• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バツマル下関のブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

第三百九十五巻 下関問屋センター祭り旧車イベント

第三百九十五巻 下関問屋センター祭り旧車イベント門司港レトロカーミーティングの1週間後

地元で旧車のイベントが開催されました。

みん友さんが参加されたので行って

参りました(^^)

旧車イベントは栄えある第1回目ということで・・・・・

ポルシェ

スーパーセブン

GTS-R

みん友さんのセリカXX

トレノGT-APEX

トレノ2Dr

シトロエン2CV

ポルシェ

ロータスヨーロッパ

ポルシェ

ブルーバード1800SSS

日野コンテッサ

フォルクスワーゲン以上13台

コンテッサのテールに萌え~でございました(^^♪





Posted at 2015/11/06 13:13:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | レトロカーミテ | クルマ
2015年10月21日 イイね!

第三百九十四巻 北兵衛ちゃん祝110000マイル!

第三百九十四巻 北兵衛ちゃん祝110000マイル!北兵衛号を購入して2年と3か月~

第1回九州セリカDayでデビュー

ラジエーターやエアコン、外装やマフラーに手を入れ、

パワーアンテナの作動により現在に至っております(^^)

今年は4月の東海を皮切りに舞鶴・和歌山・北海道・山形・63

茨城・鹿児島と良く走っております。

購入当時~99487マイル

同年9月の半ばには100000マイルを迎え

それから、2年と1ケ月を経て・・・・・

無事に110000マイル(176000km)達成!!

これからも走って参ります!
よろしくお願いします(^^)/

2015年10月18日 イイね!

第三百九十三巻 第10回門司港レトロカーミーティング(後篇)

第三百九十三巻 第10回門司港レトロカーミーティング(後篇)第10回門司港レトロカーミーティングに

参加したフェアレディZの台数は

10台にもなりました。

432もかっこいいですが、

Gノーズの240ZG~堪りません(^^)

今回、気になった外国車がこちら~
アルピーヌルノーA110です(^^)

コクピットもかっこいい!

隣のロータスのコクピットもいいなぁ~
ギャラリー駐車場に向かうと・・・・・

LB~この方は角島で飛び入りで参加して頂いたような・・・・・

9月のセリカDayに来て頂いたLBです(^^♪

32スカイライン

ローレル

ユーノスコスモ

3ローター~速いんだろうな(^^♪
その後は

2000GTの前・後期の後ろでまったりと~
一昨年お知り合いになった前期のオーナーさんと車談義を!(^^)!
是非、エンジンとミッションとデフの予備を持ちましょう~と言われました(^_^;)

お昼はケバブサンドを頂いて(^^)v

いい景色です(^^)
会場では~

フラッパーズのライブ

スワップミートも盛りだくさん
さて、いよいよアワードの発表です(^^)/

ロングディスタンス賞は・・・・・

1967年式 プリンススカイライン

ワンオーナー賞は

1969年式メルセデス・ベンツ280SEクーペ3.5

マニアック賞は

1963年式 マツダR360クーペ

オリジナル賞は

1974年式 日産ローレルGX

Wasabi Cars賞は

1975年式 スズキキャリィ

高速有鉛デラックス賞は

1967年式 スズキスズライトバン

ノスタルジックヒーロー賞は

1968年式 いすゞフローリアンデラックス

本日のゲストの砂子義一賞は

1966年式 プリンススカイライン

ルノー北九州賞は

1974年式アルピーヌルノーA110

北九州商工会議所賞は

1973年式 トヨタセリカST

北九州市観光協会賞は

1965年式 フォルクスワーゲンタイプⅡ

門司港レトロ倶楽部賞は

1975年式 ホンダシビックRS

いよいよ五賞です(^^♪

最優秀軽自動車賞は

1972年式 スズキジムニー

最優秀輸入車賞は

1964年式 オースチンミニクーパー

最優秀国産車賞は

1966年式 プリンススカイラインGT-A

北九州市長賞は

1973年式 日産スカイラインGT-R

そして、BEST OF THE SHOWは

1973年式 日産フェアレディZ240ZG
でした(^^)/

受賞者はチャンピオンベルトを授与されていました。

参加車の退場が始まり・・・・・

ノスタルジックヒーローの取材も~

兵どもが夢の跡でした。

皆様お疲れ様でした!

参加車輌はステージ横はこちらからぼちぼちUPしております。







Posted at 2015/11/04 23:53:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | レトロカーミテ | クルマ
2015年10月18日 イイね!

第三百九十三巻 第10回門司港レトロカーミーティング(前篇)

第三百九十三巻 第10回門司港レトロカーミーティング(前篇)今年で10回目になる

門司港レトロカーミーティングが快晴の中

行われました(^_^)

この車は

昭和42年式スズキスズライトバンです。


早朝の車輌入場前は走ってる車が一気に昔に戻ります(^^)

私は今日はこんな格好でスタッフを(※私はロータスは持っておりません)

私の担当したテント下に最初に入場された車は1928年式のフォード〜
オーナーさんは綺麗に磨いておられました(^^)

ぞくぞくと60年代70年代の車が入ってきます。

ステージ横

ステージ前はスワップミートの準備中

親水広場も入場しております

参加車輌の入場もほぼ終わり、開会式です。
今回のゲストはプリンス・日産専属ドライバーの砂子義一さんです。

ミス・ポート門司のお二人も脇を固めます(^^)

いよいよ始まりました第10回門司港レトロカーフェスティバル!
まずは親水広場から

クラウン

シビック&ギャラン

いすゞ

レビン&トレノ

日産

フォルクスワーゲン


スバル360

ホンダ

スズキ

今回参加賞の10周年記念Tシャツ
ステージ横には

ブルーバード

プリンススカイライン

箱スカ

ケンメリ

セドリック

フェアレディZ

トヨタ2000GT

スバルレオーネ

図書館前では~

ミニ

ワーゲンTypeⅡ

メルセデス

トライアンフ

国産第1号冷凍トラック

フォーミュラーカー

ケバブサンド&から揚げ

BMWなどのDラーさん

まだまだ、続きます(^^)/

参加車輌は親水広場からぼちぼちUPしております。

後篇につづく・・・・・・

Posted at 2015/10/28 01:02:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | レトロカーミテ | クルマ
2015年10月12日 イイね!

第三百九十二巻 ひとっ風呂浴びに!(その5)~箱根・由比・帰関へ~日本往来!

第三百九十二巻 ひとっ風呂浴びに!(その5)~箱根・由比・帰関へ~日本往来!熱海の朝~いいお天気になりました。

今日は何軒か温泉に行きたかったのですが、

昔の同僚3人がXXに乗って箱根に行きたい(^_^;)

と言いまして(笑)

久しぶり4人乗車の白号で箱根を走ることに・・・・・

その前に何としてもひとっ風呂浴びたかったので熱海の町中にある
『日航亭 大湯』へ

同僚の1人を迎えに行ったホテルのロータリーにGT-RのNV200がぁ~(^^

おっさん4人で十国峠方面へ(^_^;)

十国峠レストハウスの上の駐車場~昨日とうって変わって快晴(^^)v

今年、初冠雪の富士山を白号のハッチバックの上に載せてみる(笑)

4人乗車は久しぶり、これから、芦ノ湖スカイラインへ

芦ノ湖スカイラインは2年前の63ミーティングの前日に
湘南ブラザースさん達と朝箱で行って以来です。

ゲートを入ってすぐのレストラン レイクビューへ

何と昨夜の同窓会で会った元スタッフ夫婦がお店を切り盛りしておりました(^^♪

箱根どらソフトも魅力的でしたが~

私は高原あんこワッフルクリームを戴きました(^^)v

また、来るからね~とお店を後にして・・・・・

三国峠をかすめて

箱根峠の交差点へ~昨日の濃霧と全然ちがうなぁ(^_^;)

R1を下っていくと日本一の吊り橋をつくっているようです(^^)

三島駅までお三人を送って~

私も帰途へ・・・・・

とあるセブンで1STOPしていると・・・・・

あれっ~スバル360(^^♪

おおっ、BARAさん おひさしぶり(^^)/

ガレージにちょっとお邪魔して

BARAさん〜XXに乗り換えて、お願いしてご一緒にホームセンターへ

このホームセンターで残り少なくなったトヨタキャッスル10W-30を購入(^^)

お昼をBARAさん夫妻とご一緒に西へ

R1を鉄も見ながら(^^)

駿河湾がキレイ!

東名をくぐって

由比駅方面へ

薩埵峠(さったとうげ)ってここから入るんだ(^^♪
ぶりざーどさんSonny君がツインカムターボ対決してた所だったなぁ~

そして、今日のお昼処へ ごはん処『さくら』
~BARAさんおススメの桜エビのかき揚げ丼が美味しいお店です(^_-)-☆

待ってる間にBARAさんにお手伝い頂いてキャッスル補充~500ccぐらい
これで帰るまで大丈夫そう・・・・・

BARAさんのXXのバイザーは最終型のこのタイプなんだなぁ~

ここで戴くのは『駿河丼』~桜海老のかき揚げとしらすのかき揚げが入った一品
桜海老が入ったお吸い物とお魚の角煮が入った小鉢&香の物付
近況や車の話題で盛り上がりました(^^♪

さて、そろそろ参ります!

BARAさん、奥様ありがとうございました(^^)/

また、お会いしましょう!

私は由比漁港の桜海老のモニュメントのロータリーを周り、帰途へ

R1を浜松方面へ・・・・・

っと思ったんだけど~どうしても薩埵峠に行きたくて由比駅方面へ舵をきり

入口は結構狭かったけど(^_^;)

無事に到着!

富士山もキレイ、気持ちが洗われる風景だなぁ~(^_-)-☆

さて、薩埵峠の山の神様~無事に帰関出来ますように!

もうすぐ、29万kmになるなぁ~どのあたりになるだろう

清水区に入り、貝印でジェット燃料満タン!

清水ICから東名へオ~ン!

東京方面へ(^^♪

もう少しで東京方面へ行きかけた(笑)
~名古屋方面へ

三ヶ日JCTで渋滞にかかり

愛知県に入り、豊橋辺りで陽が暮れました(^^)

岡崎でもやや渋滞

豊田JCTから伊勢湾岸道へ

三重県に入り東名阪亀山JCT付近でその時は参りました(^^♪

無事に290000km達成(^^)v~28万kmは昨年の12月27日でした!

新名神に入り、滋賀県に入りました。

草津PAで1STOP!

貝印でジェット燃料も満タンにして出発!!
岡山吉備SA、広島小谷SAはパスして広島宮島SAで2STOPしようとしていたら・・・・・

山口県目前の宮島SA手前で事故により通行止めに巻き込まれ~
2時間20分休めました(^_^;)

未明にようやく動き出し~

無事、到着!!
ガソリンは後4Lぐらいで(^_^;)

総距離:1916.5km
給油  :194.3L
燃費  :9.86km/L

でございました。

今回初の日本往来!は出会いあり、いい風景あり、美味しい食べ物ありで楽しかったです(^^)v

絡んでくださった皆様ありがとうございました(^^)/












Posted at 2015/10/25 02:22:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日本往来(白号) | クルマ

プロフィール

「今夜からお祭り🏮🍺(笑)」
何シテル?   08/07 20:03
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678 9 10
11 121314151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

昭和100年祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:40:15
【188,752㎞】BKEPアクセラスポーツ20SのATランプ点灯→PCM交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:10:58
セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation