• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バツマル下関のブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

第千百九十九巻 上州路信濃路漫遊記~⑤第5回関東セリカday!(後編)

第千百九十九巻 上州路信濃路漫遊記~⑤第5回関東セリカday!(後編)イベント日和になりました。

気温もぐんぐん上がって30℃を

しっかり超えてきた関東セリカday!

後編はいつものように

気になるセリカから始めて参ります!!

今回は気になるエンジンから~♪

初代セリカ~右側の車列のボンネットをオープンしている2台のエンジンなんですが・・・・・
カムカバーに『TOYOTA』の大きい文字が特徴のエンジン~あの2000ccの名機18RーGをベースにレース用としてトヨタが威信をかけて開発したスペシャルヘッドのエンジンだそうで・・・・・
通常2バルブですが4バルブのワークス仕様で『152E』というエンジンなんだそうです。
2T-Gをベースに同じように4バルブにした『151E』というエンジンも存在するそうで奥が深いですね。
更に2バルブですが、レース用として開発されたツインプラグ仕様の18R-Gの『125E』エンジンや同じ仕様で2T-Gの『126E』エンジンも存在するようです。。。

続いて・・・・・

こちらの2台のLB~左側はキクリン3362さんの1974年式RA25、右側はWildRobさんと言われる横須賀BASEから来られたYナンバーのナイスガイで1976年式RA28でした。 
初代は1975年10月でマイナーチェンジされてますのでキクリン3362さんのLBは前期型、WildRobさんのは後期型になります。

後期型はテールランプ縦型3連、前期型は5連で、
給油口は後期型は右サイド、前期型はテールランプ中央の『GT 2000』の蓋の中
にあります。
この後期型はビッグバンパーではありませんでした。
後期型になってボディサイズは全長25mm、全幅10mm、ホイールベースに至っては70mm拡大されていたんですね。
続いて・・・・・初代後期型
昨年の関東セリカdayで始めて拝見してカッコよかったLB
黒リミ用15インチホイールが堪りません!!
続いて・・・・・二代目
鏑木モータースさんの1978年式TA45~1600GT
この度、純正のシールドビームからハロゲンに交換されたそうで小糸製のライトユニットが光っておりました✨
続いて・・・・・三代目
1982年式TA64 GT-TS
昨年の東北秋の陣でTA64さんのと間違えそうになった個体です。ご当地当時ナンバーが輝いておりました✨
続いて・・・・・四代目

1988年式ST162C~赤にタンカラーの幌がキマってました。
続いて・・・・・五代目

コジロウさんの1993年式ST185H~丸目4灯リトラが独特です。
10日前にお会いした寿自動車さんは1991年式ST185で登場‼️
リアにはグッズもたくさん展示されてました♪
続いて・・・・・六代目

取材を受けられてた女性オーナーさんのST202C~ワンちゃんも可愛かったです!

いつもテンションあげあげのヤマシ¥太さんのST205
続いて・・・・・七代目は

主催者とスタッフの方々のZZT~今回も素晴らしいセリカday!をありがとうございます!!
少々早いお昼は先程ラリー会場で購入した
チョコバナナクレープと
ホットドッグを家内とシェアして

木陰でのんびりしていたら・・・・・
『歴代のセリカをラリースタート地点に並べませんか?』と声をかけられ

僭越ながら・・・・・3代目の代表で行くことになり

初代代表の工場ー長さん~1973年式 RA25
深リムホイールと計算されたシャコタンのフォルムが堪りません!

初代XX~1980年式MA45のごうぞんさんと2代目~1980年式TA45のサッシーくんと参ります!!

いざ、スタート地点へ

そして・・・・・

無事到着!!


上空から~しばらく眺めていると
ku-pe師匠と話す時間があって・・・・・
63ミーティングでお会いしていたKさんが急死されたことを伺いました・・・・・
正規逆輸入(1985年貿易摩擦解消のため、当時の日本の保安基準をパスする改良が施されたうえで9台限定で逆輸入された)RA65Lのオーナーさんでした。
9年前の63ミーティングの時にイベントの時に愛着していたTOYOTAシャツを『替えが必要でしょう!』という事で2枚頂戴しました。

その後も63ミーティングでお会いしてて、3年前の北の大地からの日本往来の時も大黒に来ていただいて…いろいろお話しをしていました。
今年の63ミーティングは来られなかったので気にはなっていたのですが…
ご冥福をお祈りいたします🙏

スタート地点での他のセリカ展示の様子です


ラリーレプリカ




この後…後方のテント下で少し涼んでいた時に
工事-長さんがいらっしゃったのでいろいろお話しをさせていただきました。

お仕事柄、私のクルマ達のエンジンの特性や仕組みそしてメンテナンスなど、超素人の私がわかるレベルで教えていただいて、おかげさまでもう一歩深く理解できました。

先ずは10アルファードから進めていこうと思います。
ありがとうございました🙇‍♂️
今後ともよろしくお願いいたします‼️

その後はラリー会場の手前にあった
90スープラを見て
ブリヂストンのショップで・・・・・白号のタイヤについて伺いました!
納得のいく回答が得られましたのでいい収穫になりました。

そろそろ、閉会式前のジャンケン大会の時間が近づいてきたので

会場へ

戻って
この後はいよいよフィナーレになります。

つづく・・・・・
Posted at 2025/09/19 21:14:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | セリカオフ会 | クルマ
2025年06月29日 イイね!

第千百九十九巻 上州路信濃路漫遊記~④第5回関東セリカday!(前編)

第千百九十九巻 上州路信濃路漫遊記~④第5回関東セリカday!(前編)今回の第5回関東セリカday!は

『関東セリカday 2025 in渋川 伊香保』

名を打って、『TOYOTA GAZOO Racing

ラリーチャレンジ Rd.7 渋川 伊香保』


会場での開催になりました!!

先ずは受付へ~運営お疲れ様です。
今回はラリーチャレンジ&ラリーパークで使える
クーポン券1000円分が入っていました。

ぶりざーどさんのXXに続いてSonny君はGT-TRで登場!!
先ずは開会式~主催のkozika1983さんから今日のタイムスケジュールと注意事項を・・・・・
もうすぐラリースタートなので車輌が走る間~奥の施設に行けないとのことだったので~

セリカを観ながら

スタート会場へ

上空から~
奥に行くと・・・・・
ゴールドにラッピングされたGRカローラにGR86
更にトライアルの実演も

1995年式ST205のラリーレプリカモデルも展示されてました。
各社の幟も並んでラリーを盛り上げます。
こちらのキッチンカーでクレープとホットドッグを先程のクーポン券でゲット!!

セリカday会場に戻って・・・・・

お待たせしました!!今回のラインナップです(^^)/
先ずは初代





続いて・・・・・
2代目&初代XX



続いて・・・・・

3代目&2代目XX



続いて・・・・・

4代目



続いて・・・・・

5代目



続いて・・・・・

6代目



そして・・・・・

7代目




更にラリーレプリカ仕様


えすしようさんも何とか間に合って~

この後も『関東セリカday 2025 in渋川 伊香保』
続きます!!
Posted at 2025/09/10 23:52:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | セリカオフ会 | クルマ
2025年06月29日 イイね!

第千百九十九巻 上州路信濃路漫遊記~③いざ関東セリカday!へ

第千百九十九巻 上州路信濃路漫遊記~③いざ関東セリカday!へ翌日、会場近くのコンビニで

XXの方々と待ち合わせていたので

モーニングは昨日買ったパンを

宿でいただきました!!

上州名物~みそパンは絶品でした

さて、今日は熱い、暑い一日になりそうです。


この宿は5基も立体駐車場があって、今まで行った中で初めての規模です。向かい合わせで4基(青森弘前駅前)が最高でした。
ここまで690.8マイル=1105km超~走ってきました!!
今日も頼むよ!!
R17を前橋・渋川方面へ~新潟県まで続いている国道です。
次の交差点で渋川方面へ
こちらのコンビニでお昼の食料と飲み物を調達していたら・・・・・
SZKさんが登場!!(驚)~いやぁ、びっくりしました

今朝の集合場所へ連れて行ってくださるとのことで有難かったです。
6代目・7代目セリカを観ながら~♪
いざ、待ち合わせ場所へ!!~よろしくお願いします!!
セリカday状態で走って
渋川市へイ~ン!!
道中のコンビニも
セリカday状態!!
気温は24℃ですがこれから上がりそう(^_^;)
伊香保温泉が近くです。
会場はこの交差点から左折なのですが、待ち合わせ場所が温泉街なので直進して
レッキ(競技直前のラリーコースを試走)の車輌とすれ違って~TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジも楽しみです。
かつて東武鉄道の「伊香保線」を走っていたデハ27を観ながら~
待ち合わせ場所のコンビニへ

無事到着!!
学さんはリヤスポイラーを装着されてました。
ひでろうさんも無事到着して

私の隣に停まった白いXXが昨日、焼きまんじゅう屋さんで店主さんがお話しされていたXXと判明してご挨拶を!!
今後ともよろしくお願いします!!

その方の後ろから会場へ

伊香保温泉街をXXが疾走!!

この先で更にXXが合流して・・・・・

渋川市総合公園入口へ

やや渋滞しながら~
坂を上り
いよいよ会場へ
ラリーレプリカバージョンのセリカ達が見えて
運営お疲れ様です!!

芝生の緑が美しい会場です。

無事到着!!榛名山を観ながらこの先が楽しみです!!!

つづく・・・・・
Posted at 2025/09/09 21:34:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカオフ会 | クルマ
2025年06月01日 イイね!

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀~⑤輝け!!第19回A60カリーナ類E70カローラ類全国大会(63ミーティング)後編

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀~⑤輝け!!第19回A60カリーナ類E70カローラ類全国大会(63ミーティング)後編今年で19回目になる『輝け‼︎A60カリーナ類
E70カローラ類全国大会』の開会式が
執り行われました😊

今回は会場である『ドライブインもちや』から
開催に際していろいろ制約があったそうで、
会長さんをはじめ63部隊の皆さまのおかげで
無事行われて感謝の念に堪えません🙇‍♀️
ありがとうございます🙏

それでは今回のラインナップになります‼️


63カリーナ


140コロナ


60セリカ

後方には

60セリカXX

後方にも

XX

70カローラ

後方にも

70カローラ
ギャラリー車は・・・・・
ネオクラに続いてお昼寝さん達と
赤/黒ディノさんでした。。。
ここからは気になったクルマを~
kazu@さんの2800GT~5Mのオーバーホールが完成し
拝見しました!フロントのスリットがシブいです!!
前期のストリートトーニング
車検前という事でノーマル車高になってました。

tt兄貴さんのブラックマスク~カッコいいです!!
ぬるさんが乗ってこられたスプリンター
なんとリフトバックでした(驚)~久しぶりに観ました!!
まるさんが作られたフロンテクーペ~素晴らしかったです!!
(今回はえすしようさんがいらっしゃらなかったので・・・・・)学さんの足元~アディダスのスポーツサンダル・・・・・こんなのがあるんですね!!
お昼は・・・・・
皆さんともちやで
家内は山菜うどん
私は富士宮やきそばと
草大福を
食後は・・・・・

まるさんと北の師匠とセリスーの前で撮っていただいて

姐さんとも撮っていただいて・・・・・

参加の皆さんで記念写真も

すっかり堪能して、北の師匠、まるさんとともに会場をお暇しました!!
お見送りありがとうございました。

お世話になりました。またよろしくお願いします!!

それでは次の目的地へ・・・・・初めて走るルートになります

つづく・・・・・
Posted at 2025/08/07 23:58:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | セリカオフ会 | クルマ
2025年06月01日 イイね!

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀~④輝け!!第19回A60カリーナ類E70カローラ類全国大会(63ミーティング)前編

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀~④輝け!!第19回A60カリーナ類E70カローラ類全国大会(63ミーティング)前編水無月(6月)に入りました😊

朝イチで富士山🗻を観ると

うーん雲の中でした(^_^;)

今日は6月1日〜61の日なので

何とかお天気に恵まれますように‼️

今朝の天気予報は静岡県は全般的にくもりの予報でした。
北の師匠と一緒に久しぶりに東横インのモーニングを食べて
部屋へ戻ると…

なんと‼️富士山がご開帳(^^)/
いやぁ~楽しみになって参りました♪
オイルと水、バッテリーチェックをして
昨日の雨がボディに残っていたので・・・・・

北の師匠が洗車に行こうということで
洗車場へイ~ンして
昨日の汚れをしっかり洗って
しっかり拭き拭きして
次は・・・・・
こちらのアポロでハイオク満タンにして
いざ、もちやへ参ります!!
前方にコロナクーペが見えたので・・・・・
北の師匠に先行していただき
3台で編隊走行!!
富士山も垣間見えてよかった!!
そして・・・・・
tt兄貴さん、ありがとうございます!!
おかげさまでいい記念になりました!!

いよいよ~ドライブインもちやへ

わずかに見える富士山を観ながら会場へ

XX多そう😊

まるさん~ありがとうございます!!XX2列になってましたぁ~(嬉)

無事到着‼️なんとセリスーが4台になってました(驚)

いやぁ~壮観です。

2列になるのも素晴らしい
この先も楽しみです!!

つづく・・・・・
Posted at 2025/08/04 21:47:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカオフ会 | クルマ

プロフィール

「@快傑!ズビート さん〜立冬ですが、秋晴れで気持ち良さそうですね😊」
何シテル?   11/07 10:32
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10
ミッションマウントインシュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 21:21:40
元気無いな・・・・! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 16:56:44

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation