• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月27日

第千と五巻 夏の終わりに推しメンに会いに・・・・・③いよいよ会場へ

第千と五巻 夏の終わりに推しメンに会いに・・・・・③いよいよ会場へ 地下駐車場から上に

上がっていくと東京国際フォーラムで

一番好きな風景を観ることが出来ました😊

正に船底から上を見た感じが

雄大で大好きです❤️

この後はお昼ですが…

一階にこの度グランドオープンしたこちらへ
店の入り口で尾根遺産が試食のオリジナルグレーズを持って待ち構えていました。。。
二人分を受け取って店内に入るとどんどん出来ていました!
今日のお昼は試食で頂いたオリジナルグレーズと
マッケンチーズバーガー(マカロニ&チーズ)にルイボスティーとキャラメルラテで

店内でしばらくまったりした後は…
今回の目的地の劇場の位置確認と

チケットの確認をして
劇場の方に開場時間を伺うと16時45分とのことだったので・・・・・
晴海通りをJRのガード下をくぐって歩いて
銀ブラしたり
浴衣の尾根遺産を見ながら~
マンゴータンゴスワークルとジンジャーエールでクールダウンして
東京ミッドタウン日比谷から
皇居を見たり

日比谷シャンテで時間をつぶして・・・・・

いよいよ本丸へ。

いやぁ~最高でしたぁ~♬

鑑賞後は・・・・・

こちらのイタ飯屋さんで~
赤ワインとブラッドオレンジジュースで乾杯!!
前菜の盛り合わせ(生ハム・サラミ・サーモンマリネ・ポテトサラダ・カプレーゼ風サラダ)
赤海老ズワイガニトマトソースパスタ
壁の穴風ナポリタンを食べて

有楽町駅前を通って
東京国際フォーラムに戻って

地下駐車場へ。

お待たせ(^^)/
銀座を通って
銀座入口から首都高へオ~ンして
江戸橋JCT
箱崎JCT共に湾岸線・東関東道方面へ。

スカイツリーと隅田川を横目に
辰巳JCTから東関東道へ
千葉県に入り
高谷JCTから東関東道へ
湾岸習志野で着地して
アポロステーションで
ハイオクを満タンにして

懸垂式の千葉モノレールを見ながら

今宵の宿へ。
北兵衛ちゃんはこちらの駐車場へ。

さて、明日は帰関します!!

つづく・・・・・
ブログ一覧 | 推しメン | クルマ
Posted at 2022/09/18 03:34:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラペスカ
amggtsさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2022年9月18日 7:07
えぇ~っ、そのまま西に向かわず千葉へ…ってことは。。。
なんか目的が見えた気がします(笑)お疲れ様ですね、ほんと。

しかし「推し」パワーはホント凄いですね。片道約1000キロになろうかと?! 北米大陸を走ってた北兵衛さんだけに「こんなの、お茶の子さいさいよ~」って声が聞こえますよ(笑)
コメントへの返答
2022年9月18日 13:53
当初はチケット当選したタイミングでいつもの東横インがこちらしか取れなかったんですが…
それを逆手にとってたくらんでみました…(笑)

やっぱり、今は萌音ちゃんにぞっこんですね❤️
楽しみながら詰め込まれたスケジュールを頑張ってこなしている姿が堪りません😊
地つづきならカミさんを乗せてどこまでも走ってくれそうです(笑)
2022年9月18日 7:44
1000km追っかけ、堪能されましたか~?
しかしこの夜の首都高の空き具合、都心の夜景を二人占め状態ですね。去年一時帰国したときの成田から東名までがほぼこの逆ルートでしたが、渋滞にあえいで海老名SAにたどりついたので、これはうらやましい。
さて、敢えて千葉に投宿ということは、もう一つ何かがあるわけですね?
(^^)b
コメントへの返答
2022年9月18日 14:15
3年前の夏、みちのくふたり旅から戻った次の週末に関東に強行で走ったことを思い出しました😊
その夜も高坂SAから千葉へナビを信じて首都高C1を走った時はかなり混んでいた印象でしたが、ここまでのんびり走れたのは良かったです‼️
ホントに茅ヶ崎の定宿が満室だったのでこちらへ走ったんですよ…
(^_^;)
2022年9月18日 8:31
おはようございます(^-^)。
いよいよ、推しメンにご対面出来ましたねぇ~😀。
グルメも堪能され、申し分なかったことでしょう~😆👍️。
お気をつけて帰関して下さいませぇ~🎶🚗💨🎶。
コメントへの返答
2022年9月18日 14:25
お疲れ様です(^.^)。
おかげさまで、楽しいお芝居(ミュージカル)を堪能して参りました♬。
久しぶりのイタ飯もとっても美味しかったです😋。
もうちょい寄り道をして帰関しまーす🚗🎶。
2022年9月18日 9:03
いやいや、推しのタレントさんを追って、随分と走りましたね現地では美味しいものも堪能されたようで、さすが東京、いい紀行だと思います。
しかも、翌日は帰関にもかかわらず反対方向の千葉へとは、恐れ入ります。
コメントへの返答
2022年9月18日 14:33
おかげさまで、久しぶりに都内に参りまして、小劇場に二人芝居を楽しんで来ました。日比谷シャンテの地下のイタ飯屋も堪能できました。
ありがとうございます😊
はい、当初は考えなかった寄り道をを少々して帰りました。
2022年9月18日 12:27
遠方からセリスーでミュージカル鑑賞に駆けつけるなんて何という贅沢でしょう(笑)

動画を拝見しましたが、これだけ長丁場歌い続けてお芝居するってとっても凄いことですね!

歌詞見ないで歌う事すら私には困難ですもん(汗)
コメントへの返答
2022年9月18日 14:40
仰るように愛車で観に行けるってとっても贅沢でした😊

変わりばんこに台詞があるので凄いパワーがないと務まらないですよね。相方の台詞の時に、舞台の袖でそっと水分を摂っている萌音ちゃんも観られて最高でした❣️

やっぱり才能ですよね。ku-pe師匠もクルマの整備をさせたら凄いですもん😊
2022年9月18日 15:24
やはり、そのまま帰られる事はないと思っていましたが、まさかの東方面で千葉入りとは(~_~;)。

私は来週八街市まで出張ですが、バツマルさんはどこなのでしょうか。
コメントへの返答
2022年9月18日 22:53
当初、西方面でいつもの宿を探していましたが見つからなかったので千葉へ参りました😊

私は八街市の西、東京湾に近い千葉市でございました‼️
2022年9月18日 17:05
こんにちは、台風14号、今夜あたり山口県に接近するのではないでしょうか?ご心配です。今回のブログで一番グッときたのは「壁の穴」です。懐かしい、大学時代、就職して数年、よく行きました。当時の私としてはとてもオシャレなお店で、かなり贅沢でした。まだお店あるんですね。今度行ってみたいです。千葉にようこそ。
コメントへの返答
2022年9月18日 23:03
こんばんは、最接近は明日の朝のようですが、徐々に風雨が強くなってきました。
ご心配おかけしております🙇‍♂️
『壁の穴』〜私も懐かしかったです。30年ぐらい前に渋谷のお店で食べたのが初めてで、私の中では西のピエトロと2大チェーン店でした。
千葉も3年ぶりに参りました♬
ありがとうございます😊

プロフィール

「【会務連絡】第13回九州セリカDay!エントリー開始!! http://cvw.jp/b/1530762/48610927/
何シテル?   08/20 18:04
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和100年祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:40:15
【188,752㎞】BKEPアクセラスポーツ20SのATランプ点灯→PCM交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:10:58
セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation