁ

横浜市に入り、

鶴見つばさ橋を渡って

横浜ベイブリッジが見えて参りました(^^)/

鶴見つばさ橋を渡り終えて、最初の目的地はもう目前!!

大黒JCTを左へ

下って行きながら、横浜ベイブリッジが見えるこの風景が大好きです
さて、いよいよコロッセオへ(私が勝手に呼んでいるだけです・・・・・)
初めて黒リミで訪れて10年、今回は晴れました!!
どんな方々にお会いできるのか『ちむどんどん』します!!

今回の足跡になります。。。
つづく・・・・・・。
ブログ一覧 |
日本往来(北兵衛号) | クルマ
Posted at
2022/05/28 14:57:07