
小浜温泉ですっかり
リフレッシュした後は
R57で雲仙を通って
島原へ抜けます。
このRoute57の経路が変わっていて

大分県大分市から熊本県・島原湾・長崎県島原半島を経由して、長崎市に至る一般国道で、熊本県三角港から長崎県島原市の間は海上区間で27.1kmありますが、2006年にこの航路が廃止され、ロータスエスプリのボンドカーぢゃないと完全走破できないのが難点です。
57歳になったら海上区間を飛ばして走破の旅に出かけてみたいです😊

そのR57で雲仙を経由して島原へ。

熊本へは海上区間を含めての距離だと思います。
雲仙の湯けむりを浴びた後は結構な峠道に揺られて~

島原市へ、有明海も見えて参りました。

雲仙普賢岳を見ながら島原市内に入り、

この看板を頼りに細い路地を入っていくと・・・・・

目的地の『銀水』さんの駐車場がいっぱいで
第2駐車場に向かおうをしたら・・・・・・
近所の方が「ウチの駐車場に停めていいよ」と言ってくださって(嬉)

『あのセリカXXの左ハンドルなんて見たことないね』とも言ってくださって
お言葉に甘えさせていただきました。

『浜の川湧水』のブロックを進んでいくと・・・・・

『浜の川湧水』がありました。
水も冷たくてこの時期に涼しげで気持ちよかったです。

そして、すぐそばの『銀水』さんへ。
島原名物『かんざらし』の名店です。
少し待って入店しました。
湧水をつかったもちもちした白玉が甘い汁に浸かって出てきます。
カミさんは抹茶・島原駄菓子・かんざらしの銀水セットを

私はかんざらしのもちもちした食感を楽しみ

さらに浜の川せーき(島原牛乳・卵・金太洋みかん・やっちゃうまかせんべい
・カラメルソース)をいただきました。

このお店でNHKドラマのロケが行われたようで・・・・・
落ちついた佇まいのいい処でした。
かんざらしを堪能した後は・・・・・・

黄色い列車を追いかけて、島原鉄道大三東(おおみさき)駅へ。

後に有明海が広がって素晴らしいロケーションの駅です。

列車交換(離合)のタイミングに間に合って・・・・・・
画面が少々乱れておりますが(^_^;)
長閑かないい感じですね。
お口直しに以前、妄想した方の妹さんが出演されている
こちらのVもどうぞ!!
そろそろ、帰路につきます。

3年前、
『くにみの日:9月23日』のイベントで
姪っ子と訪れた国見町を多比良港を見ながら走って~♬

諫早を目指します。

諫早ICから長崎道へオ~ンして

金立(きんりゅう)SAで1STOPして
カツカレーと豚骨ラーメンでがっつり夕食を食べて

鳥栖JCTから九州道福岡方面へ舵を切って

関門橋を渡って無事に帰って参りました。
【走行距離】452.3マイル=723.68km
【給 油】75.69L
【燃 費】9.56km/L
久しぶりの西九州の旅を堪能して参りました。
旅先でお世話になった皆さんありがとうございました。
Posted at 2021/07/28 23:17:21 | |
トラックバック(0) |
日本往来(北兵衛号) | クルマ