• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu.2のブログ一覧

2019年04月05日 イイね!

今日も博物館

今日も博物館

続きです、備忘録なのでまた長いです


1日目は

うなぎファクトリーと

楽器博物館

浜松餃子

さわやか げんこつハンバーグ

お宿は素泊まり

なので朝食はこちらへ


alt
喫茶店ざぼん☕️

右の建物は喫煙可、左の建物は禁煙と別れていた

alt
なので入り口が2つあります(笑)

モーニングを注文

alt

398円税別だったかな

浜松モーニングもがんばっているようです(笑)

お腹を満たして向かったのは


alt

浜松を代表する大企業ですね

工場見学は出来ないようですが


alt
スズキ歴史館には、入れます

スバル車で乗りつけてしまいました(笑)

スズキ歴史館、文字通りスズキの歴史がよくわかる館です

もちろんスズキのバイク、車が沢山展示されてます

スズキも織機から始まっているんですね

alt


スズライトたち
alt

可愛い形ですね


スズキには少なからずご縁があります


初めての愛車

alt



ハスラー50 写真のものではないですが乗ってました


普通免許を取ってからは家にあったこのクルマ

alt


フロンテに乗ってました 4速MT 高速道路ではうるさいです(笑)


スズキの名車

alt


ジムニー


現行も展示されてました、大人気ですね

alt


当時は斬新なデザイン

alt



刀です


またがってみました

alt


ファクトリーシアターなる3Dシアターもあります

alt



立体的に工場見学を疑似体験できます

alt




よくあるメガネをかけて見ますが


単に立体に見えるだけではなかった! けっこう仕掛けが凝ってました


侮ってました(笑)






スズキ歴史館 じっくり見たら半日は必要ですね、とても面白かったです

駐車場に限りがあるようで休日は予約は必須です


その後は浜名湖をドライブ

舘山寺温泉で昼食

やっぱり、ウナギですが予算には限りが・・・(笑)


お昼時でしたが、ちょうど入れ替えのタイミングですぐに入れました

一番お安い並みです(^^ゞ

久しぶりに食べる、うなぎは美味しかったです

浜名湖をあとに向かったのは静岡市です

こちらへ

焼き芋屋さんです

懐かしい雰囲気です、いい感じですね

こちらもちょうどお客さんが入れ替えのタイミングでした

で頼んだのは


やきいもです、しっとりタイプとほくほくタイプがありました

焼き方なのか、いもの種類が違うのか?聞くのを忘れた

しっとりタイプを注文しました

さすが、焼き芋屋さん、絶品です!

お土産に大学いもを買いました

でも実は、焼き芋を目当てに来たのではなく

こちら

静岡おでんです

焼き芋屋さんの女将さんのはなしでは、もともと駄菓子屋さんにおでん鍋があるところが多くあって、おやつ代わりだったそうです

(うちの方では、駄菓子屋さんに鉄板があり、そこでもんじゃえ食べられたのと一緒ですね
いまのもんじゃはちょっと違う食べ物になってしまったが)

なので焼き芋屋さんでもおでんを始めたそうです。

やきいももおでんも楽しめる「大やきいも」さんおすすめです


そのご、私が行ったことのない場所へ

羽衣の松

三保の松原です

晴れていると富士山が見えるのか?

神の道

その先には


ちょっと降られてしまった

帰路は清水ICから新東名へ

清水Pに立ち寄ったら

ドンキ・ホーテ!

他にもアパレルのお店やカバンのお店などがありました

さらにバイクの革つなぎで有名な


クシタニが入ってました

浜松のメーカーなんですね

こんなカフェも併設されてます



カフェオレがとても美味しかったです!

夕飯は清水Pで

マグロ丼

ここで食べなくてもよかったかな(笑)




Posted at 2019/04/06 14:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2019年04月04日 イイね!

夜のお菓子

夜のお菓子そうです

うなぎパイ

なぜ、「夜のお菓子」なのか?

その秘密を知りたくて出かけたのです

うなぎパイファクトリーへ

工場見学をまたして来ました!

うなぎパイは、現在4種類あるようです

VSOPなるパイは、お酒も混ざっているようです。

普通のうなぎパイのパッケージは赤のラインが、入ってますね、コレは某栄養ドリンクのラベルを参考にしたそうです。

alt


お酒、栄養ドリンク、うなぎ、この辺りが夜のお菓子の所以なのか?

うなぎパイは、手作りしてますと説明がありました。
パイの生地をこねるのと、出来た生地を折りたたんで何層にもするのは職人さんがやっているそうです。

出来た生地を焼くのは機械
alt

はけでうなぎタレをぬるようです(笑)

箱詰などもオートメーションで流れ作業です

alt

ひと通り見学して、うなぎパイカフェへ

alt

照明にうなぎパイ?

alt

こちらを頂きました

alt

パフェVSOPうなぎパイ添え

静岡なので緑茶で🍵

最後にうなぎパイとの記念撮影です

alt

お土産は
alt
しらすパイ

コレは「昼のお菓子」だそうです

左右にある、ミニパイは工場見学すると貰えました。



さて、浜松といえば

餃子らしい🥟

宇都宮と覇権を争っているようですね

という事で、浜松餃子を初体験です!

おー!何とメニューには

alt

餃子しかないです!

飲み物は3しかない!

潔いですね、

注文です

中にしました。


alt

もやしがのってくるのが、特徴らしい

15個ですが、大きくないのでペロリといけました。

ほのかに甘みも感じられる、美味しい餃子でした。

宇都宮で某有名店で食べた餃子より美味しかった!

むつ菊さん
alt

お店に着くと、貼り紙が!
alt

飛び込みでは、まず入れないようです

私も予約しました

餃子を作れる数が決まっているようです

予約の際に、何個くらい食べるか聞かれましたから

お店で食べている間も、ひっきりなしに電話がなってました!

餃子の後は

すみません、備忘録なので、ブログ長いです

こちらへ
alt
浜松市楽器博物館

浜松は楽器メーカーも有名ですね

YAMAHA、河合楽器など

博物館には世界中の楽器が展示してあります。

alt
アジアの楽器

体験コーナー

alt

この楽器

alt

フルートの様に見えますが

違うようです

オークラウロと言う楽器だそうです

オークラとついてますが

浜松駅前に超高層のビルがそびえ立っています

alt
ホテルオークラです

大倉さん考案のオークラウロ

ホテルオークラと関係ありです!

だからなのか、楽器博物館もこの一帯にあるのです

オークラウロは、何と尺八だそうです!

尺八は吹くのが難しいそうで、誰でも吹ける様にと考案したのがオークラウロということでした


私は楽器何一つ出来ませんが、なかなか面白い所でした。

お腹すいてきたので、夕飯です

餃子は頂いたので

静岡といえば

alt

さわやか こちらに行きました17:30頃

しかし、11組も待っていた!!!

恐るべし、さわやか

他の店の待ち状況がわかるサイトがあるので検索

4キロくらい先にの店は、1組待ちだそうだ

alt

移動しました(笑)

5分くらい待って席へ

頼んだのは

alt

定番のげんこつハンバーグに、目を丸くしてました(笑)

という事です1日目終了です

長くなりそうなのでとりあえずここまで(^^ゞ

















Posted at 2019/04/04 22:10:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「@suzumeさん 消えたのはロシ? 発見されたのは何よりです!」
何シテル?   02/09 17:04
レガシィばかり乗り継いで5台目となりました。 初めてのコンプリートカー NA-tSが現在の愛車でございます。 仲良くしてやってください、よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コストコのトイレットペーパーって^_^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 18:09:28
レガシィ、維持り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 05:42:30

愛車一覧

その他 自転車 ルイガノ MV1 (その他 自転車)
LOUIS GARNEAU LGS-MV1 ルイガノのミニベロMV1 2009モデル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BR2.5iアイサイトからNAtSに乗り換えました tSを楽しみたいと思います。
その他 自転車 その他 自転車
ダイワ精工が発売 BB BoroのSPORT URBANというミニベロです。 所有し ...
その他 スペシャライズド スタンプジャンパー M4 その他 スペシャライズド スタンプジャンパー M4
SPECIALIZED STUNPJUMPER M4 2003 21年選手です 200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation