• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バツマル下関のブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

第八百九十九巻 五月晴れの日曜日は萩・長門へ

第八百九十九巻 五月晴れの日曜日は萩・長門へ昨日は年に一度の納付を済ませ

また1年3台のセリカ達に乗る権利を得て

九州北部は梅雨入りしましたが

明日もお天気そうで・・・・・

さて何処に行こうか~♬

この時期に紫陽花が綺麗な処へ参りますか(^^)/
翌朝、上に居る白号のバッテリー充電をして

北兵衛号~エンジン始動!!

下道で美祢市に入り、

秋吉台のカルストロードを走って

大正洞駐車場で1STOP!

久しぶりに参りました。

ロータスが集まっていました。

萩に入って・・・・・

道の駅『萩しーまーと』へ。

こちらのお店でお昼を(^^)/
海鮮丼とアジフライとふぐフライをいただきました。
デザートはクルマを観ながらプリンを

当時ナンバーのカローラを見ながら

今回の目的地へ。

R191を走って旧道へ。雰囲気のある駐車場にイ~ン!

『めがね橋』です。九州は長崎、福岡が有名ですが、
山口にもあるんです😊

紫陽花~結構早かったなぁ・・・・・

三見橋~通称めがね橋全景です。。。
この橋は萩から下関への幹線の要所を担っていたようです。

橋の近くは結構咲いてました。

めがね橋の裏側も素敵でした。

川面からのめがね橋もよかった。

なんか、環境ビデオっぽくなっちゃいましたが・・・・・
よかったらご覧ください!

久しぶりにマスクを外してマイナスイオンを浴びてきました。
気持ちよかった!!

めがね橋を後にして・・・・・

長門へ・・・・・道の駅『センザキッチン』

海も気持ちよかったです。

イカ焼きとやきとりを
カミさんはビール🍺、私は夏みかんジュースで

くじらとサヨナラして・・・・・

下関に戻って『東行庵』へ。

花菖蒲は見頃でした(^^♪

カミさんも喰いついていました。。。。

黄色のも素敵でした。

晋作の句が好きです。。。
『モノの見方や考え方は、誰か他人次第というわけでなく、結局のところ、自分がどう思うのか???』

今日も楽しかったです!!!
2021年05月30日 イイね!

第八百九十八巻 祝・みんカラ歴9年!

第八百九十八巻 祝・みんカラ歴9年!5月30日でみんカラを始めて9年が経ちます!


九年前の今日、

一年前に手に入れた黒リミの車検から

このブログをスタートさせました。

これからも、どうぞよろしくお願いします!

九年前=2012年は黒リミの初めての車検から始まり・・・・・

福岡の方々や

南の師匠と絡ませていただいたり

初めての北海道は黒リミに連れて行ってもらい、
北の師匠をはじめ、皆さんと楽しく走り・・・・・

仙台でセリカの師匠

埼玉で70の師匠

大黒でも皆さんに迎えていただいて

XXだらけなツーリング

幻想的な箱根も最高でした!

八年前には・・・・・

角島で記念すべき第1回角島セリカDay!を開催し

初参加したトヨタ博物館での東海セリカdayに圧倒され・・・・・

さらに『もちや』での63ミーティングに圧倒されながら・・・・・

左の師匠に憧れのセリカ・スープラを世話してもらって

賃貸ガレージでセリカdayが実現して



第1回九州セリカDayを開催できて・・・・・・

現在に至っております。

現在まで898本のブログと17本の過去ログを
ご覧いただいて感謝しております。

今後とも御贔屓の程、宜しくお願い致します!
Posted at 2021/05/30 00:49:52 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月23日 イイね!

第八百九十七巻 黒リミで角島へ

第八百九十七巻 黒リミで角島へ梅雨の晴れ間になった休日

黒リミで久しぶりの角島へ

久しぶりに早起きして

自分の身体をいじめます(笑)

関門橋を見ながら10km歩き

黒リミを起こして

まずは腹ごしらえに😊
モスの海老カツバーガー🦐〜タルタルとオマールをカミさんとシェアして

R191で北上します!

海が綺麗!!

道の駅『豊北』で1STOPして海産物をゲットして

角島を目指します!

いよいよ角島大橋へ

いつもながら気持ちがいい橋ですね!

3月の角島セリカDay以来です。

海をしばらく眺めてぼーっとしてました。

『しおかぜの里 角島』は残念ながら下関市の感染防止対策の為
臨時休業でした。
3月のお世話になった施設長とお話しして帰りました。

帰って、豪華な海鮮丼やごまさばを作って食べました。
Posted at 2021/05/24 20:06:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカXX2号車(黒リミ) | クルマ
2021年05月20日 イイね!

第八百九十六巻 テツとカミさんの誕生日

第八百九十六巻 テツとカミさんの誕生日今日は午後から下関駅ビルへ。

今朝の朝刊に『大好き!山陽本線』

模型と資料展が開催されるのを知って、

更にコロナ感染対策の一環で翌日から

5月末まで市の屋内施設が閉鎖される為

今月のラストチャンスになりました。

※予め、施設の方に展示物の撮影の許可を確認しました。

明治21年(1888年)に山陽鉄道会社の設立許可が降りて
神戸から馬関:ばかん(のちの下関)まで鉄道が引かれることになりました。
明治34年に神戸から馬関までが全通して明治39年に国有化され
明治42年に神戸から下関まで山陽本線になりました。
明治45年には新橋から下関まで日本で最初の特別急行列車が走り出します。

意外なことに最初の食堂車は山陽鉄道だったようで・・・・・

当初のメニューには『お刺身』なんかもあったみたいで
ビフテキなどかなり高級志向ですね。

現在はリゾート特急にしか連結されなくなった食堂車ですが
登場当時はかなり華やかですよね。
私が初めて利用したのは東京⇒博多の『あさかぜ』だったと思います。
0系新幹線の食堂車も好きでした。

昭和3年当時の全国鉄道地図の福岡・山口です。
この当時は門司と下関を結ぶ関門鉄道トンネルは開通していなく
鉄道連絡船で結ばれていました。

昭和17年に関門鉄道トンネルが開通して

現在の位置に下関駅が出来て、山陽本線は門司までに。

山陽本線は幼少の頃からお世話になりました。

6歳の時に左側の特急『しおじ』に乗って、大阪万博に行きました。

大阪万博からの帰りは583系の『月光』か『金星』でした。

高校時代は153系で通学、高2から117系1500番台に変わりました。

大学生の時に有名な『オリエント急行』が走って感動しました。
下松にある日立製作所笠戸事業所で日本で走れるように改造を施され
試運転では山陽本線を走りました。

485系が九州からも来てました。
低窓タイプの421系も大好きでした。

通学は最寄りの『長府駅:ちょうふ』からでしたが
昔はお隣の『新下関駅』が『長門一の宮駅』でした。
山陽新幹線が開通して変わりました。

『あさかぜ』は下関発着のものもあって乗車してました。
大学卒業して、熱海で就職するときにも『あさかぜ』でした。


そんな下関駅も三角屋根がシンボルでしたが・・・・・
平成18年に放火事件が起こって

現在は昔のイメージを残した感じに。
すっかり、懐かしい気分に浸った後は・・・・・

カミさんと『たこそば』を食べに近くのお店へ。

お花をプレゼントして

ケーキでお祝いしました。

貴女を差し置いて勝手に妄想ドライブしたりしてごめんね。
また一緒にセリカで走ろうどこまでも・・・・・
今後ともよろしくお願いします!!!
Posted at 2021/05/22 22:18:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 趣味
2021年05月13日 イイね!

第八百九十五巻 本格的な梅雨の前に

第八百九十五巻 本格的な梅雨の前にGWに南下北上した日帰りツーリングの後

黄砂飛来やタイミングが合わず

洗車ができないでいました。

今日は昨夜からの雨も昼過ぎには止み

くもりベースで風もない絶好な

日和になりましたのでエンジン始動!!


結構な汚れっぷり(^_^;)

さてと頑張りますか・・・・・

たっぷりのお水をかけて

たっぷりの泡で洗いました。
しっかりすすいで~♬

水をきって・・・・・・

べっぴんさんになりました😊
つつじが終わって、さつきがぼちぼち咲いてきました!

今年の梅雨は例年より早そうですが、酷くならないといいなぁ。。。

プロフィール

「@AA63 toku さん〜この季節は特に美味しく感じます😋表面張力いっぱい、まけまけいっぱいに淹れてもらいました😊」
何シテル?   08/03 21:34
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2 3 456 78
9101112 131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

昭和100年祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:40:15
【188,752㎞】BKEPアクセラスポーツ20SのATランプ点灯→PCM交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:10:58
セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation