• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バツマル下関のブログ一覧

2023年11月05日 イイね!

第千と八十八巻 いざ第33回東北セリカday!へ~⑧セリカdayアフター

第千と八十八巻 いざ第33回東北セリカday!へ~⑧セリカdayアフターえっちけいわいさんによる

中締めの後、しばらくして

薄日が射してきたと思った

その時に霧の彼方から

一筋の光が射してきました。。。✨

えすしようさんのセリカでした。。。
今年は九州・東海・東北とご一緒しました。
BMのシャツ~カッコいい‼️
赤と黒のジャンパーが揃いました。足元は相変わらずビーサン。。。

今回のギャラリー車輌
帰られるセリカがぼちぼち~
ありがとうございました‼️

また、よろしくお願いします‼️

7代目の皆さんは霧の中~幻想的な並びで‼️

今回もお世話になりました😊

我々もそろそろお暇しますか❗️

復路も下道のku-pe師匠がお帰りに~

今回もありがとうございました‼️
道中お気をつけて‼️

今回はSZKさんに続いて2番目をゲットできて嬉しかったです😊

皆さんに続いて・・・・・ありがとうございました‼️

ヤマシ¥太さん、またよろしくお願いします‼️
後ろからSZKさんも来られてます😊

下ったコンビニはセリカだらけでした🎶
前方のセリカ発見!!
後方のセリスーもOKです!!
全車~泉PAスマートICへ

オ~ン!!

ゲートイ~ン!!

皆さんで1STOP!
この先で皆さんそれぞれ分かれますので・・・・・

この先もご安全に(^^)/
またよろしくお願いします!!
東北道にオ~ンして
東北道中間点を通過すると・・・・・
村田JCT手前20kmでSZKさんのセリスーが
その先に皆さんいらっしゃいました。

仙台南でえすしようさんが着地!!

ありがとうございました!
白石・蔵王ICでYさんが着地、この先もお気をつけて!!
そして・・・・・
SZKさんが国見SAへ
福島県に一緒にイ~ンして

また、よろしくお願いします!!
皆さんと一緒に走れて楽しい帰路になりました(^^)/
さて、我々はこれから沼津へ向かいます!!

つづく・・・・・
Posted at 2023/11/30 23:37:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | セリカオフ会 | クルマ
2023年11月05日 イイね!

第千と八十八巻 いざ第33回東北セリカday!へ~⑦第33回東北セリカday!(後編)

第千と八十八巻 いざ第33回東北セリカday!へ~⑦第33回東北セリカday!(後編)今回で33回になる

東北セリカdayですが・・・・・

レイアウトの妙もさることながら

7世代コンプリートも凄いです。

九州・角島では達成できていません(^_^;)

今回、その一翼を担っているセリカ

2代目の後期GTーRALLYです。
名機2T-GE
深緑の車体にGT-RALLYのストライプが堪りませんっ‼️
みん友のよっさんのLINE友達ということで初めてお話しさせていただきました😊
今後ともとうぞよろしくお願いいたします🙇

続いて後編恒例の気になるセリカを

今回隣でご一緒したXX~8月の新潟セリカdayで
積車に載せられていたXXでした。
なんとホンダのVTEK~直4 F20Cが載っていました❗️
84年型のセリカスープラを彷彿とさせる佇まいカッコよかったです😊

TA64さんのGT-FOUR RC
リアからの眺めが好きです‼️
ネロ(黒)とビアンコ(白)~カッコいい😊
ネロと言えば・・・・・
エマさんのGT-FOUR
純正リアスポイラーが大迫力です‼️
ネロ続きで・・・・・

ボンネットに185RCのようなエアスクープがついていた18系カッコよかったです。

エアロを纏ったZZT~ムーンルーフもカッコよかったです。
初代は2800のA60XXのオーナーさんでもあるIさんの1973年式LB
名機18RーGが光っていました✨

霧の中に一筋の光が見えたタイミングでえっちけいわいさんが皆さんに声をかけて

ラリー仕様車が集合して・・・・・



皆さんで記念写真を!!(Special Thanks to kuro nekoさん)
その後・・・・・告知の時間をいただいたので~
来年の角島の開催日(令和6年3月17日)を発表させていただいて鬼の代わりに笑っていただきました。
えっちけいわいさんが中締めをされて、また来年が楽しみです。
しばらくして・・・・・

霧の中から一筋の光が✨

つづく・・・・・
Posted at 2023/11/29 23:28:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | セリカオフ会 | クルマ
2023年11月05日 イイね!

第千と八十八巻 いざ第33回東北セリカday!へ~⑥第33回東北セリカday!(前編)

第千と八十八巻 いざ第33回東北セリカday!へ~⑥第33回東北セリカday!(前編)会場はまだ開いていない様でしたので

様子を覗いてみると…

おふたりの姿が見えました😊

諸手を挙げられているのはSZKさんで

赤い服の方はえっちけいわいさんです❗️

おふたりの様子を見て、なんとかサプライズは上手くいった様です!!

セリスーのワン・ツー~フィニッシュで幕を開けました(^^)/
SZKさんに続いて・・・・・
入場します!!
京NOさん~入場!!
TA64さんも到着!!
えっちけいわいさんとレイアウトの最終調整

nikoponさんを先頭にセリカがなだれ込んできます!!
フォグランプ点灯が観れてラッキーでした。。。

我々も無事着地!!
お久しぶりです(^^)/
まだまだ入場しているようなので・・・・・入場口へ

入場口からの風景~霧にけむって幻想的なセリカ

バナナテールが堪りません

ku-pe師匠にワンテール
寿自動車のIさんも元気に入場!!
160系がぞくぞくと!!

黄色の205~ヤマシ\太さんが入場されてほぼ完了のようです。

それでは今回のラインナップです!!

初代

2代目

3代目はえっちけいわいさんのBMと

更に3代目&2代目XX・セリスー

4代目

反対側から~

5代目

おしりから~

6代目

おしりから~

7代目

おしりから~

幻想的な霧の中~第33回東北セリカday~更に続きます・・・・・

後編へつづく・・・・・
Posted at 2023/11/28 23:02:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | セリカオフ会 | クルマ
2023年11月05日 イイね!

第千と八十八巻 いざ第33回東北セリカday!へ~⑤いざ、泉スプリングバレーへ

第千と八十八巻 いざ第33回東北セリカday!へ~⑤いざ、泉スプリングバレーへ翌朝、路面が結構濡れていました・・・・・

何とか早く回復していってほしいなぁ

昨年よりはゆっくり起きて

いざ、泉スプリングバレーへ(^^)/

いよいよ大一番です!!

クーラントとオイルの点検をして
エンジン始動~ここまで806.1マイル=1300km足らず・・・・・
今日はどこまで行くかなぁ~
山形駅西口の前を通ると空が明るい(^^)/
カローラ店の後ろからも陽が射してきてる~もしやセリカdayの奇跡か!!
県庁の並木を見ながら~
山形蔵王ICから霧にけむる山形道へオ~ンして
仙台・福島方面へ
霧の合間から陽射しが青空も見えます!!
紅葉を見ながら~
宮城県にイ~ン!!
トンネルを抜けると・・・・・

雨と霧が凄かったです(^_^;)~あらら
村田JCTから東北道~仙台・盛岡方面へ。
仙台南も引き続き東北道を走って

東北道の中間点を過ぎ
泉PAへ
そのままスマートICで着地して
泉ヶ岳と逆方向の泉中央方面へ。
こちらのアポロでなるべく満タン状態に!!
泉ヶ岳近くのファミリーマートへ。
こちらで地元紙と飲み物を買って・・・・・外へ出ると

いらっしゃっていました地元ナンバーの185
この日本往来でXX大好きさんのセリカに続いて2台目の遭遇です。

現地で再見しましょう!!

泉ヶ岳~見えないなぁ~

この先を左折して

交差点のミニストップの右側に165のラリー仕様、左側に18系の黒のセリカが

昨年は工事中だったスノーシェルターを抜けて
泉ヶ岳大駐車場を横目に直進して

いよいよ泉スプリングバレー駐車場へ。
第2駐車場へ下って行くと

東北セリカdayの表示が(^^)/

おおっ~黒のセリスーがぁ~

つづく・・・・・
Posted at 2023/11/27 23:54:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカオフ会 | クルマ
2023年11月04日 イイね!

第千と八十八巻 いざ第33回東北セリカday!へ~④いざ越後・出羽の國へ

第千と八十八巻 いざ第33回東北セリカday!へ~④いざ越後・出羽の國へ5つ目のトンネルの前で

新潟県に入ります。

今年は5月の長野訪問と

8月の新潟セリカdayと合わせて

都合3回目の新潟になりました。

フォッサマグナを通過して
上越JCTは北陸道~上越・新潟方面へ
長岡JCT辺りから天気が急変して雨に・・・・・☔️
引き続き北陸道~新潟方面を走って黒埼PAで2STOP!!
こちらに来たら・・・・・
やはり、新米と笹だんごは欠かせません。。。😋
新潟中央JCTから日本海東北道(日東道)村上方面へ。昨年は早朝逆方向から磐越道を走ったなぁ~
豊栄(とよさか)新潟東港ICで着地!!
少し小降りになってきました☂️
豊栄駅方面へ走ると・・・・・
白新線を特急『いなほ』が走っていきました。
特急が来るとテンション上がりますね(^^)/
そして、今日のお昼は豊栄駅にほど近い

鳥半身揚げの名店~鳥安さんへ
先ずは乾杯🍻、私ははちみつレモンソーダで
名物の半身揚げをぶつぎりにしてもらって、カレー味とふつう味のハーフ&ハーフにしていただきました。ジューシーで美味しかったです😋
左:油淋鶏 右:タレかつ~甘辛いタレが美味しかったです😋
シメは白玉あんみつに追い抹茶アイスで(笑)

『遠くから来ていただいて・・・・・』と言われ、
恐縮でしたが・・・・・美味しかったです😋
再び、豊栄新潟東港ICから日東道にオ~ンして
村上方面へ
夏にもお世話になった中条本線料金所を通って
荒川胎内ICで着地して
関川方面へ
R113を走って山形を目指します!
昨夏の村上豪雨で荒川流域は被害を受け、現在も復旧作業していました。
しかも山形県の米沢と新潟県の坂町を結ぶ米坂線も不通(山形県内米沢駅 - 今泉駅間の往復運行)が続いており、トンネルの前には大きな土嚢が積まれていました。。。
下関(しもせき)表示を見送って😊
道の駅『関川』で1STOP!

山形県に入り
故郷より一足早い紅葉を楽しみながら🍁
道の駅『いいで』で2TOP!!
長井からR287で白鷹
白鷹からR348で山形のルートで
山形市内に入り
今宵の宿が見えて参りました(^^)/

無事到着してチェックインして、駐車場の位置を確定してもらって
先ずは給油へ。
近くのアポロでハイオク満タンにすると・・・・・
なんとリッター163円でした。。。今旅最安値!!😊
その後、通りを下って
山形に来たら行ってみたかったらーめん『有頂天』さんへ🍜
先ずは乾杯🍻
焼きぎょうざ🥟
このお店の名物である『ゲソ天味噌らーめん』~魚介系のダシに味噌が上手く合わさり、サクサクのゲソ天と共に美味しかったです😋
カミさんは『匠のつけ麺』で

そういう意味だったんですね

再び今宵の宿に無事到着して・・・・・

徒歩で近くの山形駅へ
列車を見ながら🚃
駅東口へ

無事山形に着けてよかった(^^♪
西口のマックスバリューで買い物をして
宿に戻って二次会をして・・・・・🍻
明日の英気を養うのでしたぁ~ 

つづく・・・・・
Posted at 2023/11/26 23:14:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日本往来(北兵衛号) | クルマ

プロフィール

「@LEN吉 さん〜この時間はいいお天気だったんですね😊」
何シテル?   11/04 21:52
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   12 3 4
5 67891011
121314151617 18
192021 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10
ミッションマウントインシュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 21:21:40
元気無いな・・・・! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 16:56:44

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation