• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miiiyaのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

オイル交換しました、ちょっと驚いています。

オイル交換しました、ちょっと驚いています。今週は梅雨らしい一週間でしたが、いかがお過ごしでしたか?


先週末にエンジンオイルを交換したのですが、試乗もできずに月曜を迎えてしまいました。

インプレは後ほどにして、
我が家のオイル交換報告からです。

ポイントはここ。
「奥様のクルマからメンテする!」 です。

私の車より先に、洗車とオイル交換をします。


オイルフィルターも交換しました。使用量は4L。
これでいろいろ安心。早々に終了させました。

さて、C6号です。

車高を一番高くすると、どうにか潜り込めますがアンダーカバーの脱着が窮屈です、少しだけジャッキアップしました。
オイルの交換作業内容は、こちらを参考にしてください。


敷物はダンボールが最高なのですが、無かったので新聞紙で代用です。(庶民っぽくていいでしょ)

それにしてもアンダーカバーで覆われた下に潜るのは怖いですね、「C6の重量は2tに近いよな・・」「このままハイドロが下がったらどうしよう・・・」とか閉所で恐怖に包まれました。

カバーが取れて、光が見えるとちょっと安心しました。

クルマの下から見上げるラジエーター。

こちらはターボ。Bi-TURBOのはずですが1個しか見えません。
ギャレット製と思われます。


ついでに、足回りも点検してみたりして・・・。


下から見るクルマって面白いです。
寝転がって長居をしてしまいました。

苦労して、取り外したカバーはこちら。

見えない所なのですが洗ってしまいました。
取り付けボルトにも錆びがあったので、磨いて黒染めを実施。
ついつい余計な事をしてしまいます。

オイルを入れて完成。交換実作業は30分位なのですが、余計な時間の方が長いです(反省)。

 
交換作業が終了しましたが、試乗は月曜の通勤までお預けです。
毎日、通勤でC6を使用しているのですが、会社へ行くのが楽しみだった月曜は久しぶり(笑)。
 

(豪雨激走の図)

印象はいかに!

・エンジン始動時の振動や感覚が変わった。
 →水温が低い時の振動や音は大きく変わらないが、温まってくると静かになった。

・低速のトルクが増加したような気がする。
 →15Km/ 2速でアクセルを踏まなくてもノッキングせず走り続ける!(今までは出来なかった)

・ギアチェンジする速度が低くなった。
 →今までは45kmを目処に4速に入れていたが、40Kmでも 4速走行が可能になった。そのまま街乗り速度で流せる。


まとめ :確実に運転が楽になった!

私はオイル信者ではありません。
実は今まで、オイル交換で「変わった」があまり解らない人でした。
同時に、量産工業製品における間隙は“ばらつき”により、トライポロジー理論がそのまま当てはまらないと思っておりました。

でも、変わってしまいました。


心地良いフィーリングになりました。
C6 マニュアル仕様最高です。 改めて実感。


一概にスノコオイルが良かったとは言い切れませんが、オイル交換が変化点となったのは確かです。今までオイルについては精神的な満足で過ごしてきましたが、考え方を変えなくていけない気持ちになりました。

う~ん、難しい。

でも、未だ確認しなくていけない事があります。
このオイルは ACEA C2クラス。そう省燃費オイルなのです。

さて、燃費がどのくらい変わるか?!

フィーリングの変化も含め、もうしばらく確かめてみる事にします。
(フィーリングって表現が難しいですね・・・数値化できればいいのに・・)

しばらく、楽しい通勤時間が続きそうです。
Posted at 2013/06/30 22:12:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | C6 | 日記
2013年06月23日 イイね!

次のオイルは 何にしようか・・・(悩)

次のオイルは 何にしようか・・・(悩)春先にオイル交換をするつもりでしが、もう6月も終わりそうです。
でも、まだ交換していないのです・・・(汗)

先日、狭い駐車場で何度か切り替えしていたところ、突然エンスト。
いつもの通り太いトルクをあてにしていたら、「あれっ?」っていう感じでした。

そういえば、エンジンの音が聞こえなかった室内も、最近は微かなエンジン音が感じるように・・・。

前回のオイルはMOTUL300Vを奮発しましたが、エステル効果?が低減してきている感があります。
 

なんとなく、車を購入した時よりフィーリングが 少し変化している気がします。
・・・購入時のオイルに戻してみたい! という気持ちになりました。


私のクルマはドイツ仕様。読めないメンテナンスマニュアルの表には「TOTAL 5W-30」との記載。
ACEA C2”がお勧めなのですね。
 


もともと、ディーゼル用の規格ですし、是非とも確かめてみたいです。


ということで。
狙いは 純正指定の C2仕様 「TOTAL クオーツイネオ ECS5w-30」です。

しかし・・・  「高い!」
 ネットの価格でも 2730円/L
 

 C6は5.5Lなので、 1.5万円也。 MOTUL300Vより高額なオイルです。

フランスでは 35ユーロ/4Lで売っているようです。
日本の価格設定にちょっと腹が立ち・・・・購入意欲が低下。

でも、「ACEA C2」 は使ってみたい気持でいっぱいです。

いろいろ探してみたところ、「こちら」に救いの内容が記載されていました。
 あるじゃない ACEA C2が!  

早速、ネットで探してみると、嬉しいプライスです。
こうなったら、思い切って。 20Lのペール缶を購入する事にしました。
 

「ポチッ」としたら、3日後に届きました(早い)
しっかりとダンボールに入れてくれていて、ちょっと嬉しいです。
 


開けてみます!



私が次のオイルで選択したのは
 SUNOKO SVELT 5W-30 です。

あまり馴染みがなかったブランドですが、最終の決め手は
「Made in 市川」です。 
製造工場まで明らかにしている自信に「ものづくり」魂を感じてしました。
 詳しくはこちら
 
小さい字ですが「ACEA A5/B5/C2」が記されています。

 (APIより厳しい規定なのに もっと大きく書けばいいのに・・)

という事で、次のオイルは

 スノコ スヴェルト 5W-30 に決定です。

 果たして、どのようなフィーリングなのでしょうか?!
  楽しみだな~。
 
週末に、交換してみます。

インプレ、お楽しみに!
Posted at 2013/06/23 00:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | C6 | 日記
2013年05月25日 イイね!

「好車家はシトロエンC6を選ぶ!」 ですって! 

「好車家はシトロエンC6を選ぶ!」 ですって! 私がC6を購入したお店で、シトロエンC6フェアを行うとの事。
最近、お店のブログにC6ネタが増えております。

いつも素敵な題名がついていますが、

昨日の題名は、

「いまだからこそ
好車家はシトロエンC6を選ぶ!」


ユーザーとしては、少し嬉しくなってしまうフレーズです。


私の車の写真も載せてもらっていて、
こちらも嬉しかったり・・・


今日はこんなに汚いですが・・・(苦笑)

ちなみに、後ろの窓は全開しますよ

我家にC6がやってきて、1年半。

届いた時は嬉しかったな~。
今でも、このクルマに乗るときはワクワクします。


好き嫌いがある車ですが、個人的にはお勧めの車です。
MTしか運転した事がありませんが、不思議な事に「ゆったり」した気分になるのです。
ATだと更に「ゆったり」なんでしょうね・・・。

もしも乗る機会がありましたら、一度乗って見てください。
多分、体験した事がないような感覚にびっくりすると思います。
(変なクルマという意味でもありますが・・・)


お店の回し者ではありませんが、

「C6 いいですよ~。」
Posted at 2013/05/25 13:28:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | C6 | 日記
2013年05月20日 イイね!

USB BOX やっと理解した?

USB BOX やっと理解した?C6にUSBBOXを取り付けて、早1年。
実は使い方に解らないところが多く、あまり活躍していませんでした。

・i-Podを繋げても、思うようにハンドルリモコンで操作できなかったり・・。

・USBメモリーに入れてあるアルバムは6枚目までしか聞けなかったり・・。


私のC6はドイツからやってきたので、取説は全部ドイツ語(涙)。
しかたないので、ここから頂いた英語版と格闘しましたがUSB BOXについて記載なし。
こんなもんか!と思って過ごしておりました。

ところが昨日、何気なくネットで検索していたら
何やら、見た事のあるディスプレイ表示が!
 
ひょっとして、C6にも当てはまるのでは、と思いチャレンジしてみました。

私のC6はグローブボックスにUSB BOXが格納されております。
プリントアウト片手に苦戦中。


どうやらこの「TA」と「1」「2」のスイッチに機能が在るようです。


「TA」の長押しで画面が変わりました!
「document」の選択で

なんと!
i-Phone内のディレクトリーが表示


 Podcastまで聞けるのか!

(サントリー アヴァンティの購読がばれてしまった・・)

同じようにUSBメモリの格納状況も見ることができました。
これで全曲視聴可能です。


それにしても、ここまで長い道のりでした。

探し物がやっと見つかった・・ような思いです。


でも!まだ問題が・・。

MP3のCDは曲名まで表示してくれます。


ラジオだって、周波数等の表示あり。


でも、 USB BOXは
何も表示せず!


どうしてなの??
ここも表示して欲しいです

折角なので、もう少し格闘してみます。
(ディーゼルマニアさん。もうしばらくlexiaをお借しください)


USB BOXを使用されている皆様。
私の長い道のりを少しでも短縮させて頂きたく(苦笑)
もしもご存知でしたら、御教示下さい。


追伸:
今日、会社の同僚に この話をしたら、
「へー大変なんだね・・・俺のナビは電話するとオペレーターがレストランまで紹介してくれて、自動に案内するよ・・」 との事。

私は・・フランス車が好きなばかりに・・
 家族にも苦労をかけているのか・・・ 反省。


 
 
Posted at 2013/05/20 23:24:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | C6 | 日記
2013年05月02日 イイね!

タイヤ交換後・・・窒素を入れてみた (完結報告)

タイヤ交換後・・・窒素を入れてみた (完結報告)明日よりGWも後半ですね、皆様いかがお過ごしでしょうか?
10連休の私ですが、30日より妻は仕事、子供は学校へ。
貴重な一人時間を頂いております。

本日は「こいのぼり」設置指令を消化。
青空と新緑と鯉のぼり。 いい季節になりましたね。


3月末にタイヤを交換して微かに発生する振動(音)が、どうしても気になっていました。
今日は時間があるので、いろいろ試してみようと思います。

・実験1)全輪スタッドレスタイヤに戻す。
少々大変ですが、全輪をスタッドレスタイヤに戻す事にしました。
これで音が発生すれば、車体に原因がある事になります。


なんだか、毎週タイヤを外しているような気がします。


さて、いつものテストコースで確認試乗。



おっと!なんだこりゃ~~。

この静寂感とハンドルの安定性!。
今まで感じていた微細な振動が伝わってきません。
これが求めていた感触、「やっぱりハイドロ最高!」モードです。

原因はタイヤにある事が判りました。
ハブリングの交換まで覚悟していましたが一安心です。


・実験2)ノーマルタイヤ(ミシュラン Primacy)に戻して再確認。
最比較の為、もう一度タイヤを戻す事にしました。
これで、振動が出ればタイヤに問題がある事が解るはずです。

やはり、振動が発生しました。
これでタイヤが原因なのが確定です

勢いにのって
・実験3)窒素を入れたら改善されるのか?

 随分前に窒素充填が流行りましたが、実はあまり信用しておりませんでした。
空気中には既に78%が窒素ですし、音の伝播速度も変わる訳ないし・・、重さだって微小・・何に効果があるのか??と思っておりました。
 そんなとき、私の信頼する主治医が昔言っていた事を思い出してしまいました。
「Miiiyaさん、窒素いいですよ・・騙されたと思って入れてみて下さい。ハイドロに合いますよ。」
その言葉に託して、窒素を入れてみることにしました。

自宅から一番近い、タイヤ館に行ってみました。


対応はとても丁寧、窒素充填についても詳しく説明してくれましたが、「乗り心地がよくなる」「静かになる」との話はありませんでした、こういうところは好感が持てます。

ちなみにタイヤの山は8部、状態もいいので交換するには勿体無いとのアドバイスを頂きました。

実はC6を一般的なお店で作業してもらうのは初めてなんです。
自分の車が作業されているのを見ているのも面白いですね。

1タイヤに4回くらい出し入れしていました。
厳密に100%窒素は無理ですが、頑張っていることは確かです。


 さて、乗り後心地はいかに!
いつもテストコースで確認です。

・いつも速度での振動が明らかに小さくなった。(少々びっくり)
・しかし微振動の発生は感じる。以前より低速域に振動ピークが移動している。
・乗り心地が更にフワフワになった(気がする)。


確かに、すこし良くなったような気がします。

物理的には人間が判るような感覚の差が生じるはずのないと思うのですが、
なんだか「良くなった」ような気がするのは不思議ですね。

気持ちの問題って、大切な要素なのでしょう。
十分投資効果があったと思います。

折角なので、キャップも交換しておきました。
こういう小さな事でも、楽しい気分になります。


今回の窒素充填にてタイヤ音問題は一件落着とする事にしました。
 
 これからは、あまり小さな事は気にしないで、C6の運転を楽しみたいと思います。
明日よりGW後半になりますが、家族サービス第二弾計画中。
中部地方で楽しいドライブコースがあったら教えてください。
 



 




Posted at 2013/05/02 16:37:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | C6 | 日記

プロフィール

「モデラー/イラストレーターの溝呂木 陽さんとお話しさせて頂き大歓迎。クルマや模型の知見はともかくお人柄が素敵でした!」
何シテル?   05/05 20:44
miiiyaです、よろしくお願いします。 ヨーロッパの車が好きです。 特にビッグシトロエンは永遠の憧れ。 どうしても本場のディーゼルに乗ってみたく ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シトロエンCXperienceというコンセプトモデルに思うこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 01:48:50
シンガポールの夜明け前の風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/24 00:01:20
GWごときで喜んでいる場合じゃない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 08:04:20

愛車一覧

シトロエン C6 シトロエン C6
昔乗っていたCX2500Dが忘れられず、念願叶ってやっと購入。 2011年秋、我家にC6 ...
プジョー 2008 プジョー 2008
妻の車です。センスのいいボディカラーと内装色がとてもお気に入り。非力ながらキビキビした走 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
妻のクルマです。 206から207へ更新されました。 なんと今回はCC! この色が欲し ...
シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
以前、所有していた車です。  パッケージコンセプトや使い勝手でも最高の車と思っています。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation