• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月15日

第千と八十四巻 いざ第17回東海セリカdayへ~⑥第17回東海セリカday(後編)

第千と八十四巻 いざ第17回東海セリカdayへ~⑥第17回東海セリカday(後編) 今回の東海セリカdayに向かう前

カミさんがXXやセリカのマスコットを

鬼のように作っておりました。

中でも力作は左上のあの方のXX

やたらステッカーが多いのを技を駆使してました。。。

後編先ずはその贈呈式の模様から~

最初は・・・・・
ぶりざ~どさんのXX
ゴールドなホイールが特徴です。
続いてSonny君のXX
ファイターなカラーを作るのに苦労してました。。。
続いてはなさちさんのXX
ホイールが特徴的です。
続いて、えすしようさんのセリカ
フェンダーとホイール、リヤスポイラーをアクセントに
最後に・・・・・
smokyさんのXX
フェンダーミラーからフロントに貼付されているステッカーを忠実に表現してました。これが1番大変だったとか・・・・・
喜んでいただけたようで嬉しかったです。
後編恒例の気になったクルマですが・・・・・
初代は
1977年にセリカが35000台販売を越えたという記念でつくられた350台の特別仕様車『ブラックセリカ』です。smokyさんのセリカと
当時ナンバーのセリカと2台参加されてました。
黒リミのご先祖様です。
初代XXは
rokuMさんのセリカXX~エンジンは6MーGが載っています。
手回し式といわれるサンルーフも堪りません。
2代目XXは
東海地区の当時ナンバーでルーフスポイラーが装着されていたXX~ライトウオッシャーがついていたので白リミではないと思いますが・・・・・
TCCFにも参加されたようで、カッコいいバッジです。
4代目セリカは・・・・・
レフトハンダーなGT-FOUR~GT-7さんの赤と
黒も来られてました。
5代目は

今回唯一だった183c~昨夏満喫させていただきました。
6代目は

クルマの横の人形が気になった205
7代目は
やっぱり、ピックアップなZZT
リヤはかなりのインパクトでした!!
ギャラリー車では・・・・・

画伯のアルピーヌA110S~不二子ちゃん
リヤエンジンの為、フロントスペースがギャラリーになっていました。
いろいろお話ししてきました。
コックピットもスパルタンな雰囲気漂います。
リヤフェンダーの張り出しもグラマラスでした。
カッコよかったなぁ~♪

その後は、昨年行けなかった・・・・・

えすしようさんとでかバンが見つめるあの建物へ行ってみることに(^^)/

別の駐車場に停まっていた初代XXを眺めながら~

少し上がると絶景が・・・・・

更に上がると名港トリトンをバックに東海セリカday全景が(^^)/

私はこのあたりに
この後、ひでろうさんから電話があって・・・・・
『こっちでポーズとるからそこから撮って~』とのリクエストがあったので

こんな感じで撮ってみました!!

地上からはこんな感じで・・・・・

上空からはこんな感じでよかったです。

地上に戻ってきたときに・・・・・

猫なべさんがハイブリッドVさんを助手席に帰京される前に遅ればせながらお声掛けさせていただきました。
みん友さんになっていただいてありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

お楽しみ抽選会に閉会式も終了して
この後はアフターの出来事をお送りします!!

つづく・・・・・
ブログ一覧 | セリカオフ会 | クルマ
Posted at 2023/11/14 00:44:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

第千百五十八巻 陸前路漫遊記~⑤第 ...
バツマル下関さん

第千百五十六巻 三河路漫遊記~④第 ...
バツマル下関さん

第千百五十四巻 第12回九州セリカ ...
バツマル下関さん

第千百五十六巻 三河路漫遊記~⑤第 ...
バツマル下関さん

第千百五十八巻 陸前路漫遊記~④第 ...
バツマル下関さん

第35回東北セリカDay(inせん ...
nikoponさん

この記事へのコメント

2023年11月14日 5:13
おはようございます^⁠_⁠^。
いやぁ~、数々の極上な画像達をありがとうございました😆。
やはり、奥様の匠の技が光ってますねぇ〜✨。
冒頭の画像を見るだけで、概ねオーナー様が解りました😃。
特に「smoky」さん號は、秒で解りましたっ✌。
コメントへの返答
2023年11月14日 11:35
お疲れ様です(^.^)。
こちらこそ、ご覧いただいてありがとうございます😊。
九州セリカDay終わりから棍詰めて作ってました‼️。
それはさすがですね👍。
それぞれのオーナーさんに行ってしまうので冒頭の画像はなかなか貴重です🎶。
やっぱり、実車も目立ちますからね‼️。
2023年11月14日 13:36
こんにちは。こちらこそ、みん友にさせて頂きとても嬉しいです。せわしなくて、ゆっくりお話できなくて、申し訳ありませんでした。
 実は、当日はカメラ持参していましたが、皆様とのお話に熱中してしまいスマホで数万撮影しただけでしたので、沢山の参加車をそれこそ舐めるように撮影されていて、とても嬉しく感じております。一通り全車確認したつもりが、前回ブログ共々拝見していると、結構見落とししていることも分かりました。
 それと、立体的に俯瞰する視点はきがつかなかったので、とても楽しめました。実際に見たらさぞかし壮観だったでしょうね。
 ハイブリッドV様とは、帰り道、沢山の知識をお教え頂き、こちらも今回の東海セリカデイ参加の良い思い出になりました。
 車趣味は、対象は車という物体かもしれませんが、お仲間との人間的繋がりがあってこその、極めて人間的かつ素晴らしい趣味だと再認識いたしました。
 どうか、今後とも末永くよろしくお願い申し上げます。
長文失礼いたしました。
コメントへの返答
2023年11月14日 16:22
こんにちは。いつもご覧いただいて『イイね!』をつけてくださってありがとうございます😊
また当日はお帰りのタイミングでひと目でもご挨拶ができて嬉しかったです♪
あの時でかバンさんが教えてくださらなかったら後悔するところでした。私もじっとしていないタチなのでイベントの時はいろいろ観てまわって皆さんとお話ししています。
スマホで数万撮影は凄いですね。
私も近づけるよう精進します。
昨年の東海セリカdayが今回と同じ会場でそこからの画像がとても綺麗だったので行きました。ご覧の通り高台からの景色は絶景で楽しめました。元々高所恐怖症なのですがセリカを観ていたら、そんなことも忘れておりました(笑)。
11年前の春からこのみんカラを始めて夏に北海道から東北、南関東と走ってみん友さんにお会いして、オンでお話ししていた皆さんとオフでお会いする楽しさを知ってしまい現在に至っております😊
ハイブリッドVさんにもその頃から可愛がってもらって憧れのセリカ・スープラをお世話していただいて、私のカーライフにはなくてはならない1台となっております。
走るのが好きで各地のイベントに行く紀行とたわいの無い内容のブログになっております。編集能力が希薄な為、1ヶ月以上遅れてUPしておりますが引き続きご覧いただけると幸せます🙇‍♂️
こちらこそ、今後とも末永くよろしくお願い申し上げます。
長文コメント大歓迎です🎶
感謝申し上げます‼️
2023年11月14日 20:23
smorkyさんのあのステッカーの再現は…確かに気が遠くなりそうですよね。またホイールの再現力も…さすが “神っ” ですね!!!いや、教祖様です。。

屋上からの写真は…つい一緒になって入り込んでおります(笑)だって楽しそうなんだもん、あの仲間って!!

165の赤黒レフトハンダー…何年ぶりだろう。 あれは確か…第1回目の九州セリカdayに向かう途中で、岡山に立ち寄った際に初めてお会いしたんですよ。。。 再会、うれしかったです!!!
コメントへの返答
2023年11月14日 22:44
いやぁ〜はた目に見ても大変そうでしたが…大変なモノほど頑張るタイプみたいで粛々と作業してました😊
ホイールも細かいですよね。。。
私には無理です(笑)

わかりましたよー
携帯かかってきた時に間違いないなぁと思っておりました😊
楽しいですよねあの仲間は‼️

165の黒レフトハンダーの方、ご存知でしたか❗️
第1回目というと10年前なんですね。
それは何よりでした!!!
2023年11月14日 22:14
奥様がお作りになるマスコットは実車を忠実に再現され、完成度が高くどれも素晴らしいと思います。手先が器用で根気がないとできない技でしょう。
好天のセリカdayはどのセリカもいつもより輝いていたように思います。いつもながら2代目、3代目が少ないのは寂しいですが、初代は多く、60XXは団結力あり、FFになってからの代は比較的若いオーナーさんが多くと、代ごとの個性やオーナーさんのが感じられ、ギャラリーとしても十分に楽しめました。
で、隣の駐車場からはいい写真が撮れるのですね。気付きませんでした。ひでろう3さんたちの学会の人たちも楽しそう、皆さん、いい1日だったことでしょう。
コメントへの返答
2023年11月14日 22:55
そう言っていただけて嬉しいです。家内にも伝えておきます😊
最近は老眼で細かいものは見にくいと言っておきながらあんなものを作るので驚きです♪
やっぱりイベントはお天気に限りますね♪しかも雨上がりだったから上空からの画像が最高に映えました❗️
コンデジなのでズームいっぱいであの画でしたが、いい感じで写す事ができました。
仰るように2代目、3代目のセリカは少なくて寂しかったです。次回はきっともう少し多く集まってくれると嬉しいですね‼️
初代、4、5、6、7は多いのでこの先も楽しみですね🎶
おかげさまで楽しい1日になりました😊
2023年11月14日 23:38
遠征お疲れさまです。(;^^)>
いや、疲れてる場合でもないか。
開幕時は雨が残るも、午後には雲間ながら秋晴れのイベント日和になったのですねー。結果論ですが前週に照らしてちょっと悔しかったのでは? 
日程と時間的にはギャラリー参加を強行できなくも無かったのですが、さすがに帰国直後の荒れた自宅を放ったらかしで出掛ける訳にも行かず…。これは私の方がちょっと悔しかったです。
23号線と伊勢湾岸沿いの東横インは、もう定宿ですね!?
(^^)b
コメントへの返答
2023年11月15日 0:14
ありがとうございます😊
この時はかなり楽しんでおりました。
会場到着時には路面濡れていたのですが、ぐんぐんお天気回復して『セリカdayの奇跡』を拝むことができました。
仰る通り、前週の九州が小雨模様でしたのでこのお天気が欲しかったですね(^_^;)
やっぱり、本帰国直後でしたし片付けやいろいろお忙しかった筈ですから致し方ないですよ。
是非来年の機会にリベンジしてくださいませ😊
三河安城の東横インは益々便利になって最高の宿です♪
(^^)v
2023年11月16日 23:14
あらためまして
マスコットありがとうございました。
セリカの中につっていたのですが
やっぱりやめて
会社のデスクのアクリルついたてのところにつって毎日眺めながら仕事してます。会社の人もそれに気がついた人は これすごいね!って好評です!😃
コメントへの返答
2023年11月16日 23:36
こちらこそ…
受け取っていただいてありがとうございました😊
セリカの中もいいですが、仕事のお供として眺めていただいているのも嬉しいですね。
会社の方にもご覧いただけて家内も喜んでいると思います‼️
ホントにありがたいです😊
2023年11月19日 9:22
忠実に再現されたマスコットが素晴らしすぎます!これは頂いた方は宝物でしょうね。
セリカボールペンもかなり羨ましいと思いましたが、マスコットは更に羨ましい!
コメントへの返答
2023年11月20日 9:41
家内が作り始めたのは10年ぐらい前からでだんだんデフォルメ度が上がってリアルになってきました😊
ボールペンもいいデザインでした♪
そう言っていただけてありがとうございます🙇

プロフィール

「【会務連絡】第13回九州セリカDay!エントリー開始!! http://cvw.jp/b/1530762/48610927/
何シテル?   08/20 18:04
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和100年祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:40:15
【188,752㎞】BKEPアクセラスポーツ20SのATランプ点灯→PCM交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:10:58
セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation