• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまZの愛車 [日産 フェアレディZ]

整備手帳

作業日:2016年4月21日

3点式シートベルト取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
純正のシートベルトを付けたってわけではありません。
4点式を付けたかったんですが、中古パーツ屋で安く…しかも同じモノを2セット見つけまして、購入してしまいました。本格的にレースに出るっつーわくではないので…まぁ、ファッション的な感じでしょうか…。
そうは言ってもキチンと機能はさせたいのでチャンと付けようと思います。取り付け用にブラケットなども入手しましたので、早速取り付けです。
前側の腰ベルトの取り付けは、純正ベルトの取付部にブラケットを利用して取り付けます。外側は、百武の90°ブラケットを使用しました。
2
内側は、45°のブラケットでイケるかなと思いましたが不可でした。
そこで曲げ加工して使えるタイプのブラケットを使用しました。これでもFIA公認だそうです。
曲げは、万力でくわえてハンマーで少しずつ様子を見ながら叩き曲げしました。
3
スペースが無いので、一旦シートを取り外して取り付けました。
良い感じです。
運転席、助手席共、同じように取り付けです。
4
3点のリア側は…取り付け位置に困りました。
リアの純正ベルトの取付部を使うには4点でないと具合が悪く、また角度的に下過ぎです。良さげなのは、リアのタワーバーにくくり付ける方法ですが、それだとリアシートを倒しておかないとダメそーです。
そこで、実際に機能させる必要があるときはタワーバーにくくる、普段はリアシートの背と座の隙間から座面のフレームに取り付けることとしました。
5
ウィランズのスーパースポーツ!
ブルーが鮮やかでカッコ良いです。
6
肩パッドも付いていたので装置しました。
あった方が良い感じなのですが、ウィランズを使わすに純正ベルトを使おうとすると邪魔になるのでパッドは外しました。
7
ウィランズが擦れて純正レカロの劣化がみられたので、百均で買ったフェルトを敷きました。
良い感じです。
8
シートバックの頭部分が硬くで気になっていたので、この機会にヘッドパッドも着けました。
黒で目立たなく、レカロのロゴ入りなので違和感もありません。
走り屋感満載になりました。

゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロント左キャリパー、アンダーカバー、左フロントテンションロット交換

難易度: ★★

フロント左タイロットエンドブッシュ、ステアリングブーツ、ブレーキオイル交換

難易度: ★★

フロント右キャリパー、タイロットエンド、ステアリングブーツ交換

難易度: ★★

デフ交換 3.3→3.5

難易度:

オイル交換エレメントも

難易度:

ブレーキローター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新相棒の整備が上がったようなのでお迎えに!電車に揺られてます
(*^_^*)天気が良くてよかった!」
何シテル?   02/18 08:58
やまZです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ジジサマーさんのスズキ GSX-R125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 21:03:45
TBO リアアンダースポイラー改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/19 10:48:19
ナックル移植計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 05:54:06

愛車一覧

スズキ GSX-R150 スズキ GSX-R150
GSX-R125からの乗り換え R125が丁度良いサイズなんですが、やはり高速乗れる… ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
念願のZ32 しかも探しまくったミッドナイトパープルのバージョンR! 長年の夢を離婚覚 ...
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) ゼッペケ (ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX))
遥か以前…1998年 通勤用に持っていたJOG Zが盗まれ、新規購入しようと近所のバイ ...
スズキ GSX-R125 チビペケ (スズキ GSX-R125)
念願のチビペケ100周年記念カラー!中古ながら走行380kmのほぼ新車。 初めてで不安い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation