• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miiiyaのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

アラジンの魔法の・・ストーブ

アラジンの魔法の・・ストーブ信州の冬はかなり寒いのですが。
若い時はFFファンヒーターで頑張っていました。

ところが、子供が生まれてから灯油の「遠赤外線」の暖かさを知ると
もう、戻れません!

 

実は、4年使用したトヨトミ灯油ストーブの調子が
今年になって良くありません。


奥様の「ストーブ臭いわよ~どうにかして・・」にお言葉に敏感に反応する私。
トヨトミ純正の芯を取寄せ、交換したけれど一向に改善せず(トホホ・・)

そんな事で、新しいストーブの導入!の雰囲気になりました。

喜んだ私は、
「念願のアラジンが欲しい!しかもカッコいい機種!」でヒートアップ。
ネットで、ついに買ってしまいました。


さて、到着しました。 

久しぶりの「日本製」に感激!


「神は細部に宿る」っていう作りに感動です。

ディティールは最高です。
メッキや金色のエンブレムなんで、ドキドキの美しさです。 
私のC6に色にも似ていて、親近感で一杯。他人と思えません。



 
さて、細かいところを見ていきましょう。

もちろん、着火は自動ではありません。
ガバッ!と開いてマッチかライターで点火! 
2CVのボンネットを思い出してしまいます。



 給油は直接、ポンプで灯油を注入しなくてなりません。
流行の「汚れませんタンク」なんて、そんなもんありません。

2cvの給油口みたいです。


さて! いよいよ着火です。
でも、仕組みは30年前と変わらず。
車に例えるとキャブ仕様の旧車を走らせるような儀式と同じです。

 お---本当に青い炎です・・・。美し過ぎー!。

火が入ったアラジンは、まさに全開走行の旧車のような趣を感じます。

実は残念なことに、アラジン注文直後に奥様との冷戦が勃発!
(つまらん事なのですが・・・・私が悪いのです・・・・御免なさい)
アラジンをネットで購入した事を報告していませんでした・・・。


一人でアラジンを眺めているところに、有名電化量販店から荷物到着。
あれ~~。
 それは奥様はオーダーした、反射式ストーブでした。


 なんてこったい!
 夫婦でストーブ購入してしまったではないか!


ストーブで暖かさが増したお陰?もあり、
どうに冷戦状態も落ちつき
3台のストーブがリビングに鎮座する事になりました。

 
でも、 流石の奥様の選定。
反射式は赤い炎を照らしてくれます。

しかも、アラジンより暖かいのです!


旧車やハイドロとか愛して止まない私ですが、
やっぱり国産のスタンダードには敵わないって感じですか・・・?。
 なんだか、カローラに惨敗って感じです。

でも、アラジンは違う暖かさ産み出してくれています。
この幸せ感はシトロエンに似ていているように思います。


「形も色も素敵。煮物も出来そうだし・・」と妻からお言葉を頂きました。

シャントールのヤカンもしっかり活躍中。

アラジンの調理機能も認められ、無事我家のガレージ?(居間?)
  無事、納まる事になりました。

 いろいろ紆余曲折ありましたが・・・。
奥様!今回も理解してくれて ありがとう。
メンテもしっかりして、大切に使います。  
Posted at 2012/11/25 23:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | 日記
2012年11月17日 イイね!

念願の! SMを入手しました。

念願の! SMを入手しました。念願の!SMを入手しました。
 と言ってももちろん本物ではなくモデルカー

 「CITROEN SM PROTO Michelin 1/18」です。
 詳しくはこちら

最近のOTTOは魅力的なモデルの発売ペースも速くなり、
クオリティも上がってきて注目のメーカーです。

何と言っても箱を開ける瞬間が楽しみです。
 二重のダンボールの箱にしっかりと入っています。

専用スチロールの型にしっかり格納されています。

 
特徴的な色が見えてきました。

薄紙でしっかり包まれています。
 

ご対面~!
 
1/18のスケールながら引き締まった形状、光沢も素晴らしいです。
 ノーマルSMもカッコいいのに、更にカッコ良すぎです!

それではディティールチェクしてみます。
 
SMの特徴である6灯ライトが、オーバーフェンダーとリップスポイラーで引き立ちます。
ライトも含め細かなところまで良く出来ています。



車内も作りこんであり、スペアタイヤや給油配管まで確認できます。
それにしても素敵な後ろ姿です。マフラー凄い!

全体的にはこんな感じ。

 1264kgのボディに340hpのエンジンを載せているそうです。
専らミシュランのテストコースでタイヤのテストに使われたので、

プロト・ミシュランと呼ばれているそうです。
残念ながらレースを走ることは無かったようです。

さて、折角ですので 

「SM Protoype Rallye Bandama」と比べてみましょう。

実車は、アルミと樹脂製のボディで出来ており量産車より10cm程低くなっているとの事ですが、このモデルもそれを忠実に再現しています。 
 それにしても太いタイヤです。

後ろ姿もチェク。


一瞬似ているように見えますが、全く異なる事が解ります。

さて、C6号にも並んで頂きましょう。

模型ではC6が一番大きく見えます、並べるとC6は地味だな~

実はこのモデル、FBMのミニカー屋さんで見かけたのですが一周してきたら売り切れており悔しい思いをした曰く付きのモデル。ネットでやっと購入できて嬉しさ倍増です。



それでは、自慢の1/18用コレクション棚に入って頂きましょう~!
 入ります!


ここに入ってしまえば、奥様には絶対に解るまい・・・(笑)
 きっとみんな同じに形に見えるんだろうな~。

Posted at 2012/11/17 23:46:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2012年11月12日 イイね!

信州の紅葉情報(もみじ編)

信州の紅葉情報(もみじ編)折角の秋晴れの休日。
長男が朝から部活の大会に出かけてしまいました。
残された次男の「つまんない~」攻撃に耐えかね、近くの紅葉まつりへ行きました。
  

近くのダム湖は通称「もみじ湖」と呼ばれ、周辺に約1万本のもみじが湖畔に植栽されています。

今回の写真は次男の撮影です、ご勘弁を!


山の中にあるダム湖に隣接するお祭り会場では定番のお店に加え、何故か魚屋さんが!
設置されたBBQコーナーで勝手に焼いて楽しめます。大賑わいです。
やっぱり海無し県民は、魚に弱いんだよな~。


トラック横付けで朝採野菜や新米が安価で売られています。

 
 イベントは田舎色満載!
一番は凄いのは「バッタ捕獲大会」
周りで飛び跳ねているバッタを捕まえて、大きさを競うゲームです。
 ちなみに、優勝の大きさは6.5cmとの事、 気持ち悪い程大きいです。
 
ダム湖の回りには もみじの木が沢山あります。
色付き始めたものもありますが、未だ「これから」といったところでしょうか。
  次週ぐらいが見ごろですね。

こんな田舎のお祭りに、県外ナンバーも沢山見かけます。


山道のすれ違いが嫌なので、プジョーで来ましたが小回りが効いて本当に楽です。
  改めて猫足の楽しさを実感。

被写体はもみじのトンネルだそうです(次男コメント)

結局 お祭り会場ではお目当ての食にありつけず、
 次男の「お腹すいたー」攻撃が再来。

ついつい
 「今日はご馳走してあげるよ」と言ってしまいました。

何食べたい?と聞いたら
 「イタリアン!」って答えられてしまい、青ざめる私。
 (えっ マクドナルドじゃないのかよ・・・)


仕方ないので、近くの老舗のイタリアンへ。


昔からのお店で地域密着のお店です(室内は昭和の雰囲気でいっぱい)
 本場のイタリアンなどを期待してはいけません。

バジルの大きなピザと、トマトの海鮮大皿パスタをオーダー。


  ピザの隠し味は何故かシソ。これはこれでイイかも?
  パスタは海の香りが凄い!と思ったら遠くに「あおさ」の香りが・・・。

 
なんだか、懐かしい感じがする味でした。 
  おかげで次男は上機嫌。

  高いマクドナルドになってしまった。
 ミニカーを買おうと密かに企んでいたのに思っていたのに・・・・涙。
 
  いや~ いいパパになるのも大変です・・。
Posted at 2012/11/12 23:06:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | 日記
2012年11月07日 イイね!

奥様のお小言

奥様のお小言我が家の車は「主治医」と「かかりつけ医」の
 二つのショップで面倒を見てもらっています。
 
かかりつけ医はご近所にあり、妻の206号の駆け込み寺。
 親切なオーナーが丁寧な仕事をしてくれる本当にいいお店です。
 
 昨日、かかりつけ医のブログを見てみると、
 私のC6整備が記されていました。

 おっと!
 この記述は なんだ~。

ショップのブログより

「こんなに大きな高級車で
オートマじゃ無い、皮シートじゃ無い、ナビも付いてない
と奥様が この前グチッてましたが 珍らしいし、イベントに行けば目立つ車です。
ご家族で楽しんで来て下さいね!」

 
さては、9月に206号のタイヤ交換で妻がショップに行ったはず。
 
どうも、その時の愚痴のようです・・。

確かに、
 ・こだわりの6速マニュアルです。
 ・どうしても、シトロエンのファブリックが好きなんです。
 ・ナビは・・・う~ん。  正直 ヨーロッパ仕様なので諦めました・・。

 妻にこの車を購入する時に言われました。
 「一様 高級車でしょ!オートマで落ち着いて運転して欲しいわ! 」

 私は完全に趣味の車なので高級車という意識は全くないのですが・・・。
  妻の気持ちも判らなくありません。

 ごめんね!○×△← 妻の名前
 言いたい事は良く~わかります。

 でも、理解してくれてありがとう!

 そして、旦那の車の愚痴を聞いてくれている「かかりつけ医」の店長、ありがとう。
  
  奥様、多分ず~とシトロエンが好きです!今後もよろしく!



追記:店長!磨きはFBMの為でなく、子供の傷だよ~!





Posted at 2012/11/07 22:02:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | C6 | 日記

プロフィール

「モデラー/イラストレーターの溝呂木 陽さんとお話しさせて頂き大歓迎。クルマや模型の知見はともかくお人柄が素敵でした!」
何シテル?   05/05 20:44
miiiyaです、よろしくお願いします。 ヨーロッパの車が好きです。 特にビッグシトロエンは永遠の憧れ。 どうしても本場のディーゼルに乗ってみたく ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
456 78910
11 1213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

シトロエンCXperienceというコンセプトモデルに思うこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 01:48:50
シンガポールの夜明け前の風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/24 00:01:20
GWごときで喜んでいる場合じゃない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 08:04:20

愛車一覧

シトロエン C6 シトロエン C6
昔乗っていたCX2500Dが忘れられず、念願叶ってやっと購入。 2011年秋、我家にC6 ...
プジョー 2008 プジョー 2008
妻の車です。センスのいいボディカラーと内装色がとてもお気に入り。非力ながらキビキビした走 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
妻のクルマです。 206から207へ更新されました。 なんと今回はCC! この色が欲し ...
シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
以前、所有していた車です。  パッケージコンセプトや使い勝手でも最高の車と思っています。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation