
29日昭和の日に早朝から出発しました。

今回は久々にピンです(笑)!

行く先はこちら!(長野も狙っていましたが・・・・・笑)

途中、素晴らしい80車が♪

熊本ICの更に先のここで降ります

ICを降りると早速86が・・・・・参加車かな~

現地近くになるとのぼりが見えてきた!オールドカーフェスティバルINみすみ♪

何かサプライズあるかな~

今回はギャラリー駐車場に停めて、探索開始!

素晴らしいロケーション~後方に天草が見えます。この日はべた凪で静かでした。

まず、目に飛び込んだのは、やはりXX。
5年落ちで維持されている「熊本の魚屋」さんです。
ワタナベの3ピースホィールが素晴らしいXXでした。

更に40系セリカクーペ!しかも前期型、九州セリカDay来てくれないかな~

20系ソアラのエアロキャビン、実車は初めてみました。平成元年4月に500台限定だったというソアラ

フェラーリ308、バッジ、ステッカー、貼ってありました。オーナーズクラブ車のようです。

シティカブリオレとモトコンポ。流石のコラボです。

スカイラインジャパン後期型!学生時代、家の車でした。ノーマル最高です。
更に後ろではおじさん達が発動機を回していました。いい音していました。

スバル360

いすず117クーペ

XXのオーナーさんとお話もできて、高速に乗って次にこちらへ向かいました。

雄大な由布岳を眺めながら

大分への入り口である日出(ひじ)JCTへ

最寄のICを降りて、会場へ

ギャラリー駐車場に停めて、会場に向かうと、5代目セリカコンバーチブル
この車はトヨタがベース車両を制作し、アメリカの架装メーカーASC社がソフトトップを装着している
日米合作車。しかも上位グレード車、これも九州セリカDayに来てほしい~

会場は凄い熱気でした

ステージもあって、角島セリカDay以来、久々にお会いしたyujiさんのXX

トリニータ大分のホームスタジアムの大分銀行ドームのそばで開催していました。

ここにもシティカブリオレが

ジャパンもかっこよかった。純正色だそうで初めてみました。後ろ姿好きです。

さらにポルシェオープン・・・・

コルベットも凄い迫力

遅いお昼は会場内で売っていた「日田やきそば」美味しかった!
yujiさんともサンルーフ談義で盛り上がり♪

フィナーレを飾る、ビンゴゲーム、アルミホィールや関あじ、関さばなど賞品もバラエティーに富んで
いました。

帰りにギャラリー駐車場を見ると、R30前期、セフィーロ。

いすずピアッツア ネロもいました。

帰りはyujiさんとランデブー、高崎山の前を通り

別府の地獄のそばを通って

大分自動車道、別府湾SAで一休み、リトラUP!流石に白号に乗りたなってきました(笑)。

帰途に着きました。関門橋辺りもすっかり暗くなっていた。
走行距離 697.8km
給油 60.62L
燃費 11.51km/L
エアコンをがんがんかけたからあまり伸びなかったかな~
1日に700km近くは結構走りましたね。
熊本三角港も大分も楽しかったです。渋滞も思ったほどかかりませんでした。
Posted at 2013/05/01 00:00:40 | |
トラックバック(0) |
レトロカーミテ | クルマ