• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バツマル下関のブログ一覧

2022年05月01日 イイね!

第九百七十四巻 GW漫遊記4日目~その1~旭川⇒芦別市⇒三笠鉄道村

第九百七十四巻 GW漫遊記4日目~その1~旭川⇒芦別市⇒三笠鉄道村北の大地3日目の朝も

北兵衛ちゃんは無事目覚めてくれて

今日から北の師匠も加わって

2台のセリスーで

道内を走ります!!

師匠はすでに待機!!

さてと、参りましょうか(^^)/
555マイル=888kmからスタートです!

旭川市内を走り

コンビニで1STOP!

R12を滝川方面へ。
道道4号旭川芦別線を
終点まで走って芦別市内へ。
R38から道道135号~美唄富良野線を通って
R452夕張・三笠方面へ。
残雪に見惚れて痛恨の追い越しに遭い(^_^;)
師匠との車間はこんな感じに・・・・・

三笠市へイ~ンして三芦トンネルをくぐって
桂沢湖はしぐれて寒かったので・・・・・
道道116号岩見沢三笠線へ
小雨の中~桜🌸を見ながら
道道917号 岩見沢桂沢線を岩見沢方面へ。

道道1129号三笠幌内通に出て・・・・・
セイコーマートで2STOP!!
ぼんやり見かけたのはこちら~♬
『バツマルさん、もうちょっと凄いところに行ってみる??(^^)/』
の師匠の一言で向かった先は・・・・・
なんじゃこりゃ!!!!!!
こんなところが・・・・・(^_^;)

”ちむどんどん”しながら駐車場へ(^^)/

うわー堪らない!!!!!

キハ26104を筆頭に客車も💛
改めまして・・・・・
こちらは三笠鉄道村で北海道で最初の鉄道として1882年(明治15年)に開業した幌内線旧幌内駅になります。
DD141(ロータリー式除雪機関車)や
DD1517(ラッセル式除雪機関車)など初めて見る機関車ばかり

蒸気機関車~Sー304(1939年日本車輛製造製タンク機関車)


ストーブ列車も💛
ストーブ焚いてました
この種車は何だろう?と師匠と⁇
レストランに使われているキシ8031や
D51の動輪も
折角なのでSLに乗ってみようと・・・・・
三笠鉄道記念館前で販売していた・・・・・・
硬券の切符にテンションはアゲアゲ(^^)/
行きのV

帰りのV


お子さんたちよりハイテンションで楽しむ私・・・・・(笑)
堪能しました😊
ED76505の機関車内部や
運転台や制御システムの模型
SL~C12 2や
国鉄9600形テンダー式蒸気機関車の姿も

鉄を堪能して、そろそろ次の目的地へ

この先も楽しみです(^^)/

今回の足跡です。

つづく・・・・・。
Posted at 2022/05/14 01:53:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日本往来(北兵衛号) | クルマ

プロフィール

「【会務連絡】まもなく第13回九州セリカDay! http://cvw.jp/b/1530762/48686845/
何シテル?   10/06 13:04
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 3 4 56 7
8910 11121314
15161718 1920 21
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10
ミッションマウントインシュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 21:21:40
元気無いな・・・・! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 16:56:44

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation