• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バツマル下関のブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

第千百九十九巻 上州路信濃路漫遊記~⑦諏訪湖経由で帰関!!

第千百九十九巻 上州路信濃路漫遊記~⑦諏訪湖経由で帰関!!昨日の関東セリカday!が濃厚過ぎて

興奮冷めやらぬ朝になりました。

今日も引き続き暑い一日になりそうです。

下関に向って約1000kmの道のりを

ぼちぼち走っていこうと思います!!

無事ご開帳されて
今日もいいお天気です。

ここまで804.5マイル=1300km足らず
さてと帰りますか(^^)/
昨夜のお食事処を横目にR142を長野・菅平方面へ
この交差点からR18~小諸・菅平方面へ
この交差点からR152~茅野・丸子方面へ
旧上田電鉄丸子線~ED251保存車を横目に
この先の交差点からR142~岡谷・諏訪・白樺湖方面へ
新和田トンネル経由で諏訪・岡谷方面へ
新和田トンネルを抜けて中山道一里塚(西餅屋一里塚)付近を通って
諏訪方面へ
R40に入って中央東線~特急あずさを観ながら
諏訪市へイ~ン!!

諏訪湖を正面に垣間見ながら右折すると・・・・・
右側の建物が今朝のモーニング会場です!!
無事着地して・・・・・
『CLASUWA』~くらすわさんです。
薬用 養命酒で有名な養命酒グループのレストラン&ショップで店内には養命酒もたくさん。こちらはベーカリーショップもあってテイクアウトして・・・・・

屋上へ移動すると諏訪湖が絶景!!

こちらで諏訪湖を観ながらモーニングを!!
家内は光みちるハーブティー、私はアーモンドラテ
牛乳パン・くらこっぺあんバター・信州十四豚のコロッケサンド・たまごのサンドイッチをシェアして😋

初めての諏訪湖ですが絶景ですね!!
眼下の諏訪市湖畔公園に移動して・・・・・
これまた絶景!!
こんな風景を見ていると帰りたくなくなるんだよなぁ~

奥に見える浮島は人工島だそうで『初島』と言うそうです。
諏訪湖祭湖上花火大会の打ち上げ場所で諏訪神社に属する初島神社の鳥居もかすかに見えました。

後ろ髪を引かれる思いを断ち切りながら駐車場に戻って次の目的地へ。。。
諏訪湖を横目に走って
こちらへ

『じまんやき』で有名な富士アイスさんに無事着地!!
やっぱり、じまんやき一択で!!
今回は『あんチーズ』を~チーズが見えませんが(^_^;)
甘じょっぱい味で最高でした。。。😋
お店に来店していたおじさんが『下関から来たの??』
ハイ!~『自走で??』 ハイ!!
『今日はどちらまで??』 下関まで!!!
『ホントに!!気をつけてね!!』 ありがとうございます(^^)/
旅先でこんな会話が楽しいです😊
長野道岡谷方面へ
春宮大門の交差点を左折してR20にオ~ンして
岡谷IC手前のアポロへ
クロミちゃんに睨まれながら(笑)ハイオク満タン!!
岡谷ICから長野道にオ~ンして
東京・名古屋方面へ。
岡谷JCTから飯田・名古屋方面へ。
姪っ子が住んでる飯田は上空通過して・・・・・
恵那山トンネルをくぐって
岐阜県に入り
愛知県に入って小牧JCTから名神へ
再び岐阜県に入り
養老SAで1STOPして!
こちらでお昼を!!
きしめんと蕎麦のあいもりと
味噌カツ串と明宝ハムカツを家内とシェアして😋
滋賀
京都
大阪と府県を跨いで
高槻JCTからは新名神
兵庫県に入って
神戸JCTから山陽道にオ~ンして
三木SAで2STOP!!
赤福を買って
ハイオクを満タン!!
岡山
広島と県を跨いで
福山SAで3STOP!!!して
こちらで夕食を
私はカツカレー🍛
家内は牡蠣入り広島風お好み焼き😋

山口県に入り
最寄りのICで
無事着地して・・・・・

無事帰って参りました。
今回の日本往来でお相手いただいた皆さんありがとうございました🙇‍♂️
また今回も長編ブログを最後までご覧いただいて感謝申し上げます🙏

【総走行距離】1376.8マイル=2202.88km

【給   油】218.75L

【燃   費】10.07km/L

更に・・・・・・
ジャンケン大会で家内が手にしたお酒🍶〜きよさんと最後2人になったところでお譲りいただいたそうでありがとうございます。
多くのお土産も感謝申し上げます🙇‍♂️

おしまい
Posted at 2025/09/23 04:30:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日本往来(北兵衛号) | クルマ
2025年06月29日 イイね!

第千百九十九巻 上州路信濃路漫遊記~⑥第5回関東セリカday!アフター

第千百九十九巻 上州路信濃路漫遊記~⑥第5回関東セリカday!アフタークライマックスの前に

各地のセリカday!の告知を

させていただく時間を頂戴しました。

東海のGT-7さんの後に

僭越ながらさせていただきました♪
告知の後は、恒例のジャンケン大会で盛り上がり~
多くのグッズを前に皆さん奮闘されていました。
キクリンさんもお米をゲットされて喜ばれていました!!
私はジャンケンが弱くゲットできませんでしたが・・・・・
家内が無事ゲットできたようで・・・・・🍶

陽もだいぶ傾いてきて・・・・・そろそろお暇しますか(^^)/

黄色いセリカや

個性的なセリカに見送られながら~
会場を離れ
ラリースタート地点を通過し

工場ー長さんのLBを観ながら~お世話になりました、お先です!!
渋川市総合公園を後にして・・・・・
長い長い下り坂を♪ゆっくりゆっくり下って♪
関越道方面へ
渋川駅前を通って
陽が傾いて33℃~結構暑かったんだなぁ(^_^;)
JRバスに続いて・・・・・
渋川伊香保ICから関越道にオ~ンして
東京方面へ
高崎JCTは長野・東京方面へ
昨日もお世話になった(向きが違いますが・・・)藤岡JCTからZZTの後ろから上信越道にオ~ンして

しばらくセリカday状態で走らさせていただいて~ありがとうございました!!

長野県にイ~ンして

上田ローマン橋を渡って
上田菅平ICで
着地して・・・・・
R18を走って
上田駅前を右折すると・・・・・
今宵の宿が見えて
無事到着しました。
宿にチェックインして
上田駅前~六文銭のマーク
六文銭のマンホールの蓋を観ながら~♪
今宵はこちらのお店へ
先ずはお疲れ様、乾杯🍻!!私はレモンスカッシュ
お通しは手羽元煮
信州野沢菜漬けの天ぷら、栃尾の油揚げ
エビマヨ
第二ラウンド~家内はジャパン🍶~鼎(かなえ) 黒曜水 純米吟醸 私はトニックウォーター
第三ラウンド私はマンゴージュース
鉄板ナポリタン 
家内の第三ラウンドもジャパン🍶で・・・・・
同じ鼎でした。。。

上田駅はしなの鉄道・長野新幹線・上田電鉄の駅だったんですね。

宿に戻って二次会を!!
明日はいよいよ帰関します!!

つづく・・・・・
Posted at 2025/09/20 23:22:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカオフ会 | クルマ
2025年06月29日 イイね!

第千百九十九巻 上州路信濃路漫遊記~⑤第5回関東セリカday!(後編)

第千百九十九巻 上州路信濃路漫遊記~⑤第5回関東セリカday!(後編)イベント日和になりました。

気温もぐんぐん上がって30℃を

しっかり超えてきた関東セリカday!

後編はいつものように

気になるセリカから始めて参ります!!

今回は気になるエンジンから~♪

初代セリカ~右側の車列のボンネットをオープンしている2台のエンジンなんですが・・・・・
カムカバーに『TOYOTA』の大きい文字が特徴のエンジン~あの2000ccの名機18RーGをベースにレース用としてトヨタが威信をかけて開発したスペシャルヘッドのエンジンだそうで・・・・・
通常2バルブですが4バルブのワークス仕様で『152E』というエンジンなんだそうです。
2T-Gをベースに同じように4バルブにした『151E』というエンジンも存在するそうで奥が深いですね。
更に2バルブですが、レース用として開発されたツインプラグ仕様の18R-Gの『125E』エンジンや同じ仕様で2T-Gの『126E』エンジンも存在するようです。。。

続いて・・・・・

こちらの2台のLB~左側はキクリン3362さんの1974年式RA25、右側はWildRobさんと言われる横須賀BASEから来られたYナンバーのナイスガイで1976年式RA28でした。 
初代は1975年10月でマイナーチェンジされてますのでキクリン3362さんのLBは前期型、WildRobさんのは後期型になります。

後期型はテールランプ縦型3連、前期型は5連で、
給油口は後期型は右サイド、前期型はテールランプ中央の『GT 2000』の蓋の中
にあります。
この後期型はビッグバンパーではありませんでした。
後期型になってボディサイズは全長25mm、全幅10mm、ホイールベースに至っては70mm拡大されていたんですね。
続いて・・・・・初代後期型
昨年の関東セリカdayで始めて拝見してカッコよかったLB
黒リミ用15インチホイールが堪りません!!
続いて・・・・・二代目
鏑木モータースさんの1978年式TA45~1600GT
この度、純正のシールドビームからハロゲンに交換されたそうで小糸製のライトユニットが光っておりました✨
続いて・・・・・三代目
1982年式TA64 GT-TS
昨年の東北秋の陣でTA64さんのと間違えそうになった個体です。ご当地当時ナンバーが輝いておりました✨
続いて・・・・・四代目

1988年式ST162C~赤にタンカラーの幌がキマってました。
続いて・・・・・五代目

コジロウさんの1993年式ST185H~丸目4灯リトラが独特です。
10日前にお会いした寿自動車さんは1991年式ST185で登場‼️
リアにはグッズもたくさん展示されてました♪
続いて・・・・・六代目

取材を受けられてた女性オーナーさんのST202C~ワンちゃんも可愛かったです!

いつもテンションあげあげのヤマシ¥太さんのST205
続いて・・・・・七代目は

主催者とスタッフの方々のZZT~今回も素晴らしいセリカday!をありがとうございます!!
少々早いお昼は先程ラリー会場で購入した
チョコバナナクレープと
ホットドッグを家内とシェアして

木陰でのんびりしていたら・・・・・
『歴代のセリカをラリースタート地点に並べませんか?』と声をかけられ

僭越ながら・・・・・3代目の代表で行くことになり

初代代表の工場ー長さん~1973年式 RA25
深リムホイールと計算されたシャコタンのフォルムが堪りません!

初代XX~1980年式MA45のごうぞんさんと2代目~1980年式TA45のサッシーくんと参ります!!

いざ、スタート地点へ

そして・・・・・

無事到着!!


上空から~しばらく眺めていると
ku-pe師匠と話す時間があって・・・・・
63ミーティングでお会いしていたKさんが急死されたことを伺いました・・・・・
正規逆輸入(1985年貿易摩擦解消のため、当時の日本の保安基準をパスする改良が施されたうえで9台限定で逆輸入された)RA65Lのオーナーさんでした。
9年前の63ミーティングの時にイベントの時に愛着していたTOYOTAシャツを『替えが必要でしょう!』という事で2枚頂戴しました。

その後も63ミーティングでお会いしてて、3年前の北の大地からの日本往来の時も大黒に来ていただいて…いろいろお話しをしていました。
今年の63ミーティングは来られなかったので気にはなっていたのですが…
ご冥福をお祈りいたします🙏

スタート地点での他のセリカ展示の様子です


ラリーレプリカ




この後…後方のテント下で少し涼んでいた時に
工事-長さんがいらっしゃったのでいろいろお話しをさせていただきました。

お仕事柄、私のクルマ達のエンジンの特性や仕組みそしてメンテナンスなど、超素人の私がわかるレベルで教えていただいて、おかげさまでもう一歩深く理解できました。

先ずは10アルファードから進めていこうと思います。
ありがとうございました🙇‍♂️
今後ともよろしくお願いいたします‼️

その後はラリー会場の手前にあった
90スープラを見て
ブリヂストンのショップで・・・・・白号のタイヤについて伺いました!
納得のいく回答が得られましたのでいい収穫になりました。

そろそろ、閉会式前のジャンケン大会の時間が近づいてきたので

会場へ

戻って
この後はいよいよフィナーレになります。

つづく・・・・・
Posted at 2025/09/19 21:14:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | セリカオフ会 | クルマ
2025年06月29日 イイね!

第千百九十九巻 上州路信濃路漫遊記~④第5回関東セリカday!(前編)

第千百九十九巻 上州路信濃路漫遊記~④第5回関東セリカday!(前編)今回の第5回関東セリカday!は

『関東セリカday 2025 in渋川 伊香保』

名を打って、『TOYOTA GAZOO Racing

ラリーチャレンジ Rd.7 渋川 伊香保』


会場での開催になりました!!

先ずは受付へ~運営お疲れ様です。
今回はラリーチャレンジ&ラリーパークで使える
クーポン券1000円分が入っていました。

ぶりざーどさんのXXに続いてSonny君はGT-TRで登場!!
先ずは開会式~主催のkozika1983さんから今日のタイムスケジュールと注意事項を・・・・・
もうすぐラリースタートなので車輌が走る間~奥の施設に行けないとのことだったので~

セリカを観ながら

スタート会場へ

上空から~
奥に行くと・・・・・
ゴールドにラッピングされたGRカローラにGR86
更にトライアルの実演も

1995年式ST205のラリーレプリカモデルも展示されてました。
各社の幟も並んでラリーを盛り上げます。
こちらのキッチンカーでクレープとホットドッグを先程のクーポン券でゲット!!

セリカday会場に戻って・・・・・

お待たせしました!!今回のラインナップです(^^)/
先ずは初代





続いて・・・・・
2代目&初代XX



続いて・・・・・

3代目&2代目XX



続いて・・・・・

4代目



続いて・・・・・

5代目



続いて・・・・・

6代目



そして・・・・・

7代目




更にラリーレプリカ仕様


えすしようさんも何とか間に合って~

この後も『関東セリカday 2025 in渋川 伊香保』
続きます!!
Posted at 2025/09/10 23:52:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | セリカオフ会 | クルマ
2025年06月29日 イイね!

第千百九十九巻 上州路信濃路漫遊記~③いざ関東セリカday!へ

第千百九十九巻 上州路信濃路漫遊記~③いざ関東セリカday!へ翌日、会場近くのコンビニで

XXの方々と待ち合わせていたので

モーニングは昨日買ったパンを

宿でいただきました!!

上州名物~みそパンは絶品でした

さて、今日は熱い、暑い一日になりそうです。


この宿は5基も立体駐車場があって、今まで行った中で初めての規模です。向かい合わせで4基(青森弘前駅前)が最高でした。
ここまで690.8マイル=1105km超~走ってきました!!
今日も頼むよ!!
R17を前橋・渋川方面へ~新潟県まで続いている国道です。
次の交差点で渋川方面へ
こちらのコンビニでお昼の食料と飲み物を調達していたら・・・・・
SZKさんが登場!!(驚)~いやぁ、びっくりしました

今朝の集合場所へ連れて行ってくださるとのことで有難かったです。
6代目・7代目セリカを観ながら~♪
いざ、待ち合わせ場所へ!!~よろしくお願いします!!
セリカday状態で走って
渋川市へイ~ン!!
道中のコンビニも
セリカday状態!!
気温は24℃ですがこれから上がりそう(^_^;)
伊香保温泉が近くです。
会場はこの交差点から左折なのですが、待ち合わせ場所が温泉街なので直進して
レッキ(競技直前のラリーコースを試走)の車輌とすれ違って~TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジも楽しみです。
かつて東武鉄道の「伊香保線」を走っていたデハ27を観ながら~
待ち合わせ場所のコンビニへ

無事到着!!
学さんはリヤスポイラーを装着されてました。
ひでろうさんも無事到着して

私の隣に停まった白いXXが昨日、焼きまんじゅう屋さんで店主さんがお話しされていたXXと判明してご挨拶を!!
今後ともよろしくお願いします!!

その方の後ろから会場へ

伊香保温泉街をXXが疾走!!

この先で更にXXが合流して・・・・・

渋川市総合公園入口へ

やや渋滞しながら~
坂を上り
いよいよ会場へ
ラリーレプリカバージョンのセリカ達が見えて
運営お疲れ様です!!

芝生の緑が美しい会場です。

無事到着!!榛名山を観ながらこの先が楽しみです!!!

つづく・・・・・
Posted at 2025/09/09 21:34:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカオフ会 | クルマ

プロフィール

「今夜はあってよかった家内の🍺(笑)
お疲れ様🍻‼️」
何シテル?   09/28 18:41
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10
ミッションマウントインシュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 21:21:40
元気無いな・・・・! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 16:56:44

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation