• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バツマル下関のブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

第八百二十巻 さくら🌸

第八百二十巻 さくら🌸3月も終わりになります。

桜をもとめて近所へ。

久しぶりにカミさんのムーブ登場です。

ただまだ2分咲きぐらいで

今年は少し遅めのようです。

新しく買ったコンデジで近接してみました。
いい感じですがつぼみにピントが合ってました(笑)。

来週、出動がなくなってしまった黒リミを

満タンにして

別の近場へ花見に~まだ3分ぐらい

関門橋を眺めて

大好きな山桜の下で!

とある桜の木の傍に枝が落ちていました。
何とかもう一花咲かせないかなぁ~??
家内に託してみました・・・・・
その後、白号を洗車に~

水アカもすっきり(^^♪。

洗車後水を飛ばしに先程の橋が見える駐車場へ。

お気に入りの山桜の下に。

サンルーフを開けて

しばし桜を堪能して

秘密基地に戻って、黒リミと入れ替えで北兵衛号着地!

そして、萎れていたあの桜の枝は

もうひと花咲かしてくれました!

私が好きなこの季節の歌はこちら♬
『♪さくら舞い散る中に忘れた記憶と君の声が戻ってくる
    吹き止まない春の風~あの頃のままで♪』
『♪花びら舞い散る 記憶舞い戻る♪』

子供の頃から笑わせてくれた『志村けん』さんも新型コロナウイルス感染症
により亡くなってしまいました。

これからも笑わせてもらいたかったのに残念です。。。
安らかにお眠りください。

我が国では1月半ばから感染が確認され1000人に達するまで2か月
さらに倍の2000人を超えるまで10日と感染拡大が加速しています。
しばらくはそれぞれが気をつけて感染しない、させないように
しなければなりません。


しばらくこの体制で・・・・・・
Posted at 2020/03/31 23:18:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2020年03月22日 イイね!

第八百十九巻 いざ、肥前の國へ!

第八百十九巻 いざ、肥前の國へ!翌日は第8回角島セリカDay開催の日

でしたが、中止になったので

以前から食べたかった蕎麦を求めて

手前側の肥前の國へ。

下関ICから高速へオ~ンして


関門橋を渡って、福岡県へ。
今日は九州道方面へ。
太宰府ICで着地して
福岡都市高速へ。
月隈JCTからは外回り方面へ。

野芥(のけ)ランプで着地して
R263を三瀬トンネル方面へ。
佐賀県にイ~ンして
料金所から近くのこちらのお蕎麦屋さんへ。
結構並んでいました(^_^;)。

順番がきてお店にイ~ン!
家内はビール🍺、揚げ蕎麦がアテで出てきました。
そして、板そば並に天ぷら盛り合わせをオーダー!
のど越しと蕎麦の香りが堪らない板そばでした。
唐揚げとおはぎも美味しかったです。

家内は白号を見ながら堪能して

食後は嘉瀬川を鯉のぼりを見ながら渡って

小城を通って

諫早方面へ。

タンクローリーに映る白号を見ながら

嬉野方面へ。

長崎新幹線の高架も順調に出来ているようで、

とある嬉野温泉の宿で

佐賀県ものをお買い物して

足湯を見ながら、嬉野温泉を離れ

嬉野ICから長崎道へオ~ンして

鳥栖JCTから福岡方面へ。
古賀SAで1STOPして
バナナとイチゴのネジチョコを買って

関門橋を渡り

無事に戻って参りました。

【走行距離】365.8km

【給  油】32.89L

【燃  費】11.12km/L
Posted at 2020/03/29 23:59:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日本往来(白号) | クルマ
2020年03月21日 イイね!

第八百十八巻 我が家のビアンコとネロ

第八百十八巻 我が家のビアンコとネロ我が家のビアンコ(白号)と

ネロ(黒リミ)との出会いは

かれこれ10年前になります。

90年代に上映された『氷の微笑』で

登場するシャロン・ストーンの

自宅に佇んでいる2台のロータスエスプリ
同じ車のネロ(黒)とビアンコ(白)ってかっこいいなぁと思っていました。

マイケル・ダグラスのアメ車とカーチェイスを繰り広げるのですが

この映画をTVで視た翌日、門司ICから関門自動車道に合流して

関門橋へ白号で自宅に向かっていた時・・・・・

前に関西ナンバーの黒リミが走っていました。。。

並走はできませんでしたが関門橋を渡り終えるまで

トレイン状態で走り見送りました。

それから半年後、黒リミと出会うことになるんですが

やっぱり縁があったんでしょうか・・・・・

19日に角島に行った時、潮風をかなり浴びてしまったので
1年ぶりの洗車です。

この水垢というかシミが曲者でして(^_^;)。

何とかここまで(^^♪。

久しぶりにスッキリしました。

久しぶりのエアコンも寒いぐらい効いてくれてひと安心。

洗車水飛ばしに北バイパスを走って

綺麗なZZTに遭遇!
陽が暮れてからは・・・・・

白号で関門トンネルで門司港へ。

門司港駅を眺めて・・・・・

今夜は久しぶりの焼きカレーを!
美味しかったです。

ロードスターの限定車に遭遇し

関門トンネルを潜って

今は昔の県境が見えます。

貝印で満タンにして
少し安くなってきましたね。

今では我が家の大事なネロとビアンコです(^^♪。
Posted at 2020/03/25 18:31:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2020年03月20日 イイね!

第八百十七巻 お彼岸に豊後の國へ!

第八百十七巻 お彼岸に豊後の國へ!翌朝、白号で下関ICから

高速へオ~ン!!

まずはお墓参りに豊前へ

久しぶりに参ります。

お天気も良さそうでよかった(^^♪。

関門橋を渡って福岡県にイ~ン!
北九州JCTは東九州道方面へ。
椎田南で着地して…
『道の駅 豊前おこしかけ』で1STOP!リニューアルされてました。
その後、お墓のお参りに行って・・・・・
カブトガニが居る近くの海鮮物屋さんへ行くと・・・・・
カブトガニがお魚を追い回しておりました(笑)。

お店を出発して・・・・・

豊前ICから東九州道にオ~ンして、大分県にイ~ン!
日出(ひじ)JCTは東九州道方面へ舵を切り、
大分ICで着地!

大分市内のSLがはす向かいに見えるコインパーキングに無事到着!

今日のお昼はここからすぐの『あんとれ』さんへ。
洋食&とり天が有名なお店です。
私はとり天と釜めしのセット、カミさんはビール&とり天のチキン南蛮風を食べました。
サクッとした食感でふわっとしたとり天~とっても美味しかったです😋。
さらにこのお店から歩くこと3分・・・・・
大分県民の粉もんソールフードである『ふない焼き』へ。
SLがある公園で実食(^^)/。
回転焼きの雰囲気ですが薄い生地で中身がお好み焼き風です。
私はチーズ入り、カミさんはタコ入りをチョイス(^^♪。
とり天を食べた後なのにクレープのような軽い食感でもう1つ食べられそうでした(笑)。
食後はSLに乗車して公園内を満喫しました。
帰りは下道で・・・・・

R10を走って~♪
別府タワー前や豊後高田の昭和の町を走って・・・・・

昭和な商店街を通って~

こちらで早めの夕食を!
鶏、粉もんの後は豚で!!
乾杯!!
薩摩黒豚の厚切りロースカツ定食を食べました。
甘い脂がほとばしる食感堪りませんでした。美味しかったです!
その後は・・・・・

往路にも寄った『道の駅 豊前おこしかけ』で1STOPして

引き続き下道を走って、関門トンネルを潜って

無事に戻りました。

【走行距離】295km

【給  油】28.36L

【燃  費】10.4km/L
Posted at 2020/03/24 17:09:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本往来(白号) | クルマ
2020年03月19日 イイね!

第八百十六巻 ボンネットダンパー交換&角島へ!

第八百十六巻 ボンネットダンパー交換&角島へ!白号のバッテリーを上げてしまった時

ジャンピングの救援車になった黒リミですが

ボンネットを開けてバッテリークランプを

繋ごうとするとボンネットが下がって

食べられそうになりました(笑)。

そこで・・・・・


以前ハッチバックダンパーをyujixxさんと交換した経験を生かして

以前手に入れていたボンネットダンパーを交換してみます(^^)/。

まずはボンネットの右側につっかえ棒をかませて

左側から現在のダンパーを外していきます。。。
ボンネット側のボルトから外します。元々のダンパーは汎用品です。
黒リミは手に入れて8年になりますが、今回購入して初めての交換になります。
そしてボディ側を外していきます。
両側とも以前購入した13mmスパナが活躍します。
今回交換する70スープラと共用の純正ボンネットダンパーで左右別パーツです。
こちら側がボンネット側なのですが丸いジョイントが入るところにグリスがすでに入っていました。さすが純正品です!!

ボディ側ジョイントのカタチを見ると違うのかなと思いきや~
ボルトが入るときちんと装着できそうです。
ボンネット側から装着します。
純正品は12mmのスパナで締めていきます。

ボディ側も無事に装着できて左側完了!
右側も無事に交換して・・・・・

手を離してもボンネットがシューと開く快感は堪りません(^^♪。

エンジンを始動して~♪

R191を角島へ。
途中、道の駅『北浦街道 豊北』で買い物をして・・・・・

角島大橋へオ~ン!

今日は風も強いし、海も荒れていました。

22日に開催中止になった第8回角島セリカDayの会場だった
『しおかぜの里 角島』へ。

しばし、会場の余韻に浸ってから・・・・・

帰りました(^^)/。


来年は今年の分まで楽しめますように!

飛竜(セリカ)の神様~よろしくお願いします!!
Posted at 2020/03/20 02:02:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | セリカXX2号車(黒リミ) | クルマ

プロフィール

「今夜からお祭り🏮🍺(笑)」
何シテル?   08/07 20:03
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234 567
891011 121314
15161718 19 20 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

昭和100年祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:40:15
【188,752㎞】BKEPアクセラスポーツ20SのATランプ点灯→PCM交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:10:58
セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation