• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miiiyaのブログ一覧

2013年09月01日 イイね!

C6号 フォグランプHID化 ちょっと明るすぎ・・

C6号 フォグランプHID化 ちょっと明るすぎ・・皆様、いかがお過ごしでしょうか。
土曜には会社の球技大会に久しぶりに参加してしまいました。
疲れが残るのは歳のせい?飲み過ぎのせい?



さて、
C6のライトは独特です。

昼間は普通の顔をしていますが、



夜になると

こんな感じ


リアもこんな感じ。



色気というか妖艶さを感じます。


C6のライトは元々HIDなので明るいのですが、
フォグランプは通常のランプなので色の差が気になっていました。
同じ色に揃えたい・・・という安易な思いより、交換を試みました。
 詳しくはこちら

 元々のフォグはこんな色です。

写真を撮り忘れたのでパルナスさんより頂きました。

 さて!
交換後はこんな感じです。



思っていたより青いです・・・  なんてこった。

ライト点灯時。


フォグ点灯時。


ちょっと明るい感じがしませんか?
HIDは6000Kを選択。
 本当は4500Kぐらいが欲しかったのですが、最近は6000Kが標準なのか?
 入手ができなく、6000Kを選んでしまいました。


光量はこんな感じです。
 
ライト点灯時。


フォグ点灯時


思っていたより明るい(青い)ですが、仕方ないでしょう・・・。


でも、真夜中の高速道路を走る時にフォグも点灯すると、運転が楽になりました。
老眼傾向のオヤジには嬉しいです。

最近、明るいフォグを昼間から点けて走っている「自称ラクジュアリー車」を見かけますが、どうも受け入れられません。
フランス車の誇りにかけて、スモール+フォグのみで走行はしないと誓いました。

現在、
ライトのバルブを6000kへ交換するか?フォグのバルブを5000kまで下げるか?
(楽しい)悩みは尽きません。


Posted at 2013/09/01 15:27:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | C6 | 日記
2013年08月26日 イイね!

C6で軽井沢の美術館へ行く!

C6で軽井沢の美術館へ行く!お盆明けの1週間、いかがお過ごしでしたか?
私の住む町は秋モードに突入。夜は虫の合唱です。 

さて、
我家の居間には、両親から新築祝いに貰った草間彌生の「かぼちゃ」の絵があります。
もう、15年以上同居しています(笑)。
隣は昨日まで頑張っていた24時間TVのTシャツ
こちらも草間彌生のデザインとの事。妻が発売同時に購入してきました。


そんな事で、草間彌生は妻のお気に入り。
軽井沢で期間限定の展示会があるので、家族で見に行ってきました。


休日の軽井沢は混んでいます。
やっと駐車場を見つけました。

案内係のお兄さん。大きいC6に気を使ってくれてminiのお隣へ誘導してくれました。


旧軽井沢も混んでいます。



こちらが、軽井沢ニューアートミュージアム
9月23日まで『草間彌生作品』展が特別企画されています。

外壁まで、草間カラーです。

「わたし超スキィ」ってフレーズいいですね。


美術館内は珍しく、撮影可能な絵画が指定されています。
子供達と楽しく写真撮影してきました。






毎日見ている絵があるので、親近感があるようです。


独特のアートは子供達の感性に響かなかったようで、素通り・・。

やっぱり難しいのか・・?

一階の展示場では、渋谷のギャラリーが販売も行っていました。
手が出ない価格に唖然・・・。


画廊の方に
「投資をされるなら美術品ですよ!」
「クルマは買った瞬間に価格が下がりますが、絵画は下がる事がありません・・」等々。
確かにそうなのかも知れません。でも、絵画よりクルマの方が幸せになるのは確かな気がします


C6号に乗って家族で美術館なんて、すこし幸せな気持ちになりました。


折角なので、軽井沢を散策。
こういう風景の方が軽井沢らしくて大好きです。


森の中もチャペルも素敵。
鶯が鳴いていました。



予想通り、「アウトレットへも行きましょう!」との展開へ。
夕方なのに大賑わいでした。


子供の靴を購入。
(足ばかりデカくなりやがって!)


さて夫婦の戦利品は、草間彌生の・・・「かぼちゃ」を もう一枚購入!
と言いたいのですが。

ポストカードです(当然!) 

 サイズは小さくなりましたが、妻はご満悦。

ついでに、展覧会図録も購入です(表紙が怖い・・)


草間彌生は松本の生まれなので、近所の美術館にも沢山展示しています。
松本市美術館や駒ヶ根高原美術館に常時展示がありますので、近くに来られた時はいかがですか

我家が愛する草間彌生。お勧めです。
Posted at 2013/08/26 23:29:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | 日記
2013年08月07日 イイね!

「風立ちぬ」を観て、零戦を見に行く。

「風立ちぬ」を観て、零戦を見に行く。皆様、いかがお過ごしでしょうか?
私の貴重な超大型(9連休)夏休みも終わり、しっかり現実に復帰しております。

休み中、子供達が「風立ちぬ」が見たい!との事なので一緒に映画を見てきました。

「風立ちぬ」はモデルグラフィックス(模型雑誌)に連載されており、模型マニアでもある私は連載を楽しみにしていた一人なのです。
漫画と言っても宮崎監督の趣味における飛行機解説が殆どなので、映画がどのようなストーリー展開するか?興味がありました。

さて、映画の内容は・・。

次男の感想 「全然 わからない~」
長男は「・・・泣けた・・・」との事。
漫画を事前に熟読していた私は 「エンジニア魂に感銘(涙)・・・・ 頑張ろう!」
いい映画でした・・・。


そんな事で、
長男が「堀越二郎について もっと知りたい!」と、珍しくオヤジのハートを貫く言葉を発してくれたので、所沢航空発祥記念館へ行って来ました。
ここでは”生誕110周年記念企画展「堀越二郎の生涯」”が開催されているのです。


 しかも、特別展「日本の航空技術100年」にて 世界で唯一飛行可能な零式艦上戦闘機五二型がアメリカより来ているのです。
 

堀越二郎の特別展示会場は沢山の人がいました。
 


 当時の貴重な資料が沢山展示されております。




 
零戦の会場は特別室になっていました。
 






私はミリタリーマニアでも武器オタクでもありませんが、
「ものづくり」に携わる人間として、この零戦を作った人たちの強い意志を感じられずには居られません。
当時携わった沢山の方々の思いが込められていると思うと、不思議な高揚感に包まれます。
クルマもそうですが、工業製品は生産者の「思い」の結晶のような気がしてならないのです。
それが、武器なのか道具なのかは別としても・・・「いいもの」をつくりたいのはエンジニア魂に変わりは無いんだと・・。


当時の図面も沢山展示してあります。




 手書きの図面は「 美しい」の一言。レイアウト,寸法配置,品目枠まで手抜きがありませんでした。
昔のエンジニアは本当に凄いです。
 
(CADで適当な図面を書いている最近の若者に、見せてやりたい!)←オヤジ発言。


こちらは当時のエンジン。

一式陸攻の火星。
 


飛燕の液冷エンジン。


鋳造技術も去ることなから、十分な工作機械が無かった当時は精度確保に相当苦労されたのでしょう。
これだけの物を短期間で量産した技術に勢いを感じます。


ついつい私が感動してしまい、子供達はいつの間にか展示室へ。
 


一般展示室は子供にも解り易く展示されており、とてもいい記念館です。

のんびりしていたら「蛍の光」が流れてしまいました。
早々に退散です。

公園内には航空機も展示してあったり、もう一度のんびり訪れたい所でした。


駐車場では、炎天下の中 私達を待っていてくれたC6が1台だけ残されていました。
 
このクルマにも作った人の「思い」を感じる事が出来る貴重な工業製品です。
そんなところが、気に入っています。


長男よ、少しは勉強になったかな?
どのように感じたのか気になります。

でも、次回はもっとファミリー志向にしないと・・・反省です。
Posted at 2013/08/07 23:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | 日記
2013年07月31日 イイね!

タイヤ交換後の初高速 新潟海水浴に行く。  

タイヤ交換後の初高速 新潟海水浴に行く。  皆様、お元気でしょうか?暑いですね~。
私は土曜から夏休みで、9連休なんです。
と言っても大きな予定はなく、夏休みの子供達と貴重な時間を過ごしています。
・・部活の迎えとか、宿題とか、自由研究とか、工作とか・・・(涙)

日曜、寝坊して起きたら 「海に行きた~い」との突然のリクエストにより急遽、海水浴へ行く事に・・・。
(おいおい、ここは海なし県だぞ・・・解っているのか?)
 
10時に240km先の日本海へ出発しました。

先日、タイヤを「ミシュラン プライマシーLC」に交換したばかりですが、高速は初です。

インプレはこんな感じ。
  ・タイヤ音が確実に減りました。車内の会話が楽です。
  ・更にフワフワな乗り心地!サスをスポーツモードにして今までと同じ感じ。
  ・運転が楽になりました。いままで怖かったコーナーもすんなりクリア。
 
 

 
 タイヤを新調して良かったです。確実にワンランク上の走りになりました。 
 嬉しくて、少々飛ばしすぎてしまったかも・・。

到着先は新潟の柏崎。12時前に着きました。
いつもは鯨波等で 
 海の家に入って→パラソルレンタル→海の家で食事→有料シャワー でしたが、

今年は、
 タープ自前→食事持参(BEER込)→シャワーは公共 コースにチャレンジ。
 (海遊び経験が少なく、やっと覚えてきました)

早速ですが、小僧はクルマでお着替えです。
(C6号は着替えに適さない事が判明・・)


今回は、柏崎海浜公園です。
のんびりした雰囲気がいいです。タープ設営組も多数です。

小僧達は、楽しそう。
 


防波堤まで子供と泳いだら、ヘトヘトになりました。


防水カメラが大活躍です。

 次男は、魚採りに夢中。なかなか捕まりません。


気がつくと、もう5時です。誰も居なくなってしまいました。



帰りは、お約束のフィッシャーマンズケープで、魚の串焼きを!
 
と思ったら、妻の一言でレストランに・・。


串焼きが海鮮丼になりました。

ありがとう、奥さま!

 レストランはオーシャンビューでした、夕日が眩しいです。
シェードを通しても夕日がきれいです。

海なし県に住んでいると、こういう風景は何故か嬉しい・・・。

そんなで、 {お疲れ+満腹}でいざ帰路へ。

日本海に沈む夕日はキレイですね。

C6号内では、私以外がご就寝。帰りは一人で高速を楽しんできました。

今までは60km、100km付近で振動が発生していましたが、その問題も解消されており、実に気持ちがいいクルージングです。
 C6で高速道路を飛ばすと至福の時間に包まれます。

 タイヤのお陰で運転が楽になったせいか、疲れも殆ど残りませんでした。
 ミシュラン プライマシーLC ありがとう。
 
海水浴帰りのお疲れお父さん! コンフォートタイヤの導入をお勧めいたします。
Posted at 2013/07/31 23:05:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | 日記
2013年07月17日 イイね!

C6号 念願のタイヤ更新!

C6号 念願のタイヤ更新!猛暑!だった数日前に比べ、少しだけ過ごしやすい日が続いていますね。
中2の息子が木曜から木曽駒ヶ岳へ学校登山なので、ちょと天気が心配なオヤジです。

さて、我家のC6号。
4月に夏タイヤに交換してから、ゴロゴロ音と微妙な振動が発生していて 乗り心地に不満あり。
再バランスを行ったりFFTで計測してみたり窒素を入れてみたり、いろいろ試してみました。
その度に「良くなったような気がする・・」で自分を納得させておりましたが、

ついに
どうしても我慢できない! モードに突入。
タイヤ交換を決意しました。

折角なので、「最高に静かで、最高の乗り心地」を追求する事にしました。
 
BS REGNO GR-XT or ミシュラン プライマシーLC に絞込み。いろいろ悩んだのですが、「やはりシトロエンはミシュラン」、「シトロエンの救世主はミシュラン」で、 プライマシーLCに決定。

善は急げ!で、近くのタイヤ屋に行って確認したら結構なお値段です。
ネットで確認したら 3諭吉も安価なので即注文。

今回もご近所の掛かりつけ医にお世話になりました。
ずうずうしく、お店に直送を依頼(代引きで・・・) 社長すいません。


こちらは購入時に装着していた Pilot PRIMACY XSE (Germany製)。BMWにも標準になっているコンフォート系。HPのパターンに似ています。

7部山。勿体ない・・・と思い 交換を躊躇っていました。。

こちらは購入したLCのパターン。
「サイレント・リブテクノロジー」とやらで「パターンノイズ・ロードノイズ」が減少するそうです。

新しいタイヤのせい?とても柔らかいです。

交換中のC6号。

C6は重くて怖いので、あまり高く上げたくないとの事。

約4年、2.8万Km使用したXSE。
まだまだ、使えそうなのだが・・・思い切って廃却。


 装着後はこんな感じになりました。
丸い!というのが第一印象。
 気持ちですがタイヤが小さくなったような気がします。


 さて、乗り心地はどうなったか!(わくわく)

今まで悩んでいた、ゴロゴロ音や振動は何処へ!!悩みは全て拭き飛びました。

・フワフワ感倍増です。空飛ぶ絨毯ってこういう感じなのか?(自賛)

・本当に静かになりました。オーディオのレベルを2個下げてしまいました。

・信号前でニュートラルにしてみたら、止まらない止まらない・・転がり抵抗ってこういう事?


いや~大満足です。(もっと早く換えれば良かった)

 あえて不満なところは、フワフワすぎて子供達の車酔いクレーム増加?かな。

折角なので山道も試してみたくなり、近くのダムまで行ってみました。
ハイドロはスポーツモードで。
こういう道を走るとMTにして良かったと思います。

 
 ダム付近には誰もいません。


 
 折角なので橋の真ん中に停めて記念写真。

 


 10Km走行後のプライマシーLCです。
 外観も品の良いタイヤです。


タイヤで ここまで乗り心地が変わるですね。
今まで悩んできた振動や音が一気に吹き飛んでしまい、壮快な気分です。
 
後は高速での確認です。
これで夏休みの家族サービス(長距離OK!)、オヤジ 頑張ります。
 
 



 
 

Posted at 2013/07/17 00:05:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | C6 | 日記

プロフィール

「モデラー/イラストレーターの溝呂木 陽さんとお話しさせて頂き大歓迎。クルマや模型の知見はともかくお人柄が素敵でした!」
何シテル?   05/05 20:44
miiiyaです、よろしくお願いします。 ヨーロッパの車が好きです。 特にビッグシトロエンは永遠の憧れ。 どうしても本場のディーゼルに乗ってみたく ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シトロエンCXperienceというコンセプトモデルに思うこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 01:48:50
シンガポールの夜明け前の風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/24 00:01:20
GWごときで喜んでいる場合じゃない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 08:04:20

愛車一覧

シトロエン C6 シトロエン C6
昔乗っていたCX2500Dが忘れられず、念願叶ってやっと購入。 2011年秋、我家にC6 ...
プジョー 2008 プジョー 2008
妻の車です。センスのいいボディカラーと内装色がとてもお気に入り。非力ながらキビキビした走 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
妻のクルマです。 206から207へ更新されました。 なんと今回はCC! この色が欲し ...
シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
以前、所有していた車です。  パッケージコンセプトや使い勝手でも最高の車と思っています。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation