
イベント日和になりました。
気温もぐんぐん上がって30℃を
しっかり超えてきた関東セリカday!
後編はいつものように
気になるセリカから始めて参ります!!
今回は気になるエンジンから~♪

初代セリカ~右側の車列のボンネットをオープンしている2台のエンジンなんですが・・・・・
カムカバーに『TOYOTA』の大きい文字が特徴のエンジン~あの2000ccの名機18RーGをベースにレース用としてトヨタが威信をかけて開発したスペシャルヘッドのエンジンだそうで・・・・・
通常2バルブですが4バルブのワークス仕様で『152E』というエンジンなんだそうです。
2T-Gをベースに同じように4バルブにした『151E』というエンジンも存在するそうで奥が深いですね。
更に2バルブですが、レース用として開発されたツインプラグ仕様の18R-Gの『125E』エンジンや同じ仕様で2T-Gの『126E』エンジンも存在するようです。。。
続いて・・・・・

こちらの2台のLB~左側はキクリン3362さんの1974年式RA25、右側はWildRobさんと言われる横須賀BASEから来られたYナンバーのナイスガイで1976年式RA28でした。
初代は1975年10月でマイナーチェンジされてますのでキクリン3362さんのLBは前期型、WildRobさんのは後期型になります。

後期型はテールランプ縦型3連、前期型は5連で、
給油口は後期型は右サイド、前期型はテールランプ中央の『GT 2000』の蓋の中
にあります。
この後期型はビッグバンパーではありませんでした。
後期型になってボディサイズは全長25mm、全幅10mm、ホイールベースに至っては70mm拡大されていたんですね。
続いて・・・・・初代後期型
昨年の関東セリカdayで始めて拝見してカッコよかったLB
黒リミ用15インチホイールが堪りません!!
続いて・・・・・二代目
鏑木モータースさんの1978年式TA45~1600GT
この度、純正のシールドビームからハロゲンに交換されたそうで小糸製のライトユニットが光っておりました✨
続いて・・・・・三代目
1982年式TA64 GT-TS
昨年の東北秋の陣でTA64さんのと間違えそうになった個体です。ご当地当時ナンバーが輝いておりました✨
続いて・・・・・四代目

1988年式ST162C~赤にタンカラーの幌がキマってました。
続いて・・・・・五代目

コジロウさんの1993年式ST185H~丸目4灯リトラが独特です。
10日前にお会いした寿自動車さんは1991年式ST185で登場‼️
リアにはグッズもたくさん展示されてました♪
続いて・・・・・六代目

取材を受けられてた女性オーナーさんのST202C~ワンちゃんも可愛かったです!

いつもテンションあげあげのヤマシ¥太さんのST205
続いて・・・・・七代目は

主催者とスタッフの方々のZZT~今回も素晴らしいセリカday!をありがとうございます!!
少々早いお昼は先程ラリー会場で購入した
チョコバナナクレープと
ホットドッグを家内とシェアして

木陰でのんびりしていたら・・・・・
『歴代のセリカをラリースタート地点に並べませんか?』と声をかけられ

僭越ながら・・・・・3代目の代表で行くことになり

初代代表の工場ー長さん~1973年式 RA25
深リムホイールと計算されたシャコタンのフォルムが堪りません!

初代XX~1980年式MA45のごうぞんさんと2代目~1980年式TA45のサッシーくんと参ります!!

いざ、スタート地点へ

そして・・・・・

無事到着!!

上空から~しばらく眺めていると
ku-pe師匠と話す時間があって・・・・・
63ミーティングでお会いしていたKさんが急死されたことを伺いました・・・・・
正規逆輸入(1985年貿易摩擦解消のため、当時の日本の保安基準をパスする改良が施されたうえで9台限定で逆輸入された)RA65Lのオーナーさんでした。
9年前の63ミーティングの時にイベントの時に愛着していたTOYOTAシャツを『替えが必要でしょう!』という事で2枚頂戴しました。

その後も63ミーティングでお会いしてて、3年前の北の大地からの日本往来の時も大黒に来ていただいて…いろいろお話しをしていました。
今年の63ミーティングは来られなかったので気にはなっていたのですが…
ご冥福をお祈りいたします🙏
スタート地点での他のセリカ展示の様子です

ラリーレプリカ

この後…後方のテント下で少し涼んでいた時に
工事-長さんがいらっしゃったのでいろいろお話しをさせていただきました。
お仕事柄、私のクルマ達のエンジンの特性や仕組みそしてメンテナンスなど、超素人の私がわかるレベルで教えていただいて、おかげさまでもう一歩深く理解できました。
先ずは10アルファードから進めていこうと思います。
ありがとうございました🙇♂️
今後ともよろしくお願いいたします‼️
その後はラリー会場の手前にあった
90スープラを見て
ブリヂストンのショップで・・・・・白号のタイヤについて伺いました!
納得のいく回答が得られましたのでいい収穫になりました。
そろそろ、閉会式前のジャンケン大会の時間が近づいてきたので

会場へ

戻って
この後はいよいよフィナーレになります。
つづく・・・・・
Posted at 2025/09/19 21:14:48 | |
トラックバック(0) |
セリカオフ会 | クルマ