
第6回福岡クラシックカーミーティング
後編は気になる車をお送りします。
トップ画像の個体は・・・・・
初めて見た左ハンドル車です。
さて、このクルマは何でしょうか?
お答えの前に・・・・・
後編~先ずは気になったクルマを😊

1968年式ダットサン・フェアレディです。
今夏、セリカ・コンバーチブルに乗ってから~
オープンカーが気になります!

左ハンドルも内装の質感もいいですね。
1972年式初代カリーナ
リアからのビューも堪りません。

トヨタ2000GTと並ぶとシュールな感じがまたいいです。
続いては気になった自転車を…

1998年式マーチ・カブリオレ~東海地域の当時ナンバーですが・・・・・
隣に鎮座している自転車は販促品のようで・・・・・(驚)
ご成約記念車輌らしいです。『I Love🚗』のシールが泣かせます。
ホンダの初代シティとモトコンポの組み合わせを越えた絆を感じます。
さて、TOP画像の答えですが・・・・・

正解はスバル・ブラット(SUBARU・BRAT)でした😊

レオーネベースの四駆ピックアップトラックで輸出専用車種だそうで、
「ハローツインルーフ(Halo Twin Roof)」と呼ばれるガラス製Tバールーフ
も装着されてました。
ちょうど同日、小樽クラシックカー博覧会に参加されていた北の師匠に
この画像を名前を言わずに送ったところ…『ブラット❗️カッコいい‼️』と
直ぐに返信があったのにはびっくりしました〜流石です。。。
お昼は
若松BASEさんの~
私は極みドックを
カミさんはフィッシュフライサンドをハッシュポテトと共に
シメはディッパーダンのチョコバナナイチゴクレープで😋

メガネさんもメカドッグと来られて~
XX教をカミさんに懇々と唱えておりました😊

ゲストのダイノジさんのお笑いステージがあって

イベントもたけなわになって・・・・・
いよいよアワードです(^^)/
今回は11台のクルマが栄誉に輝きました
先ずは
【オリジナル賞】は
 1981年式トヨタ ランドクルーザー
【カスタム賞】
1981年式トヨタ ランドクルーザー
【カスタム賞】は
 1983年式日産グロリアSGL
【マニアック賞】
1983年式日産グロリアSGL
【マニアック賞】は
 1991年式ロータス オメガ カールトン
1991年式ロータス オメガ カールトン
主催者曰く・・・・・ロータスブランドは日本国内に2台ぐらいしか生息していない名車だそうです♪
【マリノアシティ賞】は
 1975年式日産 スカイラインGTーX
【ダイノジ賞】
1975年式日産 スカイラインGTーX
【ダイノジ賞】は
 1972年式スバルR2 GL
【3センス賞】
1972年式スバルR2 GL
【3センス賞】は
 1989年式日産スカイライン エステート
【ミハラ自動車賞】
1989年式日産スカイライン エステート
【ミハラ自動車賞】は
 1984年式ホンダ バラードスポーツ CR-X Si
1984年式ホンダ バラードスポーツ CR-X Si
この後はいよいよ各年代のチャンピオンの発表です!
 【BEST OF 90‘s】
【BEST OF 90‘s】は
 1997年式いすゞ ビークロス
【BEST OF 80‘s】
1997年式いすゞ ビークロス
【BEST OF 80‘s】は
 AWS210OWNERさんの1992年式トヨタ スープラ ツインターボE
AWS210OWNERさんの1992年式トヨタ スープラ ツインターボE
 【BEST OF 70‘s】
【BEST OF 70‘s】は
 1973年式日産 フェアレディーZ ZL
1973年式日産 フェアレディーZ ZL
最期を飾る
【BEST OF 60‘s】は
 1967年式ダットサン ブルーバード デラックス
1967年式ダットサン ブルーバード デラックス
受賞された皆さんおめでとうございました!!

ぼちぼち撤収も始まり・・・・・
我々もマリノアを後にして
愛宕ランプから福岡都市高速へオ~ンして
福岡ICから九州道へオ~ンして
関門橋を渡って戻り

アポロで
ハイオク満タンにして

近所の王将で反省会~お疲れの乾杯
餃子に
炒飯
油淋鶏
酢豚に春巻をいただきました。
いよいよ来週末は第10回九州セリカDayでしたが…
  Posted at 2022/10/01 18:23:34 |  | 
トラックバック(0) | 
レトロカーミテ | クルマ