
5つ目のトンネルの前で
新潟県に入ります。
今年は5月の長野訪問と
8月の新潟セリカdayと合わせて
都合3回目の新潟になりました。
フォッサマグナを通過して
上越JCTは北陸道~上越・新潟方面へ
長岡JCT辺りから天気が急変して雨に・・・・・☔️
引き続き北陸道~新潟方面を走って黒埼PAで2STOP!!
こちらに来たら・・・・・
やはり、新米と笹だんごは欠かせません。。。😋
新潟中央JCTから日本海東北道(日東道)村上方面へ。昨年は早朝逆方向から磐越道を走ったなぁ~
豊栄(とよさか)新潟東港ICで着地!!
少し小降りになってきました☂️
豊栄駅方面へ走ると・・・・・
白新線を特急『いなほ』が走っていきました。
特急が来るとテンション上がりますね(^^)/
そして、今日のお昼は豊栄駅にほど近い

鳥半身揚げの名店~鳥安さんへ
先ずは乾杯🍻、私ははちみつレモンソーダで
名物の半身揚げをぶつぎりにしてもらって、カレー味とふつう味のハーフ&ハーフにしていただきました。ジューシーで美味しかったです😋
左:油淋鶏 右:タレかつ~甘辛いタレが美味しかったです😋
シメは白玉あんみつに追い抹茶アイスで(笑)

『遠くから来ていただいて・・・・・』と言われ、
恐縮でしたが・・・・・美味しかったです😋
再び、豊栄新潟東港ICから日東道にオ~ンして
村上方面へ
夏にもお世話になった中条本線料金所を通って
荒川胎内ICで着地して
関川方面へ
R113を走って山形を目指します!
昨夏の村上豪雨で荒川流域は被害を受け、現在も復旧作業していました。
しかも山形県の米沢と新潟県の坂町を結ぶ米坂線も不通(山形県内米沢駅 - 今泉駅間の往復運行)が続いており、トンネルの前には大きな土嚢が積まれていました。。。
下関(しもせき)表示を見送って😊
道の駅『関川』で1STOP!

山形県に入り
故郷より一足早い紅葉を楽しみながら🍁
道の駅『いいで』で2TOP!!
長井からR287で白鷹
白鷹からR348で山形のルートで
山形市内に入り
今宵の宿が見えて参りました(^^)/

無事到着してチェックインして、駐車場の位置を確定してもらって
先ずは給油へ。
近くのアポロで
ハイオク満タンにすると・・・・・
なんとリッター163円でした。。。今旅最安値!!😊
その後、通りを下って
山形に来たら行ってみたかったらーめん『有頂天』さんへ🍜
先ずは乾杯🍻
焼きぎょうざ🥟
このお店の名物である『ゲソ天味噌らーめん』~魚介系のダシに味噌が上手く合わさり、サクサクのゲソ天と共に美味しかったです😋
カミさんは『匠のつけ麺』で

そういう意味だったんですね

再び今宵の宿に無事到着して・・・・・

徒歩で近くの山形駅へ
列車を見ながら🚃
駅東口へ

無事山形に着けてよかった(^^♪
西口のマックスバリューで買い物をして
宿に戻って二次会をして・・・・・🍻
明日の英気を養うのでしたぁ~

つづく・・・・・
ブログ一覧 |
日本往来(北兵衛号) | クルマ
Posted at
2023/11/26 23:14:55