
楽天モバイルスマホのOPPO A5 2020 SIMフリー版を購入したわけですが
買ってから知ったのですが(笑)
写真でご覧のように、シムカードが2枚とマイクロSDカード1枚の計3枚が挿せるようになってました
コレって他社のシムも使えるってことか?
シムフリー端末だし使えるよね~(^^;
私のメインはmineoでiPhone6をデータ通信契約と
auのガラホで5分通話無料の契約
いわゆる、2台持ちで全体の通信料を節約しています
正直、2台持ちはかさばるのですが(笑)
OPPO A5 2020にコレらのシムを挿せば
1台にまとめられるのではないか!?
思いついてしまいました!(笑)
やってみた♫
auのガラホからシムを取り出しました
でOPPO A5へ
果たして結果は!?
SIM1は楽天シムです
SIM2がauシムです
表示はされてます
しかし、アンテナは立たなかったです
1台にまとめるのは無理となりました(笑)
ハイ、次いってみよう^_^
mineoのiPhone6で使っているシムは使えるのか?
やってみた!
おっ!こちらはアンテナが立った📡
しかし、インターネットに接続できない
データ通信が出来ないです(笑)
2枚のシム共に使えないです!
OPPO A5 2020はシムフリーなので
有効なシムを挿せば、アクセスポイント名が自動で表示されるようです
当然ですが楽天シムではこのように表示されます
有効でないシムは何も表示されませんでした
2枚のシムはどうして使えないのか?
一応、調べました
auのガラホのシムは、最も安くなる契約です、その契約だとシムフリーの他端末に挿しても使えないようです
mineoのiPhone6のシムですが、
このiPhone6は元々auで契約したau端末なのです
このau端末というのがネックでした
その当時au端末は他社シムで使うのにハードルが高かったです、UQとmineoでしか、私のiPhone6は使わせてもらえませんでした
しかも、シムがau版だけ違うのです
VOLTEシムではない、シムでした
その辺りが関係しているのか?
auが今回こんなにネックになるとは(T_T)
ただmineoシムはアンテナは立ったのです
アクセスポイントを手動で入れたら使えるのか?
そのやり方がよくわからない、研究してみるか?(笑)
mineoのアクセスポイントのアドレスを探してみた
コレをOPPOの端末に入力すれば良いのか?
やってみた
すると
mineoシム認識されました!
ホントに使えるのか?
一旦、楽天シムを外して、mineoシムだけにしてみました
ネットにも接続されました
YouTube再生されました(笑)
よくよく考えたら楽天シムとmineoシムの2枚挿しは、あまり意味ないです(笑)
とりあえず、使えたという事だけはわかりましたとさ^_^
Posted at 2020/08/09 15:46:12 | |
トラックバック(0) |
スマホ・PC | パソコン/インターネット