
明日よりGWも後半ですね、皆様いかがお過ごしでしょうか?
10連休の私ですが、30日より妻は仕事、子供は学校へ。
貴重な一人時間を頂いております。
本日は「こいのぼり」設置指令を消化。
青空と新緑と鯉のぼり。 いい季節になりましたね。
3月末にタイヤを交換して微かに発生する振動(音)が、どうしても気になっていました。
今日は時間があるので、いろいろ試してみようと思います。
・実験1)全輪スタッドレスタイヤに戻す。
少々大変ですが、全輪をスタッドレスタイヤに戻す事にしました。
これで音が発生すれば、車体に原因がある事になります。
なんだか、毎週タイヤを外しているような気がします。
さて、いつものテストコースで確認試乗。
おっと!なんだこりゃ~~。
この静寂感とハンドルの安定性!。
今まで感じていた微細な振動が伝わってきません。
これが求めていた感触、「やっぱりハイドロ最高!」モードです。
原因はタイヤにある事が判りました。
ハブリングの交換まで覚悟していましたが一安心です。
・実験2)ノーマルタイヤ(ミシュラン Primacy)に戻して再確認。
最比較の為、もう一度タイヤを戻す事にしました。
これで、振動が出ればタイヤに問題がある事が解るはずです。
やはり、振動が発生しました。
これでタイヤが原因なのが確定です。
勢いにのって
・実験3)窒素を入れたら改善されるのか?
随分前に窒素充填が流行りましたが、実はあまり信用しておりませんでした。
空気中には既に78%が窒素ですし、音の伝播速度も変わる訳ないし・・、重さだって微小・・何に効果があるのか??と思っておりました。
そんなとき、私の信頼する主治医が昔言っていた事を思い出してしまいました。
「Miiiyaさん、窒素いいですよ・・騙されたと思って入れてみて下さい。ハイドロに合いますよ。」
その言葉に託して、窒素を入れてみることにしました。
自宅から一番近い、タイヤ館に行ってみました。
対応はとても丁寧、
窒素充填についても詳しく説明してくれましたが、「乗り心地がよくなる」「静かになる」との話はありませんでした、こういうところは好感が持てます。

ちなみにタイヤの山は8部、状態もいいので交換するには勿体無いとのアドバイスを頂きました。
実はC6を一般的なお店で作業してもらうのは初めてなんです。
自分の車が作業されているのを見ているのも面白いですね。

1タイヤに4回くらい出し入れしていました。
厳密に100%窒素は無理ですが、頑張っていることは確かです。
さて、乗り後心地はいかに!
いつもテストコースで確認です。
・いつも速度での振動が明らかに小さくなった。(少々びっくり)
・しかし微振動の発生は感じる。以前より低速域に振動ピークが移動している。
・乗り心地が更にフワフワになった(気がする)。
確かに、すこし良くなったような気がします。
物理的には人間が判るような感覚の差が生じるはずのないと思うのですが、
なんだか「良くなった」ような気がするのは不思議ですね。
気持ちの問題って、大切な要素なのでしょう。
十分投資効果があったと思います。
折角なので、キャップも交換しておきました。
こういう小さな事でも、楽しい気分になります。
今回の窒素充填にてタイヤ音問題は一件落着とする事にしました。
これからは、あまり小さな事は気にしないで、C6の運転を楽しみたいと思います。
明日よりGW後半になりますが、家族サービス第二弾計画中。
中部地方で楽しいドライブコースがあったら教えてください。
Posted at 2013/05/02 16:37:13 | |
トラックバック(0) |
C6 | 日記