• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バツマル下関のブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

第千と十三巻 第17回門司港レトロカーミーティング(後編)

第千と十三巻 第17回門司港レトロカーミーティング(後編)今年で17回になる

門司港レトロカーミーティングですが

お昼を食べて午後からは

ここのところの恒例になりました

上空から会場を観に

103m上空のレトロ展望室へ

行く前にライダー姿のチョロQさんにお会いして~

いざ103m上空へ。

会場全景でございます

親水広場

中央広場

ステージ前
プレミア門司港ホテルと奥の門司港駅を観ていたら・・・・・
バナナな方が3人も(驚)~さすがは門司港⚓
ギャラリー駐車場はどこもぎっしり

こちらもたくさん・・・・・あれっ

あのクルマは・・・・・

真紅のセリカXX前期型でした。
オーナーさん、快く写させていただいてありがとうございました!!
会場に戻って~出展車輌を
XXに160系GT-FOUR
ブルドックにAW11、カローラGT
ハコスカ、Zにサニー
ベレットGT
チェリーにローレル
ミニカ
ポーターやスターレット
RAV4
それでは、アワードです!!

【マニアック賞】

トヨタ スプリンタートレノ

【オリジナル賞】

ダットサン・フェアレディ(レフトハンダー)

【ワンオーナー賞】

トヨタ2000GT

【ミハラ自動車賞】

マツダ ファミリア プレスト

【北九州観光コンベンション協会賞】

日産フェアレディーZ

【北九州商工会議所賞】

ダイハツ ミゼット

【門司港レトロ倶楽部賞】

トヨタ カリーナ

いよいよ3賞です!

【最優秀輸入車賞】

アルピーヌA110

【最優秀軽自動車賞】

スバルR2 GL

【最優秀国産車賞】

日産スカイラインGT-R

そして・・・・・グランプリである
【BEST OF THE SHOW】

日産ブルーバードSSSでした。

受賞車のオーナーの皆さんおめでとうございます!!

今回の『ミスポート門司』はこのお二人でした。
グランプリのブルーバードは
リヤに電動コンプレッサーによるエアコンを装備されてました!

あまりに暑かったので海峡プラザのこちらで
ゆずジュースとアイスコーヒー
モンブランソフトでクールダウンしました。

日産バネットを見ながら~会場を離れて・・・・・

ムーヴと秋桜と関門橋で1枚

潮風号を見送って帰りました(^^)/
Posted at 2022/10/21 01:53:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | レトロカーミテ | クルマ
2022年10月16日 イイね!

第千と十三巻 第17回門司港レトロカーミーティング(前編)

第千と十三巻 第17回門司港レトロカーミーティング(前編)週頭の天気予報では

雨だったんですが…

週末に連れてお天気の

予報になっていき

当日はイベント日和になりました😊

関門トンネルを潜って
関門橋が見えるこちらの駐車場にイ~ンして・・・いざ会場へ(^^)/

スナQくんを見ながら~♬

先ずは親水広場から~

クラウン・セリカなどトヨタ勢とファミリア、ルーチェのマツダ勢
相対しては

ポルシェ356を筆頭にフォルクスワーゲンタイプⅠ

ダットサン・ブルーバードやセドリック、ランドクルーザー
上の段にいって

うりうり55さんの赤いジムニーを筆頭に軽自動車
続いて中央広場は・・・・・

ブルーバードクーペを筆頭に・・・・・

フェアレディーZ

シングルナンバーもいたハコスカ

ダットサン・フェアレディーやシルビア、セドリック

外国車

トヨタ2000GT
気になるお店や

400Rを観ながら~♬

お昼は遠目に会場が見える~『陽のあたる場所』で
私は焼きカレードリア
カミさんはハンバークランチを

食後は・・・・・あちらへ

後編へつづく…




Posted at 2022/10/19 21:30:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | レトロカーミテ | クルマ
2022年10月15日 イイね!

第千と十二巻 今月のトミカはA60セリカXXでした

第千と十二巻 今月のトミカはA60セリカXXでした今月のトミカの日に発売されたのは

我がA60セリカXXでした😊

午前中お仕事をして午後から

トイザらスへ行くと

初回限定モデルと通常モデルをゲットできて

早速、秘密基地で新旧を交えてのお披露目会を♬

今回のプレミアムモデルは…

リトラクタブルヘッドライトが起きあがるんです😊

堪りませ〜ん‼️
そして…以前~みん友さんのリー将軍さんが紹介されていた
トミカの収納ケースが良さそうだったので頼んでみました!

もりもり工房さんで作られている『トミカケース15×7マス』の品です。

早速、スミイチに今回の初回限定モデルを…😊
同じ枠にケースが奥に入るのでケースの置き場を考えないでいいです。

下にはライセンスを取って初めて運転したジャパンターボを❤️

その他、いろいろ入れてみました😊
リー将軍さん、ご紹介ありがとうございました🙇‍♂️

この勢いで先日雨に濡れた白号を久しぶりに洗車出来ました😊

23日はいよいよ東海セリカdayです!!
よろしくお願いします🙇‍♂️
Posted at 2022/10/18 21:02:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | セリカXX1号車(白) | クルマ
2022年10月09日 イイね!

第千と十一巻 山陰クラシックカーミーティングに出かけたのですが・・・・・

第千と十一巻 山陰クラシックカーミーティングに出かけたのですが・・・・・このポスターに雨天中止と

告知されていたので迷いましたが

お昼過ぎぐらいまではギリギリ

雨がもちそうな予報だったので

少し早めに起きて出発❗️

さて、いかがなりますか・・・・・


いつものアポロでハイオク満タン!!
いつものICから山陽道へオ~ンして
15℃とかなり涼しくなってきました。
今日は中国道ではなくR9方面へ。
朝田で着地して
R9津和野方面へ。
道の駅『長門峡:ちょうもんきょう)』で
1STOP!
引き続きR9を走って島根県津和野町へ。
鳥居を見ながら益田方面へ。
R9と山陰道を
走って浜田方面へ。
道の駅『ゆうひパーク浜田』で
2STOPして
R9を離れて山陰道方面へ。
浜田ICからイ~ンして
浜田JCTから山陰道~江津(ごうつ)・松江方面へ。
そして、道の駅『キララ多伎』へ。

とんがり屋根が見えてきました。
キララ多伎に
無事到着(^^)/

ここで軽く・・・・・海鮮たこ焼きといちじくシュークリームを食べて
隣町の雲南市に入り~

13時過ぎに加茂文化ホール ラメール駐車場へ

第16回山陰クラシックカーミーティングの会場へ・・・・・
行ったのですが~

雨が降ってきたので12時ぐらいで繰り上げて閉会になってしまったようで

大半のクルマが帰られていました(^_^;)

シャルマンセダンもいらっしゃいました。

島根発動機愛好会のおじさんのマシンに誘われて

『島根の焼玉』を拝見しました。

最後にポスターに載っていたサファリゴールドのGT-Rを
拝見できて嬉しかったです。

会場をお暇して

近くの道の駅『さくらの里きすき』へ
尾頭付きの海老フライと
折角、出雲に来たので割子そばを食べて

そろそろ帰りますか(^^)/
雲南加茂のスマートICから松江道にオ~ンして
三次(みよし)・広島方面へ。
広島県に入り
三次東ICから中国道にオ~ンして広島・北九州方面へ。

安佐(あさ)SAで1STOPして
ENEOSで泣きの10Lを入れて
広島北JCTは山陽道~広島・北九州方面へ。
広島JCTは山陽道~岩国・北九州方面へ。

山口県に入り
山口南と
最寄りのICで着地して・・・・・

近くのアポロで満タンにして戻りました。

【走行距離】573.6km

【給  油】49.78L

【燃  費】11.52km/L

エアコンを使わないでようやくリッター11kmを越えました!

こんな経路で走りました!!
Posted at 2022/10/18 00:21:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | レトロカーミテ | クルマ
2022年10月02日 イイね!

第千と十巻 マツダコレッチオーネ2022(後編)

第千と十巻 マツダコレッチオーネ2022(後編)お昼前から・・・・・

YouTuberのこつぶさんと

ドリフトドライバーの

野村圭一さんのトークショー

が開催された後

今日のお昼はこちらのキッチンカーの
あげたこ焼きと
鶏のからあげを食べて

午後の一般走行の諸注意の後
(サーキットコース3.3kmで行われます)

車輌が整列して

パドックを通って

入場中

サーキットのピットエリアへ

メインスタンド前を疾走するトヨタ2000GT~カッコいい
その間に・・・・・
GIRO DE MINE(ジーロ・デ・ミネ)

(1泊2日で開催するクラシックカータイムトライアルレース。
 美祢市とその近郊を主催者が設定したタイムにどれだけ近いタイムで
 走行できるかを競うレース。)
のゴールがこちらになっていて多くの参加車輌が帰ってきます。

アルピーヌ・ルノーA610ターボや

フェラーリ360モデナの姿も・・・・・

無事ゴールして一堂に会されていました。
気になったクルマは
1994年式アルピーヌ・ルノーA610ターボ
2012年式レクサスLFA
1985年式ルノー5ターボ
グラマラスなリヤビューが堪りません。
この後は・・・・・
入場券番号による大抽選会が行われ
カミさんがカツラバージョンのひでろうさんがモチーフのトートバックが当たりました!!

この子が背負っていたAE86のリュックが気になりました。
その後はいよいよ

交通安全パレードになります。

北兵衛号も車列に並んで車検(バッテリーの固定・オイル漏れの確認)を受けて
パレードに臨みます。
いよいよ~
ピットロードから
サーキットへイ~ン!!

記念すべき日になりました。。。

感無量です!

スタートまで楽しみます。


まもなくスタート!!

パレードが始まり、

ゲートをくぐって

1コーナーへ

アッと言う間に無事2周回して~

ピットロードを走って解散になりました。

楽しかったなぁ~♬

お世話になりました!
この後は・・・・・
道の駅に行って
どこでもドアからSLをチラ見して

こちらのお店で夕食を(^^)/
お疲れ様~
ここはやっぱり瓦そば
うな飯と
ふぐの天ぷらを食べて帰りました。

プロフィール

「今夜はあってよかった家内の🍺(笑)
お疲れ様🍻‼️」
何シテル?   09/28 18:41
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10
ミッションマウントインシュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 21:21:40
元気無いな・・・・! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 16:56:44

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation