
PCで音楽や動画を聴いたりするようになっても
あまり気にしていませんでした
PCからDACに接続する際にノイズが発生するようです
というか、ノイズは色々なモノから発生しているようですが
これまで、明確にノイズを感じた事は無いです、自分の耳のせいかもしれません
なので、PCのノイズ対策はしてません(笑)
が、フリマで自分でも手の届く中古の対策品があったので試しに購入してみた
ifi-audio iPurifierと言う品物
ifi-audioについてはHP参照くださいiFi audio 日本語ブランドサイト (ifi-audio.jp)
発売からけっこう年数すぎてますので
既に生産終了してますが、iPurifier3という商品名になり進化して販売されているようです
PCとDACはUSBケーブルで接続しますが
USBは、電源ケーブルの役割もしているのでノイズがのりやすいとか
それらのノイズ低減の為に、DAC側のUSB端子に
iPurifierを取り付ける様です
試してみました
PCで音楽を聴く為に初めて購入したDAC搭載バスパワーのヘッドホンアンプ
Audinst HUD-mini
ヘッドホンはHD700を使用
まずは iPurifierを取付ないで聴いてみた
購入した当初は満足出来る音でしたが
久しぶりに聴くと、全体的に曇りがかった音に聴こえます、明瞭さがないです
取付ました
USBケーブルはごく普通のケーブルです
後ろにかなり出っ張りますね
音について
コレは明らかに変化がありました
曇りがかった音ではなくなりました、解像度も上がってます
これは効果がある様です
ただし、ノイズが低減されているのかどうかはわかりません(笑)
次に試したのは
Fostex HP-A4BL
ヘッドホンはHD700を条件合わせてアンバランスで接続
USBケーブルは付属のモノを使用
まずは iPurifier無しで
まぁ、いつもの音です、ノイズとか聴こえません(笑)
取付ました
これまた出っ張りますね
音はどうでしょうか?
これまた、明らかに変化がありました!
効果があるのか?
音が痩せました!
スカスカな音に聴こえてきます
迫力がないです
ん〜、コレはいただけません
何故なのだろう?
ifi-audio iPurifierの事を購入前にちょっと調べました
口コミで効果は微妙とか、効果はあるとか色々です
その中に、DACとの相性があるのではないかと書いてありました
取付たら音が痩せたとか、細くなったとか、私が感じた事と同じです
相性はある様です
では普段PCに繋いでいる
TEAC UD301-SP ではどうか
コレもHD700でアンバランスで聴いてみます
USBケーブルは、付属のモノですが
SAEC社のSUS-380という、そこそこのお値段のケーブルです
iPurifier無しで聴いてみます
いつものように解像度は高く、透き通る音です、あっさりとした感じですが、何も足さない原音再生的な感じです
つまらないと感じる方もいるかもしれません(笑)
iPurifierを取付ます

やはり出っ張りますので、後ろに余裕がないと困る事もありそうですね
はたして相性は?
音は変化しました!
音が痩せる事はないです!
なんだか艶っぽい音になりました
ボーカルが色っぽい
高音がキラキラ感が増してます
低音が少し盛られて迫力が増した印象です
無味無臭の音から、艶のある音に変化しました
音楽を聴くのが楽しい感じです
解像度が落ちた感じでもないです
相性は良いようです♪
TEAC UD301で使うのが良いかと思いました!
iPurifierとは、いったい何のための機器なのか?
ノイズ低減させるものだと思ってましたが、それだけではないのか?
ノイズを低減させたから音が変わったのか?
良くわかりません(^^;
iPurifierを取付ると音が変わるのは確かですが
DACとの相性があったり、期待していた効果ではなかったりと
購入にはリスクがある様に思いました
定価で購入するとコストパフォーマンスは悪い感じがします
ここに書いてあるDACなどはすべて中古ですが問題なく稼働してくれています、ありがたいです
(^^)/
今、新品で購入出来るのはiPurifier3ですがDACとの相性とか改善されてるのかな?
購入する気は無いです(^.^)
購入してコスパが良かったのは光デジタルケーブルです
Posted at 2021/05/09 15:51:41 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | パソコン/インターネット