• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バツマル下関のブログ一覧

2022年07月16日 イイね!

第九百九十三巻 瀬戸内探訪~1日目(後編):しまなみ海道から松山へ

第九百九十三巻 瀬戸内探訪~1日目(後編):しまなみ海道から松山へ先程、夕食を食べたお店の前に

対岸の向島に渡る渡船乗り場があります😊

以前、白号も渡ったことがあるこの渡船に

今回もお世話になって

向島に渡ります‼️

奥にはしまなみ海道の新尾道大橋が見えます😊

渡船が参りました。早速乗船です(^^)/

2人と車輌で150円でした。

あっという間に向島に到着です(^^)/

無事上陸して
向島ICから入って
しまなみ海道本線料金所からしまなみ海道へオ~ン!!
因島大橋や
生口(いくち)橋を渡り
多々羅大橋を渡って愛媛県にイ~ン!!

瀬戸内の島々に夕陽が降りていくのを見ながら~♬
クライマックスの来島海峡大橋へ
第一
第二
第三と渡って~(^^♪
来島海峡SAで
1STOP!

橋に電飾も点いて
折角なので・・・・・

はいチーズ(^^)/~うつぼやの坊ちゃん団子の袋と共に!!

すっかり陽が落ちて今宵の宿へ

今治ICで着地して

R196で松山へ。

松山市内に入ってこちらのセルフで給油!

いよてつを見ながら~

今宵の宿へ無事到着!!

ムーヴも立体に入りお休み(^^)/
明日もよろしくね!!

今回のルートはこんな感じで・・・・・
明日も引き続き四国を走ります(^^)/

つづく・・・・・
Posted at 2022/07/30 20:00:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | ご当地グルメ巡り | クルマ
2022年07月16日 イイね!

第九百九十三巻 瀬戸内探訪~1日目(前編):尾道

第九百九十三巻 瀬戸内探訪~1日目(前編):尾道母の退院の目途も立って

午後から連休を利用して

カミさんのL900前期型ムーヴで

川染さんのお店まで修理に参ります。

エンジンからのカリカリ音を

カミさんが新車からお世話になっている
ディーラーはちゃんと見て下さらないので、川染さんにお願いすると
ふたつ返事でOK!!と言ってくださったので~
いつものICから山陽道へオ~ンして~

早くも佐波川SAで1STOP!(笑)
お昼をたこ焼きにしましたが、割れてない箸に当たり(笑)
お店の方に交換に行ったら~『こんな箸あるんだねぇ~』と言われましたが
美味しかったです😋

広島県に入り
登板車線をベタ踏みしながら~
小谷SAで2STOP!!
買い物をして出発!!
今回給油はまだまだ大丈夫(^^)/
引き続き、登板車線をベタ踏みしながら高坂PAを通過して
尾道ICで着地!!
尾道市内へ。
新尾道駅前を通っていくと・・・・・

海が見えて参りました(^^)/

JR尾道駅前でR2から離れ

近くのコインパーキングに無事到着!!
夕食のお店を探します!
カミさんが尾道ラーメンより海のものがいいと言ったので、良さげなお店を探しますが、
三輪トラックが出迎えたこちらも予約で多かったようで・・・・・

道を挟んで海が見えるこちらのお店で

前方が奥の向島(むかいしま)に渡してくれる渡船乗り場になっていて
この後も無事に走れるように乾杯!!
まずはお通し~小鯵の南蛮漬け
カミさんが絶賛していたシャコのお刺身~ゆでたものしか食べたことがなかったのでトロッとした甘みが最高でした😋
今朝獲れた小海老の唐揚げ
鯛のあら炊き~やさしい味付でいい塩梅でした😋

地あなご丼をシメにいただきました。
プリプリの身に甘じょっぱいタレが程よく効いて美味しかったです😋
お腹いっぱいになった後は・・・・・ムーヴに戻って

このあとは向島に渡ってしまなみ海道へ。

ランサーバンを見ながら~

向島への渡船乗り場へ。

今回のルートはこんな感じで・・・・・

つづく・・・・・
Posted at 2022/07/29 21:52:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | ご当地グルメ巡り | クルマ
2022年07月07日 イイね!

第九百九十二巻 白号をGRガレージへ

第九百九十二巻 白号をGRガレージへおかげさまで母の手術は成功して

日に日に回復しているようで

助かりました

今日は白号をGRガレージへ

購入した当時の24BEATになってきたのですが・・・・・

足回りとブレーキが追い付かなくなってきたので~
お願いすることになりました。
いつものICから山陽道へオ~ンして
徳山東ICで着地して

GRガレージへ

無事到着!!
今回の内容に加えて新たなオイル下がり用のエンジンオイルに交換と
ミッションオイルとデフオイルの交換もお願いして~

しっかり直してもらえ(^^)/
よろしくお願いします!!

最寄りのICで着地して

ひでろうさんのとこ・・・・・『みちしお』で1STOPして(笑)

お疲れの乾杯!!~白号も無事戻って来ますように!!
ふぐの唐揚げや揚げ出し豆腐
メインは鉄板ナポリタンと貝汁、マカロニサラダ

ひでろうさん~今日もありがとう!!
Posted at 2022/07/28 19:54:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカXX1号車(白) | クルマ
2022年07月03日 イイね!

第九百九十一巻 いろいろあって・・・・・

第九百九十一巻 いろいろあって・・・・・文月になりました。

先月の夏至の日に母が倒れて

救急搬送されて即日入院に。

主治医から心臓バイパス手術が必要との

話を母と聞くと・・・・・

母が『手術します!!』と即決して~明日、手術の日になりました。

その翌日が父の月命日だったのですが、家内と共に父が眠る菩提寺に行って
母が何としても無事に生還できるように願をかけてきました。
奥に見える山門はかの高杉晋作が奇兵隊を決起した処になります。
その後、近くのカフェでクールダウン~
カミさんはコロナビールとソフト花林糖(かりんとう)
私はニトロコーヒーとカフェゼリーを
母の手術の成功を願って乾杯!!ソフト花林糖は大学イモの様な感じでホクホクした感じで~
カフェゼリーは飲むタイプで太いストローで崩しながらいただきました。
家に帰って・・・・・白号に乗りたくなりカミさんに付き合ってもらって
下関ICから高速にオ~ンして
関門橋を渡って福岡県へ。
北九州JCTは行橋・大分方面へ。
苅田(かんだ)北九州空港ICで着地して
R10を走ってこちらの交差点を左折して
長井浜公園へ。

海に黄昏に参りました。
ビーチサッカーが盛んなビーチで~
BBQのトロピカルな看板も・・・・・

こちらのお店の上のデッキに上がって~

しばらく海を眺めながらぼーっとしてました。。。

少し落ち着いたので・・・・・
白号に乗って~R10を戻り

北九州空港連絡橋に

オ~ンして


北九州空港で折り返して~

連絡橋を渡り

苅田北九州空港ICから東九州道にオ~ンして

関門橋を渡って戻りました。

白号・カミさん~付き合ってくれてありがとう!!
Posted at 2022/07/27 18:36:16 | コメント(13) | トラックバック(0) | セリカXX1号車(白) | クルマ

プロフィール

「@162corona さん〜おめでとうございます🎉🎊㊗️〜白号も頑張って走ります💨」
何シテル?   11/17 14:46
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456 789
101112131415 16
17 18 19 2021 22 23
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10
ミッションマウントインシュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 21:21:40
元気無いな・・・・! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 16:56:44

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation