• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バツマル下関のブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

第千百と二巻 いざ長崎へ~③佐世保経由で帰関へ

第千百と二巻 いざ長崎へ~③佐世保経由で帰関へ長崎市内を野母崎

新地中華街・路面電車・

グラバー園と満喫した後は

駐車場を出て、

長崎道・出島道路方面へ。

市民病院前の交差点から出島道路にオ~ンして
長崎ICから長崎道にオ~ンして
佐賀県に一度戻って

武雄JCTから西九州道~波佐見有田・佐世保方面へ。
西九州道を走って再び長崎県に入り佐世保大塔ICを過ぎると・・・・・
佐世保の街が見えてきました。
佐世保中央で着地して
松浦・平戸方面へ
有名な佐世保バーガーが交差点にありますが・・・・・

今回はこちらの『蜂の家』さんへ。
乾杯🍻
レモンステーキ

美味しかったです。
そして、シメは・・・・・
アイスコーヒーと共に女王シュークリーム~中に焼きリンゴ・バナナ・キウイが入っています。
スカッチソースをかけていただきます。
お腹も満たされて、長崎を堪能いたしました😊
さてとそろそろ帰りますか(^^)/
西九州道方面へ。光軸が高いなぁ(^_^;)
佐世保中央ICからオ~ンして
佐賀・長崎方面へ。
佐世保大塔料金所を通って
佐世保三河内ICで着地して
R35を伊万里・有田方面へ。

佐賀県に入り、JR佐世保線に沿うR35で『ふたつ星4047』とすれ違い
道の駅『伊万里』で1STOPして
光軸の調整、右側が完全に上向きで(^_^;)
ゴリラテープで何とか抑え込んで
この状態で保ってくれるといいなぁ
伊万里東府招(いまりひがしふまねき)ICから西九州道~伊万里唐津道路(無料区間)にオ~ンして
福岡県に入り前原料金所から西九州道にオ~ンして
拾六町ICから福岡都市高速道路へオ~ンして
接続する福岡ICから九州道へオ~ン
関門橋を渡って
山口県へ。
貧乏ランプが点灯したタイミングで
何とかアポロでハイオク満タン~泣きの10L入れなくてよかったです。
無事戻っておかげさまで楽しい長崎ツーリングになりました。
【走行距離】535.4km

【給  油】51.4L

【燃  費】10.42km/L

今回も長いブログをご覧いただいてありがとうございました🙇‍♂️
Posted at 2024/02/02 22:36:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日本往来(白号) | クルマ
2024年01月28日 イイね!

第千百と二巻 いざ長崎へ~②長崎市街~中華街・グラバー園へ

第千百と二巻 いざ長崎へ~②長崎市街~中華街・グラバー園へ『石橋』行~大浦天主堂方面の

路面電車を観ながら

いつもの新地中華街近くの駐車場へ。

この後はお天気が続くことを

願いながらランチへ向かいます。

今日(1月28日)は市内バス・路面電車無料デーでした(驚)
久しぶりに乗ってみたいなぁ…
中華街近くの湊公園ではに2月9日から始まる長崎ランタンフェスティバルの準備が進んでおりました。
銅座橋から見える川にも燈會(ランタン)が・・・・・
いつもの銅座の駐車場に停めて、早速新地中華街へ(^^)/
新地橋を渡って
新地中華街へ。
お昼は今回もこの北門のそばにある『会楽園』へ
乾杯🍻
まずは皿うどん細麺から
家内のリクエスト~かにの唐辛子ソース煮
酢豚
春巻
東坡肉(トンポーロー)
とっても美味しかったです😋
食後は・・・・・腹ごなしに

南門から湊公園へ
ランタンフェスティバルの準備が進んでおりました。
やっぱりドラゴン🐲いいですね。
その後は・・・・・

新地中華街電停へ
『石橋』行電車へオ~ン!!
運賃無料はありがたいです🙏
3駅ほど乗車して・・・・・
大浦天主堂電停で着地!!

久しぶりに大浦天主堂やグラバー園に続くグラバー坂を上がって

大浦天主堂を観て
グラバー園にイ~ン!
レトロな電話ボックスも
今シーズンの月9は長崎が舞台でしたね。
JAF割引で団体価格で入れました。
大浦天主堂の側面を観ながら~
スロープで上へ。

旧三菱第2ドックハウス
稲佐山も一望できて
女神大橋も見えました。
ジェットフォイルが女神大橋へ行くのを観ながら
自由亭の前を通って
リンガー亭
そしてグラバー亭へ。

記念写真を撮ってもらって・・・・・

久しぶりのグラバー園を楽しみました。
帰りも路面電車で
浜町アーケードまで乗車して
こちらでカミさんのからすみをゲットして
浜町商店街を通って駐車場へ。
さてと、少し寄り道して帰関します(^^)/

つづく・・・・・
Posted at 2024/01/31 16:29:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日本往来(白号) | クルマ
2024年01月28日 イイね!

第千百と二巻 いざ長崎へ~①野母崎水仙の丘へ

第千百と二巻 いざ長崎へ~①野母崎水仙の丘へ今朝は目覚ましアラームの設定が悪く

1時間遅れの出発になりました(^_^;)

今日は初めて長崎の野母崎に

今が季節の水仙を観に白号を走らせました。

下関ICから高速にオ~ンして

小雨が降る関門橋を渡って
福岡県に入ります。
北九州JCTは九州道~福岡・熊本方面へ。
佐賀県に入って晴れ間が見えだした鳥栖JCTから長崎道~佐賀・長崎方面へ。
金立(きんりゅう)SAで1STOP!
こちらでモーニングを(^^)/
ハトシ(パンの間に海老のすり身を挟んで揚げたもの)とクリームパン、海老かつバーガーをカフェオレと抹茶ラテで😋
売店で久しぶりに『白玉饅頭』に出会いました。製造当日の賞味期限なのでなかなかお目にかかれません。早速1つ購入しました。
武雄JCTも長崎道~嬉野・長崎方面へ。
県境まであと少し・・・・・

長崎県にイ~ンして
長崎ICは女神大橋・野母崎方面で着地して・・・・・
後はひたすら野母崎方面へ向かいます。

海岸線に入って軍艦島が見えて参りました。
風と高波がすごくて道路がところどころ海水で濡れています(^_^;)

野母崎水仙の丘が見えて参りました。

こちらは長崎市恐竜博物館も併設してました。

駐車場に無事到着!!
雨と潮で白号は結構な汚れっぷり。。。(^_^;)

今日まで野母崎水仙まつりも開催されていて、恐竜博物館前には無料の鍋ものと水仙の花束を求める人々でごった返していました。
あまりの強風にソテツの枝は広がっていました💦
軍艦島の展示を少し見て
早速水仙の丘へ
下の方は先週の降雪もあって終わってましたが、上の方の花は大丈夫でした!!

白号が見える上から

恐竜博物館から海の方も水仙残っていました。

丘の上からは・・・・・

軍艦島がしっかり見えました。

水仙も見事に咲き誇っていました。

水仙を満喫した後は・・・・・

女神大橋を観ながら~

長崎市街へ

つづく・・・・・
Posted at 2024/01/30 16:32:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日本往来(白号) | クルマ
2024年01月14日 イイね!

第千百と一巻 ナポリタンな喫茶店へ

第千百と一巻 ナポリタンな喫茶店へアメリカンなイベントを堪能した後は

白号を停めたギャラリー駐車場へ。

お昼どきなのでこの後は

最近ナポリタン欠乏症になっている

家内の為に以前行ったお店へ。

駐車場に戻った時に気になったクルマを拝見しました。
AE86トレノ
ハコスカバン
異色なところでは・・・・・
アニマルバンパーを装着したR34
GT-Rでした。。。
そして、目を見張ったのは~♪

4代目セリカ・コンバーチブルです。

リヤスタイルも。レフトハンダーなコンバーチブルかっこよかったです!!
このセリカと帰るタイミングが同じになったようで…
R210を日田・うきは方面へ。

またお見かけできると嬉しいなぁ~
引き続きR210を日田・うきは方面へ。
道の駅『くるめ』で1STOPして
こちらで新鮮野菜を
キャベツ・里芋・ホウレンソウ・サラダ玉ねぎを
うきは市に入って
真紅のオープンカーが見えて参りました。
昨年のリトラジャムの時に智さんに連れてきてもらった『ナポリタン喫茶 TOY CAFE』です。
入口はトイストーリーものでいっぱい!!
先ずは乾杯🍻〜カミさんはハートランドビール🍺で
サラダ付きのランチでお願いしました。
そして・・・・・

ナポリタン(たまごのじゅうたん)                         

カミさんは第2ラウンド~赤ワイン🍷と共に
ならば私は・・・・・
フレンチトースト~フルーツのせ🍓に
キャラメル カフェオレでシメました😋
美味しゅうございました‼️

お腹が満たされた後は・・・・・
朝倉方面へ走って
70スープラを眺めながら~
八丁トンネルを通って
飯塚から直方方面へR200で
20ソアラを観ながら
久しぶりに直方イオンへ

カミさんが『居酒屋新幹線』アイテムを購入して
八幡ICから九州道へオ~ンして
関門橋を渡って

無事戻って参りました。
お相手いただいた方々ありがとうございました。
Posted at 2024/01/22 18:47:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日本往来(白号) | クルマ
2024年01月14日 イイね!

第1100巻 New year Show & Swap meetへ

第1100巻 New year Show & Swap meetへ走り初めで戻った週末に

久留米百年公園でアメリカン🇺🇸な

イベントが開かれるようなので

引き続き白号で行って参りました😊

初めて行くところなので楽しみです♪


下関ICから高速にオ~ンして
陽が上る関門橋を渡って福岡県へ。
北九州JCTは九州道へ
基山PAへ向かいながら~

佐賀県へイ~ン!

駐車場でセリカDayやイベントで来られるSさんがいらっしゃいました。
こちらでモーニングを(^^)/
真紅のハコスカを観ながら~
こちらへ
家内はココアと佐賀牛サンド
私はソイラテと高菜明太ドッグを

さてと、参りますか(^^)/
鳥栖JCTは引き続き九州道を走って
福岡県に入って筑後川を渡り
すぐの久留米ICで着地して
佐賀・日田~久留米百年公園方面へ
看板が見えて右折待ちで混んでました。
右折出来て中へ~結構人が並んでいました(^_^;)
無事到着!!
近くに真紅のタテグロがぁ~オーナー様、お連れ様、突然の激写失礼しました🙇‍♂️
少々並んで入場して・・・・・
先ずはSwap Meet(古物市)から・・・・・家内が欲しがった木製のスパナ🔧
カー雑誌&昭和な雑貨
ソアラのホイールキャップみたい、ボーリングのピンも
ラジカセ・ラテカセも
GTOのフロントグリルにハヤシのホイールなど
次はNew year Showへ

アメリカンなクルマが並んでテンションあげあげでした。
なかでも・・・・・
私と同い年のシボレーコルベットスティングレー
オープンなリトラ~かっこいい!!
こちらのコルベットは御開帳されてました。
グラマラスなボディもまさにアメリカン!!
こちらはZ世代のコルベット
ワイド&ローがカッコいいスタイリングでした。
60年代のコルベットも
80~90年代のコルベットもカッコよかったです。

アメ車に交じって国産車も・・・・・
レフトハンダーな30プリウス
トヨタ サイオンtC

ベレットGTも参加されていました。
この後は、白号に戻ってお昼へ。
駐車場でカッコいいセリカを見つけてしまいました。

つづく・・・・・
Posted at 2024/01/20 23:04:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日本往来(白号) | クルマ

プロフィール

「今夜からお祭り🏮🍺(笑)」
何シテル?   08/07 20:03
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  12345 6
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

昭和100年祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:40:15
【188,752㎞】BKEPアクセラスポーツ20SのATランプ点灯→PCM交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:10:58
セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation