• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月04日

第千百五十八巻 陸前路漫遊記~⑦寄り道をして帰関!!

第千百五十八巻 陸前路漫遊記~⑦寄り道をして帰関!! 翌朝もいいお天気になりました。

富山駅前ロータリーです。

今日はいよいよ帰関になります。

何とか無事帰ることができますように!

まずは、モーニングに参ります!!

こちらでも見つけましたあのお店~♪


ワイパーはやはり動かず💦〜何とか雨降りませんように🙏
ここまでトリップメーター一回転しまして2100km超になりました😊
100形サントラムに気を取られている隙に…
地鉄の京阪旧3000形がぁ…💦
ひまわり通りをそのまま
直進して行くと…

栄町駅で踏切の遮断機が下りて~しばらく待っていると・・・・・
なんと!!

先程、機影を確認することしかできなかった京阪元3000系~
富山地鉄10030系がぁ~目の前に現れて思わずニンマリしました。
朝から最高のスタートになりました。

余韻も素敵でした。。。
モーニングは富山のこちらへ。
無事到着!!
いざ入店!!
家内はエッグベネディクトとHOT!フレッシュフルーツティー
フルーツパンケーキに十勝あんとバニラアイストッピングで
食後は・・・・・
西町に戻って
ツタヤのご主人にご挨拶をして
北陸ハチマルの時もお世話になったアポロでハイオク満タンにして
神通川を渡って川沿いに北上して
立山連峰を観ながらR8へ
そして『海王丸パーク』へ

海王丸と新湊大橋をバックに!!
R8に戻って高岡ICから能越道にオ~ンして
小矢部砺波JCT方面へ
小矢部東料金所を通って
北陸道へオ~ンして

石川県に入り
安宅(あたか)PAで1STOPして

福井県に入り
鯖江市に入り
鯖江ICで着地して
R8を走って越前市のアポロでハイオク満タンにして
道の駅『越前たけふ』へ。
二階にあるお寿司屋さんへ
乾杯!!私はお茶で
お魚のカルパッチョ
かに三昧と中トロを食べて
武生ICから北陸道にオ~ンして
米原方面へ
敦賀JCTから工事渋滞している北陸道を避けて舞鶴若狭道へ
京都・兵庫と府県を跨いで
吉川JCTから中国道へオ~ンして
2ヶ所のPAと加西SAで3STOPして・・・・・
こちらのアポロでハイオク満タン!!

マジックアワーを楽しみながら~♪
宍粟JCTから播磨道にオ~ンして
播磨JCTから山陽道へ。
岡山・広島と県を跨いで小谷SAで4STOPして

豚骨ラーメンを

山口県に入り

最寄りのICに着地して・・・・・
無事に戻って参りました。
第35回の秋の陣は15番目の入場でした。
今回の日本往来でお相手いただいた皆さんありがとうございました。
お芋(紫芋)や
お菓子のお土産もありがとうございました。

【総走行距離】1864.7マイル=2983.52km

【給   油】278.05L

【燃   費】10.73km/L

今回はワイパーモーターが福山SA手前で過労死して苦しい往路になりましたが

撥水剤のおかげで何とか乗り切ることができました。。。

いつもながら長いブログを最後までご覧いただいてありがとうございました!!
ブログ一覧 | 日本往来(北兵衛号) | クルマ
Posted at 2024/12/03 18:24:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

第千百四十九巻 越中路漫遊記~⑦ぼ ...
バツマル下関さん

第千百四十九巻 越中路漫遊記~①い ...
バツマル下関さん

第千百四十二巻 加賀路漫遊記~⑦ぼ ...
バツマル下関さん

第千百四十五巻 薩摩路漫遊記~④い ...
バツマル下関さん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

第千百六十九巻 走り納めは紀州路へ ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2024年12月3日 19:17
バツマルさん、こんばんは。

取り敢えず無事に戻られて何よりです。
ブラシの交換等で復活できると良いのですが・・・
家にある左ハンドル用モーターが使えれば良いのですが、
型番からして流用できるかどうかは不明です。

代替品探したら「CARDONE 43-1722」が使えるのかな?
送料込みで$137程でしょうか。
代替品交換せず簡単に直ると良いのですが・・・
コメントへの返答
2024年12月3日 21:19
Y.Yukitaさん、こんばんは。

おかげさまで無事に戻ることができました❗️
ありがとうございます🙇‍♀️
純正品を国内外で探していただきましたがヒットしませんでした。
左ハンドル用モーターをお持ちだったんですね。
今回は現物修理を行う予定です。
ブラシの交換などでリビルドしてくださると思います。

代用品も探せるんですね‼️
いつか検索の仕方を教えてください。
よろしくお願いします🙇‍♀️
2024年12月3日 21:37
富山まで、片道1500knあるんですね。
兵庫から日本海側に向かわれるとは、いろんなところに行ってらっしゃるから、考えられたコースかと。
セリスーが、ワイパー不良でも元気に走り切るなんてすごいです。
コメントへの返答
2024年12月3日 23:35
寄り道をしないと900kmを切る距離なのですが…あちこち参りましたので(^_^;)
京都・大阪あたりは混むことが多いので舞鶴若狭道を使うことが多いですね♪
初日と2日目までは大変でしたが、セリカday当日と戻った日はお天気に恵まれたので良かったです😊
2024年12月3日 21:38
と、富山から下関までひとっ走り、距離は1千km超とは相変わらずというか、いやいや、さすがのバツマル下関さんでも1日で1千kmはあまり例がないのではないでしょうか。北兵衛号なら余裕のパワーとトルクでしょうが、ご自身のお身体も大したものだと思います。
いつもながらの食を楽しみながら、いいドライブだったことと思います。
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2024年12月3日 23:54
実は1日1000km初めて走ったのは茅ヶ崎の東横インから下関まででした。ただ一度走ってしまうと再び走れると思えるのが怖いところです…(^_^;)
おかげさまで復路は雨の心配がなく、北兵衛ちゃんも頑張って走ってくれたのでストレスなく帰関できました😊
モーニングも家内のリクエストだったお昼のカニも美味しくいただき、シメのラーメンも最高でした😋
ありがとうございます🙇‍♀️
2024年12月3日 21:47
日本をほぼ縦断。
いつぞやの台風のようですね?! しかし途中のグルメもしっかり堪能して…眠くならずに走破しちゃうところが、マジですごいですわ。
お疲れ様でしたぁ。。。
コメントへの返答
2024年12月3日 23:53
今回もよく走りました。
往路は台風崩れの温帯低気圧に悩まされましたがいい経験になりました。食べてみたいものを食べられて嬉しかったです!
眠くなった時はBLACK BLACKガムで一喝させてます♪
ありがとうございます🙇‍♀️
2024年12月3日 21:51
降られずに良かったですね~持ってますね!ガラコ様様ですね~昔はレインXって有りましたが、今も有るのでしょうか?でもぉ~1150キロは凄いです!
コメントへの返答
2024年12月3日 23:58
おかげさまで復路は安心して帰ることができました。往路はガラコ様様でした。学生時代はレインXの方が全盛だったと思いますが現在でも見かけますよ♪
セリカはよく走ってくれます😊
2024年12月4日 4:51
おはようございます(^_^)。
無事のご帰関、お疲れ様でした・・・🙇。
やはり、お京阪のテレビカーは、あの型ですよねぇ~😀。
コメントへの返答
2024年12月4日 9:50
おはようございます(^.^)。
おかげさまで無事戻れました😊。
ありがとうございます🙇‍♀️。
仰るとおりで小1の頃、踏切で眺めた風景そのままで感動しました‼️。
2024年12月4日 7:29
ムムムっ・・・
また上空を通過されたのですね・・・(笑)
ワイパー心配ですが、復活のめどが立っているようで安心です。
お疲れ様でしたぁ~。
コメントへの返答
2024年12月4日 10:45
はいっっ😊
初めての能越道からのアプローチでした。。。🎶
おかげさまでワイパーモーター〜何とか現物修理ができそうです‼️
ありがとうございます🙇‍♀️
また参りますのでよろしくお願いします‼️
2024年12月4日 12:49
富山の朝を満喫されたようで\(^^)/
京阪3000系転じて富山地鉄10030形の10033+10034が京阪特急色。中間にダブルデッカーサハ31を連結することもあります。
踏切から捉えた台車は、国鉄485系から出力120kWのMT54電動機とともに転用されたDT32ですね。
地鉄の形式は上3桁がモータ出力下2桁が形式で、10030形は100馬力モータ装備の30形となります。元は営団地下鉄3000系のFS510台車と100馬力(75kW)MB3054電動機装備でしたが、一部は高出力化。本来なら120kW(160馬力)なので16030形に改番するはずですが10030のままになっています。レッドアローもDT32台車とMT54電動機ですが、こちらは原則どおりで16010形となっています。
(長文、ご容赦を…)
コメントへの返答
2024年12月4日 20:07
富山にもむさしの森珈琲があって良かったです😊
モーニングへの道中で富山地鉄10030形にもう一度会えて嬉しかったです♪
小1の頃、学校から帰ると京阪香里園駅近くの踏切に観に行くのが日課になってました😊
当時京阪特急はすでにテレビカーになっていて3000系からはカラーテレビになりました。National(現Panasonic)で有名な門真市を走っているのでそのカラーテレビを搭載して、デジタル放送になって終盤には三菱電機のテレビになったそうです♪
3000系の後に登場した8000系にもテレビカーは受け継がれたようですが2012年にはテレビは撤去されて、最後まで残った3000系も2013年に引退してなくなってしまいました。
富山地鉄の10030形にはAQUOSの液晶テレビが搭載されているようでいつか乗車してみたいです♪
(^^)/

プロフィール

「初めて長崎空港✈️へ」
何シテル?   08/15 16:21
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和100年祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:40:15
【188,752㎞】BKEPアクセラスポーツ20SのATランプ点灯→PCM交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:10:58
セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation