
みん友さんの皆さんは
ご自身でいろいろ修理してしまう方が
多くいます。
その方々にいろいろ教えていただき
パソコンとかブルーレイレコーダーとか
自分で部品取り換えられるようになりました
ありがとうございます
実家で使っていた古いDVDレコーダーが、壊れていてHDDに残っている番組が円盤に焼けないと
いうので、これはDVDドライブの故障だろうと、過去のみん友さんたちの教えから判断しました、自宅に持ってきてもらい修理しました
東芝、2006年くらいに発売された製品のようです
実家からは一度DVD壊れてメーカー修理してもらったと言ってました
また、壊れて修理に出したら、今度は部品供給が終了して修理できないと返されたといってました
製品を検索すると、けっこう不具合の多い製品だとわかりました(笑)
もともと積んであるDVDドライブはパナソニック製でした、同じ型番は新品では無いようで
品番違いでは新品もあるようですが、5~6000円
ヤフオク中古で500円とかで出ていますが、保証がない、送料プラスで2000円位
パナ製以外でも、動作するという情報から
パナ製ではないのがAmazonで1週間動作保証で中古売ってました、送料込みで2000円位
これを注文
すぐ届いて
DVD開けてみました

真ん中がDVDドライブ、左右のHDDのネジはずしてちょっとずらして、DVDドライブを外しました

取り付けました、パナ製のと比べるとずいぶん短いぞ!大丈夫なのか?
動作確認です、開け閉めリモコンでできます
DVDいれてHDDからダビングも出来ました
大丈夫そうです!
父親に取りに来てもらい一件落着です
そう思ったら、実家から電話が
DVD円盤出てこないと
あらら?
いろいろ検索すると
パナ製以外を取り付けた場合
DVD円盤を中に残して電源を切ると、次に電源入れても中の円盤を取り出せなくなると!
このレコーダーは強制的に円盤を取り出せないようになっていたので
今度は私が実家に行って、もう一度レコーダーを開けて、DVDドライブから円盤を取り出し
再度閉めて、電源入れたら復活しました
父親に、DVDを中に残したまま電源切らないように伝え、実家をあとにしました
数日後、電話が
電源切るとき中にDVD忘れて来たと
気づいたときは電源切ってしまったと(笑)
3度目のレコーダー開封です!
分解手順を見てもらい、DVD強制取り出しも伝授しました
これで、中に忘れても自分で出来ると言ってました(笑)
HDDからDVDへのダビングは順調だそうです
今週めざましじゃんけん、2回参加すると、ローソンでコーヒーもらえる抽選に参加できるというので
やってみた
4日間参加して3回あたり出ました、小さな運をつかみました(笑)
ブログ一覧 |
もろもろ | パソコン/インターネット
Posted at
2018/08/25 15:31:09