ぺんぎんのお散歩です
お散歩タイムの前から人間がお散歩コースにずらりと並んでました(笑)
お散歩コースは短いのかと思っていたら、これがけっこう長いし坂道も
さらにつづく
トータルで400mくらいは歩くのかな
なので場所移動して観れます
コースから落ちそうになる
なかなか見ごたえがありました
お散歩していたのはキングぺんぎんだそうです
皇帝ぺんぎんとは違うと説明がありました
キリンのもぐもぐタイム
葉っぱだけでなく、枝もバリバリ音立てて食べてました
レッサーパンダはとても元気に動き回っていました
人もお腹が空きます
前回訪れたときに行ってみたいお店がありましたが予約がとれず断念しました。
今回は3カ月も前に予約しました
はっきり言って、こんな高級店は初めてです(汗
カウンターです(汗
こんばんは、よろしくお願いします~
メニューは出てきませんでした(滝汗
いわゆる、おまかせです
緊張します
私、呑めませんが次から次に、酒の肴が出てまいります
お茶で頂きました
女将さんから「お茶タダだから、いっぱい飲んでね」とお言葉が・・・
そのお言葉通り、半分くらいになると、新しい湯呑みが出てきました(笑)
14品も、おつまみ頂きました
大将から「そろそろ握りますか?」
お願いします(^^ゞ
大将の流れるような仕事ぶりと所作に見惚れてしまいます
握りも14貫頂きました
ちゃんと仕事がしてある寿司はちがうのですね
スーパーのパック寿司くらいしか普段食べられないので(汗
内陸のこの土地で、美味しい魚がいただけるとは
こちらの大将のおかげですね
一人28品もいただきました(食いすぎか・・・・
奥さまはプラス日本酒2合です
3時間ほど滞在して、とても満足でした
大変な贅沢をさせてもらいましたm(__)m
この地には大きな酒造会社があります
せっかくなので行ってみました
呑めないのに・・・・
大きな会社ですね
資料館とありますが
目的は
試飲ですね
ご満足いただけたようです
呑んだあとは、〆のラーメン
ではなく、締めパフェという文化がこちらには根付いているようです
綿菓子がのってた(笑)
ちょとだけ行ってみた
コース外も立ち入ることが許されているエリアがありました
しかし、もう条件は悪く気持ちよくはないですね(笑)
短い期間でしたがかなり濃い行程でした
暖かい日が続いていた
北海道も、ようやく雪が降り出しました
先週の連休を絡めてまたまた北海道です
前回は函館の秋を満喫?しました、美しい紅葉にも出会えました
今回は、なかなか降らなかった雪に遭遇
しかも、なかなかの積雪でございました
旭川空港からまず向かったのは、有名な旭山どうぶつえんです
私、初訪問でした
この時期は午前10時30分からの開園で、到着したらまだ開いてませんでした(笑)
待機列に従います
この時はまだ曇り空でした
オープン直後もぐもぐタイムがあるようなのでまずはここ
ぺんぎんのところへ
こげ茶色は、キングぺんぎんの子どもですね、体格は後ろにいるお母さんと同じです
お母さんは、子どもが行くあとをずっと追っていました、カワイイデス(^^ゞ
つぎのもぐもぐタイムは、ほっきょくぐま
泳ぎがお上手です
ガラスを蹴った勢いで陸に上がります
続いてのもぐもぐタイムは
アザラシです、陸上で動くのは苦手、ヒレをうまく使えないそうです、体をよじらせて動いてました
突然、あらわれるヒグマにビックリ
かばの後ろに立つと脱糞されるので注意が必要(>_<)
ずっと泳いでました
きりんは寒そうです
午後になり、雪がけっこう降ってきました
私たちも寒いので、ごご2時半に動物園をあとにしました
旭山動物園の動物はよく動きまわっているので、観ていて飽きません
飼育員さんの丁寧な説明も良いですね
雪が積もってくると、ぺんぎんのお散歩が観られるそうです
宿に荷物を置いて、寒さでお腹も減ってます、もぐもぐタイムへこちらに
ジンギスカン大黒屋 旭川では有名らしいです、午後5時の開店とともに入りました
すぐに満席となってました、午後6時半には席あけてくださいとのことでした
生ラム肉は、柔らかくてすごく美味しかったです
骨付きラム肉 こちらも肉食ってる感じで良かったです、臭みもないです
ジンギスカンは、ちょっと苦手かも思っていた、おくさまも、すごく気に入ってました
焼き焼き、バクバク食っていたら1時間でお腹いっぱいです(笑)
雪はやむ気配がありません
翌日です
吹雪のように降ってます
20センチは積もってます
朝からワッフル
旭川に住む大叔父の家を訪ねました、久しぶりに会えました
お昼をごちそうになり旭川駅へ
綺麗な駅舎になりました、木がふんだんに使われているようです
駅構内ではミニコンサートも
Nコンにも出場しているようです、美しい歌声に癒されました(^^)/
開業120年記念イベントもやってました
駅員さんに促されて
顔だし写真パネルの記念列車も停車してました
特急列車 カムイに乗って札幌に移動です
札幌までは高速バスも出ていますが、今回の雪だと時間がかかりそうですので、列車にしました。
えきねっと得だねを使うと45%引きでのれるので、バスより若干高いくらいで、快適に移動できました(^^)/
一週間まえの事ですが
伊豆は下田に出かけてきました
下田は久しぶりです
昔、シュノーケルにいってました
今回の目的地は外浦でしたが
私は、そのさらに奥のほう、爪木崎の近くに
恵比寿島というところがあり
ここで良くシュノーケルしてました
伊勢海老とかみることできました(笑)
この近くは須﨑御用邸もありますね
その隣に九十浜海水浴場というのがあり
小さな小さなプライベートビーチのようなところにも行きました
ここはビーチなのであまりシュノーケルで見るものは少ないですが、ビーチとしてはとても綺麗でした
夏でも無料で駐車できる貴重なところでした。(今現在は無料ではないかもしれません)
そんな、思い出がよみがえる下田旅でしたが・・・・
食べ物写真だらけです(無念なので?)
お天気も上々で、道も順調
目的地には10:30には到着
万宝という干物屋さん
太刀魚 秋サバ
するめいか もちこみOK持ち込み料はいらないようです(笑)
干物のお値段はなかなかですが、かなり美味いです(^^)/
ファンが多いようで一人でタクシーで来るお客さんもみかけました。
お腹も満たされ浜へ
泳ぎたい衝動にかられます(笑)
お宿はもと消防庁の保養施設だったところ
蓮台寺からひいている温泉は、御用邸と同じ
すこし皇族気分に浸れました(^^ゞ
夕飯がこれまたよかった
下田といえば金目鯛煮つけ
まるまる太った金目 3人で1匹
お刺身も金目鯛がはいってました
ステーキに鍋物
天ぷら
きれいに金目鯛は頂きましたよ
ほかのところの金目鯛もきれいにしてあげました(笑)
かなりのボリュームと美味しさでした
あとはお部屋に戻って、控えめな宴会でした(^^ゞ
翌日も、ワサビ丼やおしゃれなレストランに行く予定でした
あさ、どうも起きるのがつらい・・・
結局、出発ギリギリまでふとんに
とりあえず、運転はまかせて後部座席に
朝飯会場に着くが、食べる気がしない
気持ちが悪い
コンビニ袋が手放せない状況に・・・・
年に何度か、突然になってしまう
前日の食べ物のせいではない
とにかく、固形物、水分も受け付けなくなる
なので、出てくるのは胃液みたいな感じで余計に苦しい
今回はいままでで一番ひどかったです
ほぼ車で寝てました
同乗されていた方には、不快な思いをさせてと思います、すみません
自分の車なのがまだ救いです
運転もしていただき大変助かりました。
2日目は、ほぼ飲まず食わずでした(>_<)
あ~、おいしそうな写真だったな(^^ゞ
コストコのトイレットペーパーって^_^ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/02/11 18:09:28 |
![]() |
レガシィ、維持り カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/04/16 05:42:30 |
![]() |
![]() |
ルイガノ MV1 (その他 自転車) LOUIS GARNEAU LGS-MV1 ルイガノのミニベロMV1 2009モデル ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン BR2.5iアイサイトからNAtSに乗り換えました tSを楽しみたいと思います。 |
![]() |
その他 自転車 ダイワ精工が発売 BB BoroのSPORT URBANというミニベロです。 所有し ... |
![]() |
その他 スペシャライズド スタンプジャンパー M4 SPECIALIZED STUNPJUMPER M4 2003 21年選手です 200 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |