
母親から、ポイント貰うにはどうすればいいの?
と問い合わせ
えっ⁈
マイナンバーカード持ってるんだ!
知らなかった
私は必要ないから持ってなかったのに…
どうも5年前に作っていたようだ
父親は、そんなもの要らない主義なので持ってないw
母親はお友達からマイナンバーカード持ってるとポイント貰えるわよと教えてもらったらしい
ご希望は、JRのポイントのようです、山に行くとき使いたいとの事
大人の休日クラブのviewカードは持っている普段の買い物はそれで支払ってポイントを貯めているらしい
マイナンバーカードも持ってない、私はどうやったらマイナポイントを貰うのか調べる事から始めなければならなかった…
スマホでマイナポイントアプリとマイナポータルアプリをダウンロード
そこから始めるようだ
ところが、母親のviewカードはWEB登録しておらず、まずはココからスタートです
さらに、JRのポイントはJREポイントというらしいが、コレをマイナポイントでもらうには事前に登録が必要とマイナポイントアプリの注意書に記載があった…面倒くさい
その作業を進めていくと、viewカードだけでは、マイナポイントは貰えない事が判明!
Suicaが必要なのだそうだ
Suicaは持っているのかと母親に聞くとあるという事、それを見せてもらう、コチラもWEB登録してないので、登録作業から
viewカードとSuicaを連携
コレでようやく事前準備が終わる
だいぶ時間がかかった…
ようやくマイナンバーカードを使ってのポイント申請ですw
何せはじめてなので
マイナポイントアプリでマイナンバーカードを読み取らせて下さいと表示
読み取り、スマホのカメラで読み取りと思い
カードを机に置いてレンズを向けるが、カメラが起動せず?
何度かやりましたが、違ったようです😅
カードの上に置くのですね、お恥ずかしい…
まぁ、初めてなので
初回登録で5000ポイントをSuicaチャージでもらえる設定を完了
銀行口座登録で7500ポイントもらえる設定完了
銀行口座などを入力して登録です
翌日以降に登録完了になってました
健康保険証登録で7500ポイントもらえる設定完了
健康保険証は入力作業は必要無いです
お国の方で勝手連携してくれます
ポイント付与確定しましたがJREポイントはすぐにもらえませんでした
数日~ひと月かかる場合があるようです
ここまで辿り着くのに2時間くらいかかりました
マイナンバーカードでマイナポイント貰うのには、事前準備が無いとけっこう大変でした😅
さて、健康保険証とマイナンバーカードを一体化とお国が方針を出して来ました
必要性がなかったので、自分は持ってなかったですが
一体化、つまりは義務化ならポイントもらっておけ!!!
と、セコイ考えに変わりマイナンバーカード申請しましたw
申請してから約40日後
受け取り通知書が届きました
原則本人が区役所、主張所に行かないとカードはもらえません
まずは受け取りの予約をしないとダメ
平日は空いているが
土曜日、月一度日曜日のみ区役所で受け取り可能でしたが
一か月以上先でないと空いてない!!!
しょうがないので、平日に予約
受け取り自体は10分程で完了しました
マイナンバーカードを受け取りの時に
住基カードや通知カードを返却しないといけないようです
家にあったかな?
マイナンバーカードを入手したので
早速、ポイント申請です😅
PayPayにしましたPayPayアプリからの申請が可能、(マイナポータルアプリとマイナポイントアプリは必要ですが)
一度経験してるので、時間はだいぶ短縮です
即時ポイント付与!
翌日には15000ポイントも
マイナンバーカード使うのはいつになるかなぁ😅
Posted at 2022/11/05 19:10:47 | |
トラックバック(0) |
もろもろ | 暮らし/家族