• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miiiyaのブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

夏休みのメンテナンス

夏休みのメンテナンス暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
私、会社が夏休みにて9連休中です。
恐縮です。

子供達は学校、妻も仕事なので「さて、何しようか!」と思っておりましたが、
あまりの暑さに、読書とか昼寝で過ごしてきてしました。(大反省・・)

気を取り直して、普段出来ない事をのんびり楽しむ事にしました。

庭にパラソル出して気合を入れます。


まず、MTBの整備から。
私が独身時に購入した骨董品なのですが、当時はボーナスを投入した青春の1台。
捨てようと思って裏庭に放置しておりましたが、
「次男が乗れるんじゃない・・」との妻の意見で整備する事にしました。


可能な限り分解、部品毎に錆取りを行います。
ボルト類も錆びてきたのでSUS製に交換。


タイヤチューブも交換。子供が空気を入れるのでフランス式から英式に交換。



DIA-COMPEのブレーキレバーは黒染が剥げてしまって、あまりにも可愛そうです。
染めQで軽くリタッチしました。


前後のサスペンションは“エラストマー”を交換して乗り心地回復!
少し柔らかいタイプにしたらフワフワになってしまいましたが、シトロエン好きとして良しとしましょう(笑)

穴ほじりの感覚に近い・・


当時、このメカメカチック(死語?)なサスペンション構造に惚れ込んで購入してしまいましたが、
その頃から「サスおたく」だった自分を再確認。オヤジになっても変わらない嗜好性に猛反です・・。



整備の終わったところで一休み。
炎天下のビールは本当に旨いですね~。

次男のマシンとしてもう少し頑張ってもらいます。


さて、肝心なC6号は、久しぶりのエンジンオイルの交換です。
ペール缶のスコノオイルも今回の交換で使い切りました。いいオイルでした。


折角なので、気になるLDSも確認しておきます。
GWに補充しているのですが、「車高上がらない事件」から気になって仕方ありません。



C5/C6は、LDSのオイル量確認する時、車高をMaxにします。
キャップを外すと段差が見えるのですが、下面にスレスレに見えるぐらいが適正との事。
Xantiaは専用ゲージで外から確認できたのですが・・面倒です。



残念ながらC6で油圧制御しているのはサスペンションのみ。
それでもシトロエンはユーザーにハイドロ系を触らせたく無かったのでしょうね・・。
「サービスにてチェク」的な注意シールが貼ってあり、少々感慨深いものがあります。

LDSのパッケージには、
 HYDRAULIC SYNTHETIC OIL for CITROEN HYDRACTIVE 3 って書いてあります。
でもその後に suspension systems の一行がありました・・。
LDSは、サスペンション専用オイルだったのか~ 知りませんでした。



ハイドロの終焉を自分のクルマで感じてしまい、少々残念な気持ちですが、
明日は、気を取り直してオイル交換後のドライブを楽しむ事にします。
 スノコオイルは裏切らないはず!期待してます。

Posted at 2015/07/28 22:01:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月25日 イイね!

C6号 修理完了しました。

C6号 修理完了しました。新緑が本当にキレイな季節ですね!
私は5月下旬から梅雨前が一年で一番好きな時期です。
そんな時に我家のC6号は入院中。いや~参りました・・。

長期入院を覚悟しておりましたが、入院二日目に主治医から電話を頂きました。

「Miiiyaさん、治りましたよ!お時間が出来たら取りに来て下さい!」


 おっと 予想外! あんなに苦労したのに、早過ぎない?
 嬉しさ半分、悔しさ半分です・・・。

折角なので、みん友のともろえんさんに「主治医に行きますが、一緒にいかが?」とのラブコールを送ったところ、同行して頂ける事になりました。
 

図々しい私は、ともろえんさんのAXをお借りしてお店まで。




いや~、AXは本当にいいクルマです。
乗り心地は、まさしくシトロエン。
これはハイドロ?って思う乗り心地と、意のままに操作出来るサイズと機敏性。
欲しくなってしまいました。
ともろえんさん、ありがとうございました。

 そんな事で、主治医に到着。
 相変わらず「濃いクルマ」が揃っております。



 
私の愛車は、修理完了で入口にスタンバイ状態です。



さて!
今回の故障の原因ですが・・


「Miiiyaさん、ヒューズが飛んでいましたよ」

 そ、そんな!(蒼白な私)

 そうなんです・・油圧用電動ポンプのヒューズが飛んでいたのです。
 
 なんてこったい!

 「どこにあるのですか?」と私

 「判りにくい所にあるんですよ・・」と主治医。

 ここにヒューズBOXがあるのですが、



 その下に・・・まだBOXがありました。



 おいおい、マニュアルにも書いて無いじゃないかよ~。


 (私はドイツ仕様ですが、国内向のマニュアルには書いてあるのでしょうか?)


 これが問題のヒューズです。確かに破断していました。



「・・なんでヒューズが飛んだのでしょうか?」との問に
 
 「LDSが少ない状態でした。何らかの負荷でポンプの空転が理由と思います、オイルを追加しておきました」との事。
  念の為、車高調整の確認をしましたが問題なくスムーズに動きました。
  (ある意味、隠れた問題を告知された様な気分です・・怖!)
  
修理依頼前に診断機でいろいろ確認をしましたが、表示メッセージは当たっていなかった事になります。
「ヒューズ破断」とアラームが出ればすんなり解るに、どうして表示してくれないのか! 
やっぱりシトロエン!って感じです。

それにしても、見つけられなかった自分が少々悔しい・・。


モーター交換を覚悟しておりましたが、覚悟金額の1/10で済みました。
ヒューズは400円ですが、特殊レッカー代が今回の請求を殆ど占めています・・高い授業料です。


そんな事で、C6は自走可能となりました。

主治医の帰りにC4ピカソに箱替えした“けろさん”とお会いして、素敵な新車を拝見。



いや~素敵でした。


帰り道で、古い宿場町を過ぎる頃、改めて「C6っていいな」と実感です。
私が求めているクルマはやはりこれです。


クルマは機械。いつか壊れるものと解っておりますが、
いざ不具合が発生すると、通常の生活に影響が出ると共に精神的なダメージも襲ってきます。
「どうして壊れるんだ!」と思ってしまい、「たかがクルマ・・」と考えられない自分が居ました。

ひょっとしたら、C6号は私を試していたのかも・・。
改めて自己を見直す機会だったと思います。


神様が「故障したぐらいでビビるな!もっと大きな男になれ!」的なお灸を据えてくれた様な気がします。
シトロエンってある意味、自己を写す相棒かもしれませんね…。
C6と共に更に自己の精進をしなくては!と思うこの頃です。
 

さぁ、明日も頑張ります!
Posted at 2015/05/25 21:35:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | C6 | 日記
2015年05月11日 イイね!

C6号 入院手続き完了

C6号 入院手続き完了GWは本当にいい天気でしたね!
我家のファミリーカーであるC6は完全な不動車となり、家族での「お出かけ」が出来ず。
C6を小憎らしく思う日々を過ごしておりました。

GW開けにC6号の修理をお願いすべく、改めて主治医に電話したところ、
「これから取りに行きます!」との事。
 やっと‥です、嬉しいです。

超シャコタンのC6をビクビクしながら“超微速”で近くの空き地まで移動。
すでに主治医が待っておりました。




手馴れた感じでバックで乗せてくれましたが、半分ぐらいでフロントが接触。
フロントが(必要以上に)長い事を再確認。



頭から乗せてもらったら・・・








どうにか乗りました。

主治医曰く、「このキャリアーじゃないと、シトロエンが運べないのですよ・・C6が一番大変なんですけど・・」

このメルセデスは、緩やかな角度でクルマを積載する仕組みになっております。
流石シトロエン専門店、持っているものが違う!頼んで良かったです。

「Miiiyaさん、原因等が分かりましたら連絡しますね!」と言って颯爽と去っていきました。


そんな事で、我家のC6号は入院となりました。

・・・どうか軽傷で済みます様に・・・涙。

少々、寂しくなったので奥様号を久しぶりに洗車。
動く車って本当にいいですね・・(弱気な私)



代車はこちらを貸して頂きました。
しばらく、このクルマで通勤してみます。



実はスマートは初体験。少々楽しみです。
Posted at 2015/05/11 23:10:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | C6 | 日記
2015年05月05日 イイね!

C6号 初の大トラブルに見舞われる。

C6号 初の大トラブルに見舞われる。お久しぶりです。

受験生を抱えた我家にも、長い冬が開けてやっと春が来ました。
子供達も新生活に慣れて来たようで、一安心のこの頃です。

そんな事で、クルマ趣味を再開すべく「DS60周年ミーティング」に行こうと決意。
前日に気合を入れて洗車をしていたら、悲劇が起こりました。

ハイドロって洗車でも便利なので、車高を上げたり 下げたりしてしまうのです。
図体のデカイC6の天井を洗う為に車高を下げておいたのですが・・・。

「車高が戻らない・・・なんで?どうして?」



なんと、洗車中に故障です。
DS60周年のミィーティングどころではありません(涙)



ハイドロを得意とする主治医に電話しましたが、GW前で対応できないとの事。
いや~困ってしまいました。

C6はハイドラクティブ用の電動ポンプで油圧を掛けており、イグニッションを入れるとポンプが稼動します。
いつも「ジーー」とボンネット内から聞こえてくる音が聞こえません。
 電動ポンプの故障なのでしょうか・・。



C6は速度が上がると車高が自動調整されるので、少し走ってみました。
でも、シャコタンのまま走れてしまうのです。
40Km以上で「サスペンションフォルト:90km以上出すな!」って表示が出ました。
怖すぎる!

困ってしまい、近所の〝掛かりつけ医"に相談に行ったところ、
私のあまりに暗い表情を見て同情してくれたのか?
「テスター貸してあげるから、エラーを見てみたら?」と診断機を貸してくれました。

(高額なテスターを貸してくれるショップもすごい・・店長のお人柄)



仕方ないので子供の自転車が足となっています。
天竜川沿いの道が気持ちいい!



そして、これが貸して頂いた診断機。




繋げてみました。
C6のOBDⅡはセンターコンソロール内にあります。


起動すると、何故か「シトロエン」が先頭にあります。
「一番使う順番で並ぶんだよ…そういう事なんだよね、シトロエンは…」
と貸してくれた店長が言っていたのを思い出しました(苦笑)



小さいボディながら、沢山の機能が付いております。
ECU等の情報からラジオの設定まで確認できます。




さて肝心なサスペンション情報です。

アクティブ診断を選択したら、少し車高が動きました。
もしかすると、直るかも?

やっぱり、エラーが出ていました・・。



この内容、私には理解できません。
(関連しているセンサーもCKしたけど、問題なしの判断でした)


いろいろ試してみましたが、ついにギブアップ。

GW中に不動車状態になるのはどうにか避けたかったのですが、
休み明けに主治医に入院させる事で自分を納得させました。(涙)
 
C6号は我家に来て4年目。
いままで良い子にしてくれたのに、GW前に車庫のオブジェ状態。
又しても、家族から嫌われそうです(涙)。


奇跡が起こるのを祈って、毎日エンジンだけは掛けているGWです。
Posted at 2015/05/05 14:34:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | C6 | 日記
2015年02月09日 イイね!

Jumpyを分解して楽しみました。

Jumpyを分解して楽しみました。寒い日が続いていますが、皆様はクルマいじりを楽しんでおりますか?
私は完全に「室内モード」に入っております。

クルマから離れられないのか?ちょっと時間があるときは、ネットで海外まで行って"ミニカー"を購入してしまったりして反省の日々です。

そんな事で、久しぶりにおもちゃの棚を確認していたら懐かしいSOLIDOのミニカーが目に入りました。
初期型のJumpy。しかもアシスタンスカーです。
そういえば、Jumpyのミニカーってあまり無いですね。


久しぶりに開けてみました。
Xsaraのロゴがタンポ印刷されていて素敵です。


Jumpyって知名度が低いですが不思議な魅力があります。
プジョーではエキスパート,フィアットはScudoと展開されていて、ヨーロッパでは「働くクルマ」として沢山見かけました。
本当に使い易そうですね。


そんな事を思っていたら、
おっと、反対側には何も書いてない事を発見・・・。


「デカールを自分で貼れ!」って事なんですね。



それじゃ、楽しませて頂く事にします!

まず、分解してみます。
相変わらずのSOLIDOスタイル、部品はこれだけです。
それでも雰囲気を出すのは老舗の実力でしょうね。



折角なので、デカールを貼る前に少し磨いてみます。
これだけでも見栄えが変わるでしょう。


ミニカーはヘッドライドの出来で雰囲気が変わります。
こちらも分解して研磨します、クリアパーツ裏面にメタルシートを貼ると立体感が出るんです。


いい顔になってきました。




デカールを貼っていくと、サポートカーらしくなってきましたよ。
マークソフターが大活躍です。楽しい一時ですね。



窓枠をセミグロスで塗ってみたら、落ち着いた感じになりました。
室内も少し手を入れてみる事にしましょうか?




はい、完成です。



ここまで一時間程度。
クリアを吹くか悩んだのですが、ウイスキーも楽しみながらの作業なのでここまでにしました。
(深入りすると大変な事になりそう・・・)

SOLIDは安価なミニカーですが、少し手を加えるだけで随分変わって愛着も倍増です。

寒い冬は模型も楽しいですよ。
実車に思いを馳せながら、少しずつ工程が進めて、完成した時は嬉しいものです。
でも、完成してしまうと、ちょっと寂しくなるんですよね。

そんな事で、
さて次は何を作ろうかな・・

これにしよう!


(と言いつつ、もう手をつけてる・・・困ったものです)
Posted at 2015/02/09 21:46:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「モデラー/イラストレーターの溝呂木 陽さんとお話しさせて頂き大歓迎。クルマや模型の知見はともかくお人柄が素敵でした!」
何シテル?   05/05 20:44
miiiyaです、よろしくお願いします。 ヨーロッパの車が好きです。 特にビッグシトロエンは永遠の憧れ。 どうしても本場のディーゼルに乗ってみたく ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シトロエンCXperienceというコンセプトモデルに思うこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 01:48:50
シンガポールの夜明け前の風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/24 00:01:20
GWごときで喜んでいる場合じゃない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 08:04:20

愛車一覧

シトロエン C6 シトロエン C6
昔乗っていたCX2500Dが忘れられず、念願叶ってやっと購入。 2011年秋、我家にC6 ...
プジョー 2008 プジョー 2008
妻の車です。センスのいいボディカラーと内装色がとてもお気に入り。非力ながらキビキビした走 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
妻のクルマです。 206から207へ更新されました。 なんと今回はCC! この色が欲し ...
シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
以前、所有していた車です。  パッケージコンセプトや使い勝手でも最高の車と思っています。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation