• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu.2のブログ一覧

2018年09月03日 イイね!

信州には工場いろいろありますね~

信州には工場いろいろありますね~富士見パノラマスキー場が見えます

滑りに来たのはいつ以来だ?

諏訪南ICで降りると

精密機械メーカーの工場がたくさんありました

工場にもいろいろありますが

まず、訪れたのはこちら

ここ以外にも関東圏にも工場があるようです

もともとは愛知の企業さんという事を

説明で初めて知りました



カゴメさんです、

カゴメときくと私はケチャップを思い浮かべますが、ソースとかもありますね

こちらの富士見工場では主に紙パック飲料、ペットボトル飲料、原料野菜の加工を行っているようです

いきなり記念撮影

作業着のお姉さんが撮ってくれました

はじめに野菜生活いただけます(^^)/


10分ほどVTRの説明を観て

いよいよ工場内の見学です

工場内は撮影禁止なので写真はないです

はじめに出来上がった紙パック飲料がトラックに積み込まれる場所に案内されて

自動運転フォークリフトなんか動いてました

場内に入り、紙パックラインを見学、流れていく紙パックが面白い

同じ建物内にペットボトルラインもあります

そちらに行くと、なんとトラブル発生!

ラインが止まってしまいました

でも作業員の人がいない、トラブルをしらせる音楽がながれています

案内の女性作業員さんも、「あれ、誰もいませんね?」とのんきなことを言ってました

しばらくして2人くらいの作業員さんが現れ、ラインの要所、要所をチェックし始めました

で、ようやく復旧できました

ペットボトルにラベルを貼るのではなく、着せるのだという事がみられて面白かったです

工場を出た後は、品質管理棟を外から見て、次に向かったのは畑でした

カゴメといえばケチャップ

その原材料はトマト

トマト畑があり、そこで収穫体験が出来るのです(時期にもよります)

もらった袋に詰め放題です(笑)


みなさん、袋からあふれる位採ってました、我々は遠慮がちにふくろ八分目くらいにしておきました

それでも2人でかなりの量ですから(^^)/

加工用のトマトです、生でも食べられますが皮が硬いです、でも色は濃い赤ですね中も

家でちょっとトースターで焼いたら甘みが増して、さらに皮もやわらかくなってより美味しいです!

今回は特別にプチトマトの試食をさせてくれました

3種類ありましたが、この写真のやつが「プルルン」というやつで、サクランボに形がチョイ似で

一番甘かった、果物ですね

最後にお土産を頂いて終了です

約90分の見学と体験でした、楽しめました

カゴメの社名の由来なんかも聞けますよ

なお、富士見工場では個人の見学は7月下旬から8月下旬までとになるようです

今シーズンは終りですね

もちろん要予約です

つぎに行ったのは


トイレのメーカーの工場か?

いやいやトイレのマークが

コンセントか?

いやいや、違うか

ビンにも見えるぞ?

ちょっと見覚えがあるビンかな?

でもいまどきの若い人は知らないだろうな

CMはやっているな

白いビンではないですが



養命酒 駒ヶ根工場

ここはスゴイですね立派な見学コースがあります

立派なコンサートホールみたいなところに通されて

VTRでの説明後

専属のお姉様がご案内してくれます、

まるでTDLのアトラクションの入り口の様です


養命酒の原材料の生薬

触れたり、匂いをかぐこともできます



製造工程を学んで

工場の方に移動します

ビンに詰めるラインの見学になります

しかし、この日はラインが止まってました(>_<)

それでも、見学コースにはモニターが設置してあり、通常のビン詰めの様子がそこに映し出されていました

さて、見学の最後は試飲です

養命酒の試飲です・・・・

養命酒飲んだことある人は、わかると思いますが、美味しいものではないです


それと養命酒はお酒です

酒屋では売ってませんがお酒です

なのでドライバーは飲めません(飲まなくてよかった)

養命酒は薬ですので、薬局、ドラッグストアで買えます

養命酒だけの試飲ではものたりないですね

酒屋で売っている養命酒が作っているお酒が飲めます

こっちは美味しいと言ってました(笑)

ここでも記念撮影


養命酒の駒ヶ根工場は広大です

健康の森と称して、清流が流れる森を散策できます

森を歩いて登っていくと

創業者の像が

創業者側からみる景色


お土産に

栄養ドリンク、お粥を頂きましたm(__)m

森の中には、素敵なカフェがありました

タンポポ珈琲を飲みました

今や海外での人気の方が高い養命酒だそうです

工場見学は1日5回、要予約です、年間通してやっているようです

約80分です










Posted at 2018/09/03 21:58:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2018年09月02日 イイね!

天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー 阿智村

天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー 阿智村満天の星空が観られる

という事で、行ってきました

ヘブンスそのはらスキー場

日本一の星空と銘打っている

最近、話題のナイトツアーです

連日、お客さんが多いようで、午後6時の部、午後9時の部と2回に分けられているようです

午後6時の部はかなり混雑しているようなので午後9時からにしました。

山麓のレストハウスは宇宙チックです
alt
前の部の方々が続々降りてきます

駐車場には観光バスが10台くらい、周辺宿の送迎車、一般車でけっこういっぱいです

午後9時になったので、このスキー場のゴンドラで標高約1400mのスキー場へ
alt
真っ暗なゴンドラ内です

山頂駅からは見学場所まで徒歩移動です

スキー場の斜面を下って行きました

alt

リフトはありますが営業してませんので帰りは登っていきます(笑)

ナイトツアーとはスキー場を歩くことか?

星空を説明してくれる、星にぃがいるところまで移動
alt

お客さんがみんなゴンドラで上がってくるまで時間がかかるので

説明会は午後10時15分からでした

私たちは早く上がってきたので1時間ほど上で待ってました

スキー場の照明がついているため、明るすぎて星空が見えにくいです

午後10時15分からは全ての照明が消されて、真っ暗になり満天の星空になるようです

星空を眺めるのに、首をあげてみるのはけっこう疲れるので

皆さんレジャーシート持参でした・・・

私たちは持ってない(>_<)

alt

でもでも、念のため持ってきた、レインスーツを着て、地面にゴロンです(^^)/

なかなか快適ですね

午後10時10分、5分前倒しでナイトツアースタート?

関西弁の星にぃの爆笑?星空説明会です

alt

レーザーポインターを夜空に照射して、星座の説明をしてくれます

でも、なにか変ですね

上の写真、本来は真っ暗なのにスクリーンが明るいのわかりますか?

そのスクリーンには星空が映ってます

なぜか・・・・

もうおわかりですね

星みえません!

星空説明会が始まるまでは雲があっても流れて行って、星みえてました

始るや否や、厚い雲に覆われ、おまけにポツポツと・・・・

レインスーツの出番です(笑)












一人2200円で

満天の曇り空を堪能できました



ゴンドラアトラクション代ですかね

行いの悪い、われわれは天候に恵まれないことが多いです、沖縄では2回台風に逢い、北アルプス立山では雲の中大雨で景色は何も見えず・・・

傷心の我々を山麓駅で出迎えてくれたのは
alt
きのこでした

なんで、キノコなんだ???
Posted at 2018/09/02 16:48:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2017年01月15日 イイね!

九州旅 2 天草 山鹿

九州旅 2 天草 山鹿五島列島を後にして

とりあえず、長崎に戻り

中華街で、夕飯

長崎チャンポン、皿うどん、などを食べました。



いかにも中華街といったお店ですね

出島を外から見学(^^;;


カステラ屋さん



巨大なホテル


昨日はいなかった

ゾクゾクと海外の方が降りてきて、長崎の街へ散って行きました。

島原から天草へはカーフェリー


天草へ30分で渡れます

そこから更に南下して

大江天主堂



それから、津崎教会へ



漁港のすぐそばに建ってます



晴れていると、海の青さと教会の白い建物のコントラストがとても綺麗な様ですが



津崎教会、世界遺産候補です。

天草にも下田温泉がありまして

伊勢海老祭りという事で








伊勢海老を食べたのはいつ以来だろう?

4〜5年ぶりかな〜

伊勢海老お刺身は美味しかったです

でも、他の刺身は五島列島の方が美味しかったかな(^^;;

山鹿温泉にも行ってみました

八千代座という芝居小屋があり、そこを見て見たかったので



催事がなければ、見学できます




案内の方が色々解説してくれて、舞台にも立たせてくれます


舞台から花道を撮影 畳席は床暖房で暖かくなってました。

この花道の下の通路や、地下の回り舞台の装置も見学できます



坂東玉三郎さんが、八千代座の復興に協力されて、今も年に何度かここで公演するそうです。

山鹿温泉にある


赤酒で有名です

奥さまが、ご購入です

山鹿温泉では豆腐料理を頂きました


ワサビで頂きました
おかわりできます(^_^)v


先付


離れのお食事処が素敵でした


朝食もお豆腐メインです、豆乳プリンが出てきます。

こちらも復興割を使用させて頂き、とてもお安く泊めて頂きましたm(__)m

世界遺産候補を巡って来ましたが、すでに世界遺産の軍艦島は五島列島に渡る船から見えました(^^;;

遺産登録されたら、五島列島に渡る方もかなりの人になるのでしょうね〜

まだ静かなうちに見に行くのが良いかもしれませんね(^^;;


お土産は伊勢海老


















Posted at 2017/01/15 16:25:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2017年01月09日 イイね!

九州旅1 五島列島 世界遺産登録候補を巡る

九州旅1  五島列島  世界遺産登録候補を巡る年末は九州へ行ってみました

一昨年も福岡へ

昨年夏は大分へ、

今回は長崎、熊本と巡って来ました。

世界遺産登録を目指しているキリスト教関連遺産を中心に見て来ました。

なお、私はキリスト教信者ではありません(^^;;

羽田空港から長崎空港へ

JALのツアーで、今回も九州復興割を使用させてもらいましたm(_ _)m

ツアー参加、台数限定で1日500円のトヨタレンタカーを借りました(JALすごいサービスだ

空港から長崎港へ直行です!

12:20の五島列島福江港行きのフェリーに乗るためです。
1時間かからずに到着、近くの24時間1200円パーキングに入れました。

五島列島、なかなか行く機会がないので今回思い切って行くことにしました。


長崎港から福江港まで、直線距離でも100キロは離れています。

約4時間の船旅です

2等船室で雑魚寝でございます(^^;;

実は船、弱いですが穏やかだったので大丈夫でした(^_^)v

到着


もう、午後4時半はまわっていますので、宿へ歩いて行きます。

まずは島の洗礼を受ける事に
歩いていると
自転車に乗った中学生や、部活帰りと思しき女子高生がすれ違う時に「こんにちは〜」と挨拶してくれます!

東京では絶対ないですね〜
知らない人には声かけるなみたいな教育方針ですからね(笑)

お宿は民宿


書道教室もやってます(^^)/

九州商船の五島列島ツアーで往復船代、一泊二食、島とく通貨3000円分付きで13000円のパックです。
島とく通貨は島内のスーパーや飲食店、お土産もの店で使用出来ますので実質、1万のツアー代金です。
なお、帰りは高速船を使用したので追加料金2500円加算です。

古いお宿ですが、私的にはなんの問題もありません!

何より五島列島の新鮮な魚が食べられます(^^;;

お刺身

うちわエビ

煮魚



イカ刺し、サザエのつぼ焼き、ステーキまで
かなりのボリュームです

やっぱり魚が美味しいです、このツアーパック期待以上です(^^;;

さて、翌日は

キリスト教関連遺産のガイドツアーに参加しました。

ガイドさんと5人の参加者でまわります。

福江港に集合して、いきなり船移動です

久賀島へ渡ります。

港に着くとワンボックスタクシーが迎えに来てくれてます。

浜脇教会を見学です 船からも見えました、海を見下ろす高台に建ってます

内部も見学させてもらえます。

五島列島には教会が多数あります、一つの教会に神父さん一人とはいかず、巡回で月に2〜3回のミサとなる様です。

教会が多数で、信者さんも多くいるのかと勝手なイメージですが、五島列島平均すると人口の一割にも満たない人数だそうです。
なので、教会を維持するのは大変なようです。

続いて向かったところは

牢屋の窄(ろうやのさこ)

キリシタン迫害は江戸時代の話とおもっておりました。

しかし、明治元年に久賀島内の信徒200名がわずか12畳ほどの牢に8か月も囚われて、42名の方が亡くなったいう事件があったそうです
200名がどうやって12畳でいたのか・・・トイレもなく、食事は日にいも1個

いまそこには殉職記念碑と記念聖堂があります


久賀島には島民の方が手作りした折紙展望台がありそこにも寄ってくれます

五島の島々が綺麗です

さて、世界遺産候補の一つ五輪(ごりん)地区にある旧五輪教会堂です

この教会堂は元は浜脇教会だったのです

浜脇教会はこことは島の反対側で信徒さんたちは船で浜脇教会に通われていたそうです。
浜脇教会を建て替える際にこちらの信徒さんがこの教会堂を解体移築したそうです。自分たちの教会を持ちたいという強い願いがあったようです。

現在は教会としては使われていません



窓は観音開きではなく引き戸になっています
国の重要文化財に指定されています
教会として使われていないのは別に教会を建てたからです(一番右の建物)

この五輪地区には2世帯しかないそうですが、この教会を建てたのはその世帯の人だそうです、個人で教会を建てる!すごいことですね


五輪といううとオリンピックを連想しますが
歌手で五輪真弓さんがいらっしゃいますね
五輪さんのお父様はこの久賀島出身だそうです、ルーツはこの島にあるそうです
迫害を受けた記念碑にも五輪姓の名前が多く刻まれていました。

ここからは海上タクシーでもう一つの遺産候補がある奈留島へ


奈留島へ着いたら昼食です見学ツアーは昼食付です

五島うどんも食べられました

またまたワンボックスタクシーがお出迎え
木工の体験工房へ   焼き鏝で絵を描く体験ができます

三兄弟工房といってホントに三兄弟でやってます(笑)

雪だるまにしてみました(笑)

そのあと江上天主堂(国重要文化財)世界遺産候補

残念ながら12月から改修工事に入ってしまい、見学は遠目からです

色がとても可愛らしいです

教会の信徒さんが見学があるとお出ましになるようです

教会を巡りをしている人も多くいるようで、各教会にはスタンプが置いてあるようです。江上教会は新しいスタンプになって初めての捺印は私たちのグループらしいです。
ファーストスタンプGET(笑)

スタンプ集めている方がいたので、本来のツアー行程にはない奈留教会へも立ち寄りました

さらに
奈留高校にあるユーミン歌碑にも寄ってくれました

タクシーで港へ
奈留港から福江港に戻りツアー終了です大体午後3時頃に戻ってきます

ツアー代は一人9800円です
このツアーの場所を個人で行こうとすると大変です、五島市観光協会が主催のツアーに乗っかるのはかなりお得です

ガイドさん、昼食、体験、海上タクシー、タクシーがコミコミなのが凄い

とても勉強になりました。

泊まった福江島にも見所が多数あるのですが、今回はまわれませんでした。
他の島も行ってみたかったと思わせてくれました。

後ろ髪をひかれながらも
長崎港行の高速船へ乗り込みました

1時間半くらいで帰れます

17:30ころ長崎港着でした。

つづきますm(__)m



Posted at 2017/01/09 18:01:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「@suzumeさん 消えたのはロシ? 発見されたのは何よりです!」
何シテル?   02/09 17:04
レガシィばかり乗り継いで5台目となりました。 初めてのコンプリートカー NA-tSが現在の愛車でございます。 仲良くしてやってください、よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コストコのトイレットペーパーって^_^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 18:09:28
レガシィ、維持り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 05:42:30

愛車一覧

その他 自転車 ルイガノ MV1 (その他 自転車)
LOUIS GARNEAU LGS-MV1 ルイガノのミニベロMV1 2009モデル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BR2.5iアイサイトからNAtSに乗り換えました tSを楽しみたいと思います。
その他 自転車 その他 自転車
ダイワ精工が発売 BB BoroのSPORT URBANというミニベロです。 所有し ...
その他 スペシャライズド スタンプジャンパー M4 その他 スペシャライズド スタンプジャンパー M4
SPECIALIZED STUNPJUMPER M4 2003 21年選手です 200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation