• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miiiyaのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

CX40周年&C6 ミーティング で頂いたご縁

CX40周年&C6 ミーティング で頂いたご縁気が付けばあれから一週間。
先週の「シトロエンCX生誕40周年&シトロエンC6ミーティング」の興奮が冷めやらない状態です。



CX・C6という濃い!集まりなので少々心配(怖かった?)ので強引にAX乗りのともろえんさんに同行をお願いしました。富士見パノラマの主、森健さんにもご挨拶させて頂いたり、あっと言う間に終わりの時間となってしまいました。いや~本当に楽しかったです。
こんな素敵なミーティングを企画された皆様に改めて感謝です。
天気も良くて最高でした、ありがとうございました!



25台ぐらいのC6が集まったそうですが、2.2L MTは3台が集合!日本に10台以下なので1/3が集まった事になります。貴重な情報交換をさせて頂きました。

さて、ミーティングの内容は既にアップされている方も多いので、
今回はその後のご報告です。

C6で一番の注目されているのはKenさんの2.7HDI(と勝手に思っています)
純正?と思わせるアールデコ調のモデファイが本当に素敵です。
 


憧れのオーナーkenさんとやっとお話させて頂いたら、「はたらくじどうしゃ博物館」で接点がある事が判明。
「これから行くのですが、ご一緒しませんか?」とのお誘いまで頂いてしまいました。

模型が大好きな私。もうワクワクです!
ミーティング終了を待って出発です。


 C6のカルガモってある意味凄いですよね・・・


 
諏訪のSAで休憩。Kenさん号との2ショット(嬉しい・・)


2.7Lは早いです!
 後ろに付いて走りましたが・・・何故か皆さん道を譲ってくれます。

変な車が2台でかっ飛んできたら怖いですよね・・笑

 

到着した先は、伊那の 「はたらくじどうしゃ博物館」 です。
ここは、建設関係の模型を中心に2万点のコレクションが展示されている私設博物館です。
館長とKenさんは長年の切っても切れない友人関係、私は会社でお世話になったOBの息子さん。
偶々ミーティングでお会いしてこんな接点があるなんて、人の繋がりに不思議なものを感じられずにはいられません。




 館内は建設関係の模型やコレクションがぎっしり!。
これでも半分というのが更に驚きです。


館長のお人柄もあり、建築機械への思い入れとその継続の情熱に深い感銘を受けました。
(凄い人がいるものです・・   私も頑張らねば)


あまりの感動に写真を忘れてしまいました(汗)、博物館関係の写真は頂き物です。


お茶まで頂き、館長とkenさんと深い話をしていたら、あっという間にタイムアップ。
ミーティングから博物館まで、濃い1日はこうして終わりました。


ご縁って不思議ですのね・・・金曜に緊急出張が入り東京へ行くことに。
折角なのでKenさんのお店にご挨拶したい!
重~い会議をどうにか終了させ、いざ秋葉原へ!


6時過ぎにやっと到着。
素敵なお店です!


 模型の品揃えも凄いのですが、所々にシトロエンのミニカーやグッズがさりげなく置いてあって、シトロエン愛を感じられずには居られません。


この模型は本当の油圧で動くのです、動きはもちろん作りこみも素晴らしく超一級品に圧倒(汗)。


ほ、欲しい・・・・・ 凄すぎる。


 
そして・・・・・こんな模型まで。



あのモデファイも、きちんと検討された結果なんですね。
同色のノレブには、あのホイールとタイヤスカートが付いています。
拘りと情熱、そして実現への努力。 感動しました・・・

ここでも濃~いお話をさせて頂きました、次のモデファイ計画楽しみにしています。
(お店まで押しかけてきた私に丁寧に対等頂き本当にありがとうございます)

人の縁って本当に不思議ですね・・・。
  ミーティングから頂いたご縁で、沢山の人とお会い出来た事本当に感謝しております。

今後も、いいご縁が広がりますように! 
皆様、C6共々よろしくお願いします。
Posted at 2014/05/25 00:19:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | C6 | 日記
2014年05月04日 イイね!

カーオーディオ沼に入りそう(その3)

カーオーディオ沼に入りそう(その3)GWも後半になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?

昨日は長男の陸上大会に行ってきました。
大会毎にタイムが短くなっており、観客席から息子の成長を感じました。
スポーツを通じて心身ともに成長して欲しいと思っています。
 頑張れ!長男


さて、
息子は頑張っていますが、オヤジは道楽ばかり(申し訳ないです)
C6号のスピーカー交換を進めています。


C6のドアは頑丈な作りになっており、標準でに防音・防振対策がされています。
開口部も処理されており、設計段階でスピーカー背面スペースのボックス化が検討されている構造と思われます。決して高級でない標準スピーカーでもここまでの音が出せているのは構造が貢献しているのでしょう。
そんな事で、現状の状態を崩したくないので、インナー部の防振処理は最小限に留める事としました。

メーカーがコストの都合上で未処理と思われるところを、形状に合わせて補充します。
(ドアを外からコンコンと叩きながら、振動する箇所が確認して貼っていきます)



サービスホールから手を入れて、窓の開閉を確認しながら1枚1枚貼っていきました。



最大の問題は、スピーカーの奥行きが大きくなってしまう事です。
仕方がないので、最小限の大きさでマグネットの干渉部を処理しました。
本当はこの部品をバッフルボードとして自作したいのですが、今回は見送ります。


 
スピーカーを取り付けました。
前に10mmほど前にスライドするようにバップルプレートを入れてあります。


 
いよいよ、組立です。
防音処理をした内張りをドアに取り付けます。
(傷が付かないように、スピーカー部等も含めてマスキングしてあります)



一般的に「分解するのは簡単だが、復元するのが大変」と言われおり、ハラハラしながら組み付けました。

上部のフック部を差し込んで、位置決めのガイド穴に差し込んで・・・。
ドア用クリップの場所を確認ながら順番に丁寧に止めていくと・・・意外に簡単に取り付けが完了。
ガタツキやビビリ音がないか 確認して、4箇所のボルトで終了です。
 (このドアは分解を想定して設計してありますね、惚れ直しました)

C6の室内は独特な雰囲気があり、社外品のアクセサリーを付けてゴチャゴチャさせたくないと思っています。“まるで純正”が目標です。
「標準でFOCALが付いていたら?こんな感じ」をポリシーとして、自然な佇まいを目指しました。

ツイーターは外付けにせず、埋め込みを行いました。



スピーカーは純正ネットとFOCALのネットを交換。グリルは移植しています。




ドア全体はこんな感になりました。
思っていたより品良く納まったと思っています(自画自賛)。
スピーカーの色が見えてしまいますが、これは仕方ないですね。




折角なので、助手席に座って確認。
こんな風に見えるのですね・・・


「FOCALですか?」好きな人しか解らない事に美意識を感じる私は、やっぱりシトロエン変態(苦笑)


お待たせしました、無事完成となりました。

肝心な音は! おぉ 違うぞ って言うのが第一印象。
 
(オーディオの世界ではエージングとか言うものあるらしいので、様子を見てからインプレさせて頂きます)

素人がC6のスピーカー交換をするのはあまり例が無いと思いますが、ピン一つの欠けもなく完全な作業が出来たと自負しています。
又、自分でやった事で構造の理解やクルマに対する思い入れが更に深くなりました。
いや~楽しかったです。


ところで、念のために購入しておいた専用フック、4000円も投資したのに一個も使わずに終了。
どなたかチャレンジする方がいましたら、原価でお譲りしますよ!
さあ!みなさんオーディオ沼へ入りましょう。
Posted at 2014/05/04 17:36:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | C6 | 日記
2014年05月03日 イイね!

カーオーディオ沼に入りそう (その2)

カーオーディオ沼に入りそう (その2)皆様、GWはいかがお過ごしでしょうか?
今日は本当にいい天気でしたねぇ。

 近所に出かけたのですが、山沿いに見慣れないクルマの列が・・高速の大渋滞でした(合掌)。

そんな事で、遠出もしないでC6号スピーカー交換(デッドニング)大作戦、気張っております。

まずは、C6フロントドア内部です。
普通のクルマは防水ビニールシートが張ってあるようですが、開口部を最小限にした専用シートに覆われております。しかも防音材が至る所に貼ってあります。 いいぞC6!
(ブルーテープは傷防止用のマスキング、意外に細かい私)
 



シートを剥いでみました。
インナーにも防振シートが沢山貼ってありシトロエンの心意気を感じる事ができます。C6室内の静かさはこのようなコストと手間のお陰でしょう、惚れ直しました。
 


さて、目的のスピーカーです。
専用のスピーカーボードにしっかり取り付けられていますが・・・
 


取り外してみました。
 
スピーカーボードは防水を考慮してか?頑丈な作りになっています。
これでは背面に音が抜けないな・・・
奥行きは55mmしかありません、 70mmのFOCAL KR2が入らんぞ!困った。



標準のスピーカーは17cm、harman系のメーカーです。
 HARMANはJBLの親会社、MADE IN FRANCEが嬉しいです。
(国内仕様のJBM仕様と比較してみようと思っています)
 


ちなみにツイーターもHARMANが付いています。
(結構いい音しています)
 

 

同じフランス生まれを並べてみます。
 FOCAL と C6用HARMAN

作りがまったく違います。


 


マグネットの大きさでFOCALの音に期待してしまいます!
背面の鏡面仕上げにドキドキしてしまうのは私だけでしょうか・・。
 重さも3倍以上です。
シトロエンの名誉の為に記しておきます、純正品は軽量化が目的だったのでしょう(苦笑)


 
どうやらボードの改造が必要になりました。
少々難関な改造はじっくり考える事とします。


さて。
 
楽しみは取っておいて、出来る事からはじめる事とします。
部屋に持ち帰って、内張り防音から行う事にしました。



干渉を考えながら、重量が大きくならない程度で適度に配置。
楽しい一時です。

明日はスピーカーの取り付けまで行きたいと思っています。
Posted at 2014/05/03 22:48:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | C6 | 日記
2014年05月02日 イイね!

カーオーディオ沼に入りそう・・。

カーオーディオ沼に入りそう・・。GWに入りましたが、いかがお過ごしでしょうか?

私は7連休となっております。
なんと、平日の休みが!
 何故か、家族で私だけお休みになってしまいました。

 折角の休みなので、こんなのを調達。


 おっとFOCAL。
 
 

 スランス製のオーラが出ています。

 
 あれ?、何故かバッフルボード。




どうしてあるの? ドア内張り用クリップ。
C6専用品とシトロエンの標準まで揃っている・・。




これは、  工業用のスペシャル吸音材と防振材。








そして・・・・



 シトロエンC6 フロントドア!
 (すでに ツイーターが・・・  分解されている・・・)

 

 
 
 禁断の、オーデオ沼に入ってしまうのか?
 



 
  
あっ、内張ボードが分解されてしまった。



ついに、パンドラの箱を開いてしまいました!
 

行きます!
GWスペシャル 「 C6 スピーカー交換+デッドニングミッション」


やってしまいました。
 ついにオーディオ沼に入ってしまった。 


(進捗状況で報告したいと思っています・・・
・・・更新が無けれ失敗と思って忘れてください(弱気)


 続編に続く!(つもり)

  
   
   




Posted at 2014/05/02 23:16:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | C6 | 日記
2014年02月28日 イイね!

検証:フィーエルフィルターは3万Kmでどのくらい汚れるのか?

検証:フィーエルフィルターは3万Kmでどのくらい汚れるのか?今週もいい天気の週末になりそうですね、やっと「休日雪かき」から開放されそうです。


先月、フィーエルフィルターの交換を行いましたが、交換後の体感変化は特にありませんでした。
フィルターにしては高額な投資だったので少々納得がいかない私。

C6のHDiの燃料フィルターが高い理由は
 「きっとセンサーが埋め込まれているからだ!」
 「特殊なフィルターが入っているのかも?」

   いろいろ考えたら、止まらなくなってしまいました。

そんな事で、交換した部品を分解してみる事にしました。

まずは部屋に持ち込み、丁寧に分解開始。
ドライバー等で接合部を開けてみます。


全く開きません!
なんだこれは~ 接着してあるぞ。
 
 もしかしたら、「ケースだけでも再利用できるかも?」という貧乏根性で始めましたが、あまりに頑丈なケースに、「絶対に分解するぞ!」モードへ突入です。

こうなったら妬けです。
電動工具の登場です。これでケースを切ります。
もう、気合いです。



やっと分解しました。
センサーは何処にあるのか?!
特殊なフィルターなのか?

 期待は膨らみます・・。


はい・・・・・・・・・中身はこんな感じです。


センサーなんてありません。
フィルターは普通の紙フィルターです。



PSAさん、ちょっと豪華すぎるケースですよ・・
(ユーザーに優しくないな~)






 
おっと! 本当の分解理由は、
「フィーエルフィルターは3万kmでどのくらい汚れるのか」でした。

肝心なフィルター本体を確認してみます。

元々は白いフィルターの様ですが、表面に乳化したような黒いベトベトが付着しております。


思っていたより黒いです。
ガソリンのフィルターはあまり汚れないと言われていますが、軽油は汚れるのでしょうか?


内部も確認してみました。
完全に詰まっている状態ではありませんが、危険な感じがします。


さらに分解してみました。
 

ちょと交換には早すぎた感がありますが、結果的には「交換時期は順当だった」と自己判断。
特に寒冷地では結露の影響で汚れ等の進行が早まったのかもしれません。


さて
今回の分解で解った事は

 1、純正で1.8諭吉するフィルターの中身は普通の紙フィルターしか入っていなかった。
 2、HDiの燃料フィルターは汚れる。私のC6 2.2Lは4万kmが交換周期だろう。
 3、今度交換する時は、PurfluxやMANN等の互換品で十分だ!
   
廃フィルターでこんなに楽しんでしまいました。
私はやっぱり、変人なのだろうか?

そんな事を思って探してみたら同じような人が・・・・ポーランドにいました
一人でなくて良かったです。
Posted at 2014/02/28 23:50:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | C6 | 日記

プロフィール

「モデラー/イラストレーターの溝呂木 陽さんとお話しさせて頂き大歓迎。クルマや模型の知見はともかくお人柄が素敵でした!」
何シテル?   05/05 20:44
miiiyaです、よろしくお願いします。 ヨーロッパの車が好きです。 特にビッグシトロエンは永遠の憧れ。 どうしても本場のディーゼルに乗ってみたく ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シトロエンCXperienceというコンセプトモデルに思うこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 01:48:50
シンガポールの夜明け前の風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/24 00:01:20
GWごときで喜んでいる場合じゃない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 08:04:20

愛車一覧

シトロエン C6 シトロエン C6
昔乗っていたCX2500Dが忘れられず、念願叶ってやっと購入。 2011年秋、我家にC6 ...
プジョー 2008 プジョー 2008
妻の車です。センスのいいボディカラーと内装色がとてもお気に入り。非力ながらキビキビした走 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
妻のクルマです。 206から207へ更新されました。 なんと今回はCC! この色が欲し ...
シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
以前、所有していた車です。  パッケージコンセプトや使い勝手でも最高の車と思っています。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation