• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぴー@ぐんまのブログ一覧

2015年02月17日 イイね!

まさかの衝動買い!? 新しい相棒!

まさかの衝動買い!? 新しい相棒!みなさんご無沙汰しております! よっぴーでございます。


今日も雨の中バイクで移動だったため、現在寒くてこたつむりの私。。。
そろそろ車が欲しくなる頃ですが。。。



さて、今回は皆様に重大な(?)お知らせがあります!!




私、よっぴーは、新しいバイクを購入しました!!

じゃんっ!




ヤマハの「YB125SP」です!!

ヤマハが中国で生産しているバイクですね。カブに引き続き中華物です(笑)




しっかし、こいつはほとんど衝動買いでした。



先週の水曜日に、地元のズーマー乗りの友人が突然LINEで「俺エイプに乗り換えるわ!」などと言い出して、納車が15日日曜日だと言われ、彼は初のMT車ということで、無事に帰れるように護衛してやろうと思い一緒にバイク屋へいくことになり。

その納車の前日にまた彼からLINEが来て「よっぴーが探してるYBRって車種がバイク屋さんに置いてあるよ」とのこと。なら護衛ついでにちょっと見てみようかなどと思い、いざエイプ納車の日曜日に、エイプが置いてあるバイク屋へ向かい。

そしてバイク屋さんにて、彼のエイプをみたあと、バイク屋のオーナーさんにYBRの話をしたところ、店の奥から引っ張りだしてくれて、バイク屋の敷内であれば試乗可であるとの話をいただき、普自二免を取って以来久しぶりに原付以上のバイクにまたがることになり。

いざ乗ってみると、非常に乗りやすい!そして低速からの充分なパワー感。一瞬で虜になってしまい。

そして気がついたらその場で捺印。販売証明書を手にし、翌日にナンバー取得、そして納車という流れになりました。



納車した直後、そのままエイプの友人の家に直行。
エイプと並べて写真を一枚。


バイクの間にいるのがエイプの彼。左端は彼のお兄さんです。




話は変わりますがこの車両、走行距離がなんと576kmという脅威の低走行車。というかほぼ新車。
のため、値段もほぼ新車。財布と相談したところ、貯金額でちょうどピッタリ収まりそうだったので購入に踏み切りました。



実をいうと、YB125SPはあまり好みでなく、どちらかというと兄弟車のYBR125を探していたのですが、実物を見てみると悪くないなと思ったし、今となっては落ち着きがあって飽きのこないデザインだと思い、非常に気に入っています。



そして納車2日目の今日、すでに走行距離は770kmあまり。1日100km近く走っている計算です。

感想としては、やはり50ccとは別次元の加速!ゆわkm/h まではあっという間に出ますね。最高速度はまだ試していませんが、おそらく ぬわえkm/h くらいだろうと思います。面白くてついついアクセルを開けてしまいます。

そのおかげか、燃費がかなり悪い。満タン法計測で29.4km/l しか走ってません。(あまりにも悪すぎ?)ガソリンスタンドで顔真っ青になるので、おとなしめに走ろうと心がけていますが、ついつい右手が。。。

また、2人乗りしても安定しているそうです。(俺はまだ人を乗せられないので、俺を後ろに乗せた親父談)

ただ、ライトが暗いのと、Nにいれて停車するとエンジンが止まったりしますね。後者は雨の中だったからなのかと思うことにしたので、あまりにもひどければバイク屋に入院させる予定。





バイクだけでなく、車もそろそろ乗れるようになります!

現在、愛車紹介に載っている親父のフィットを貰えることになりました。


高校在学中は車の運転をしない、という約束のもと免許を取ったので、あと半月くらいは車に乗ることはできませんが、逆にいえばあと半月で車に乗れるようになりますね。本当はステップワゴンが良かったけど。

しかし、過走行車なのがネックですね。自分の手元に来る時点で180000km近くなる予定なので、怖い怖い。不安もありますが、まぁ大切に乗ろうと思います。みんカラには30万キロオーバーのフィットもいらっしゃいますしね。



さて、これからいよいよ大好きな車に乗れるようになるわけですが、来年からも本業は学生なので、身分をわきまえて楽しく乗ろうと思います。
車は便利な乗り物ですが、使い方を誤れば殺人マシーンになりかねない危険さも兼ね備えていることを充分自覚し、安全運転を心がけようと思ってます。






書きたいことは以上!また何かあったら更新しますね!
Posted at 2015/02/17 23:26:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

積もり積もったお話を。。

こんばんは!ご無沙汰してました!!

元気に生きてましたよぉ(^^ゞ





さて、今回はタイトル通り、つもりに積もったお話をしに来ました(^^)


まずは、すっごーく大事というか、嬉しいご報告を!







私、よっぴーは、なんと。。。。
















2014年10月6日(月曜日)に「普通自動車運転免許証」を取得しました(^^ゞ




教習所自体は9月27日に卒業していましたが、学校を休んでまで本検に行くつもりはなかったので、冬休み頃でいいかなぁと思っていたのですが。
でも実は、教習所に1か月以内に再入校すると、結構大きな割引が受けられるということで、どうせなら10月中に取りたいなーでも無理だな、と思っていた矢先に。

神の月曜日が訪れたのです

本来は平日は学校があるので免許センターには行けないのですが、この日は台風の影響で、土曜日の段階で休校が決まっていました。
なのですかさず、親を説得して始発の電車で免許センターへGO!

今日を逃したら次にチャレンジ出来るのは12月。。絶対に今日で受かるしかありませんでしたので、移動の電車の中でずーっと免許問題のアプリをやっていました(笑)
そのおかげか、試験終了後に合格を確信してニヤニヤしていました。


車の免許を取る、車に乗るということはもう、遥か小さい頃からの念願の夢でした。

それこそ本当に、2歳の時から乗り物が大好きで、車が大好きで。
車でドライブに行くと興奮してずっと喋っており、帰りには疲れて寝てしまったいたんだそうです。(母親談)

その2歳の時の写真がこちら。本当に乗り物が好きだったんだなぁと言った感じですね(笑)





その夢もやっと叶ったんだ、という実感が湧かないですが。






さて、普通自動車運転免許取得後、新しくなった免許証を持って、この間卒業したばかりの教習所へ。

何をしたかって? もう予想もつくでしょう。



念願の、「普通自動二輪免許」の申し込みしてきました!!





…思い返せばもう1年半以上前からずっと普通自動二輪免許欲しかったんですね。



カブのカスタムを考察しながらもデカイの乗り換えた方が早いなーと言ったり。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1532207/blog/29565578/
普通自動二輪免許はまだ無理だーと嘆いたり。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1532207/blog/30707876/
普通自動二輪免許取りにいけない悔しさから悪あがきしたり。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1532207/blog/30738154/
何を血迷ったか、小型特殊の免許をとったり。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1532207/blog/30766086/


さんざん遠回りしたけど、やっと、やっと。
憧れだった普通自動二輪免許を取得し、400ccクラスのバイクに乗る資格を得られる時が来たようです。

回りの友達が続々と普通自動二輪車に乗り換えていく中、自分だけ原付であることに少し恥ずかしさを感じるときもありました。

でもこれからは、自分にもそのバイクを運転する権利を持てます。とても嬉しい。



現在は、スラロームや一本橋、S字クランクの教習を終えたあたりですが、楽しくて楽しくて、教習があっという間に終わってしまいます。

早く取りたいような、もっとずっと乗っていたいような、そんな気分で教習を受けています。





あと嬉しかったことは、車の免許取った記念に、R32のGT-Rを運転させてもらえたことでしょうか。

中学の時の部活の先輩がR32 VspecⅡを買ったということで、夜の駅で集まって車を見ることにしました。
俺と、R32のオーナーと、同じく先輩のVOXY乗りの3人で集まりました。

そしてR32を囲んで車好きトークになりまして、R32のクラッチが重すぎるって話になり、その場にいた3人が全員MT免許持ちだったので、実際に乗ってみることに。


まずはVOXY先輩から。
…発進すらできずストンとエンスト。窓を開けて一言。

「なんだこれ!クラッチ重すぎてダメだぁ。。」


それでも何とか不用意に回転数を上げてガックンガックン言いながらもなんとか発進していきました。
近場を一周して戻ってきて一言、なんだこりゃクッソはえぇ! が今でも鮮明に覚えてます(笑)



さて次はいよいよ俺の番。

オーナーいわく、「教習所卒業仕立てでこれを動かせたらセンスあるよーwww 初見じゃまず無理だろう」とのことでした。

実際席に座ってみます。運転席すっげぇ狭い。バケットシートのホールド感すげぇ。

実際にエンジンを掛けます。
ゲームで何度も聴いたRB26サウンドが、自分の目の前から聞こえます。感動です。

ちなみに、その時にあまりに感動して撮った写真です。



さていよいよ発進。

VOXY先輩の失敗を見ているので相当難しいんだろうな、と思ったら。


なんと、一発で発進成功。
オーナー先輩もVOXY先輩も、目が点になってましたね。
アクセル煽って回転を上げずとも、アイドリング状態から半クラで発進できました。


そのまま近場を一周。
人気のないストレートがあったのでハザード焚いて一時停止し、一速に入れなおして発進→全開。

4千回転くらいまではタルい。でもそこから5千回転に達した途端、シートに押し付けられる自分の体。
加速Gにビビっていたらレブリミッター作動。(ごめんなさい)あわてて2速にシフトアップ。また同じくらいの加速Gがかかる。ビビる。
3速にシフトアップするものの、たまらずアクセルオフ。ビビリミッター作動です。。。

でも、加速感で言ったらCB400SFのVTEC入った時のほうがすごかったかも、と思いました。

とはいえ、昔から大好きだったR32GT-Rをこの手で運転した、というのはとても興奮しましたねぇ。今でも鮮明に思い出されます。
俺もあんな車欲しいなぁ。。。







話し変わりまして。
俺の愛車のカブちゃん、走行距離は現在23300km弱です。

最近燃費が悪くなってきたような気がします。加速もすこ~し悪いような。


つい3日ほど前に、またリアタイヤ交換しました。パンクです。

ブリヂストンタイヤ、ライフ短すぎぃ!
たかが原付、頑張っても60kmちょっとしか出ないんだから、グリップよりもロングライフが大事でしょう。俺の持論では少なくともそうよ?

それがなんだ、5000kmも持たずに中身の変なヒモみてぇな奴が丸出しになっちゃうってのはどーいうことだ。
現行カブ純正の、中国のCHENGSHINタイヤ、ライフ的に見ればなかなか侮れないぞ。フロントはまだ交換すらしてないし。


…といった具合に、だんだんカブから心が離れていってしまっています。
そのうちカブが拗ねて、調子悪くなったり事故を起こしたりというのが一番怖いですね。





といった感じで、支離滅裂ですが近況をまとめさせて頂きました(^^)

今となってはもう俺は、そこら辺を走っている軽トラも、成金が持ってるフェラーリもランボルギーニも、運転することが出来るわけです。嬉しいなぁ(^^ゞ


しかし、親との約束で、高校在学中は車の運転はしないということになってますので、あともう少し、カブとお付き合いすることになりそうです。


普通自動二輪免許が取れたらまたご報告したいと思います。



最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^)
Posted at 2014/11/03 02:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月19日 イイね!

まじかよー。

まじかよー。さて、こんばんは。

今回はざっくりと本題を。




まず、トップに表示されている画像、何を意味するかおわかりでしょうか?

メーターランプが点いているのでエンジンはかかっています。














そうです。ヘッドランプ(ロービーム)切れです。


今日学校から帰ってきてゲーセンに行こうとして家を出た途中に、なんか暗いなーと思って確認したら、ヘッドライトが点いてない!!
しかしハイビームは点く。




夜遅い時間でしたので、行きつけの車屋さんは閉まってしまった。さてどうするか。。。

→ハイビームのみでゲーセンまで行ってきてしまいました。

信号待ちでは対向車にハイビームじゃ可哀想なので、信号で停車したらライトのスイッチをロービームにしてライトオフ、信号が青になって一速に入れると同時にハイビーム点灯、という手順で走ってきました。

余談ですが、うちの親は車でこれをやるんですよね。後付けの社外HIDなので眩しいかもしれないから、だそうですが。
さすがに、原付一台の光量じゃパッシングされたりすることはありませんでしたが(笑)



さて、現在の総走行距離は21552.8キロです。
17000kmくらいからカブに少しずつガタが出始めたようです。

まず、17500km時点で溝がなくなった為、リアタイヤを交換。
続いて、18000kmを回ったところでチェーンが伸びきってカラカラ音がしたため、前後スプロケットを含め駆動系をほぼ総交換。
その一週間以内にセルで始動がしづらくなり、バッテリー交換。
そこから1000km弱の19400kmくらいの時に尾灯切れし交換。
21000kmでリアタイヤチューブ異常のため、リアタイヤチューブ交換。これがつい昨日の話です。

そして本日、ヘッドライト切れ。



さすがに細かい故障? 多すぎじゃね?





まぁ、2万キロ以上走ってもタペット音が出てるくらいで元気におわkm越えを達成するエンジンに関しては評価しますが、電装系をメインとして次々故障してしまっており、少々不安を感じています。

灯火類に関しては消耗品なので仕方ないのかもしれませんが、一気に起きすぎ。
学生は財布の中身が寂しいのに、これでさらにスッカラカンですわ。

頭に来たからいっそ、ヘッドライトはHID、テール、ナンバー灯、ウィンカーはLEDにでもしてやろうかと思いましたが、これも金銭的な面を考えて却下。

明日学校から帰ってきたらソッコーで車屋さんに行って、普通の電球に交換してもらわなくてはなりません。




今まで調子よく走ってくれていたのに、ちょっとショックです。
もしかしたら、車の免許がもうすぐ取れて普通自動二輪免許も取得予定であり、自らカブを降りようとしているのに勘づいてヘソを曲げてしまっているのですかね。
案外機械ってそんなもんですよね。前のカブも廃車寸前のラストランの時はキックでエンジンがかかりずらくなるのを体感してるし。


あと半年はお世話になることになるから、頑張ってくれよカブちゃん!
と思いながら乗っています。




今日は空気が冷たかったせいか、加速が気持ち速かったような気がします。
今日も素直でいい子でしたよ。




そんなこんなで、今の俺にはカブしかないので、もう少し頑張ろうと思います。

あと半年でどのくらい距離が伸びるか楽しみです。






以上、金がなくなってちょっと不機嫌なよっぴーでした!!
Posted at 2014/09/19 23:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年09月03日 イイね!

突然思い立って

突然思い立ってこんにちは!
ついに高校の2学期が始まって、課題が未だに終わらずにおお焦りのよっぴーです。

まずみなさんにご報告。別にこっちがメインじゃないんですが。。


まず、私の愛車2号機、ロードバイクが我が家を巣だつこととなりました。
理由は至って簡単。「乗らないから」。

2月末に我が家にやってきてから、400kmくらいしか走っていないんですが、最近流行りのフリマアプリに冗談で出品したら、自分が\27000で購入したにもかかわらず\37000で売れることとなりまして、もういいかなーと売却を決意しました。

こいつでは過去9回程、片道25kmの道を通学しました。
最初の方は腰と尻が痛くて痛くてと言った感じでしたが、後半は慣れてきて時速25km以上の速度で走り続けることも可能でなかなか良かったのですが、カブと比べてしまったらやはり、エンジンの効率には勝てませんでしたね。当たり前か(笑)

こんな中途半端な素人がノーメンテで乗って壊してしまうのなら、欲しい人に愛情込めて乗ってもらった方がこいつも幸せかな~なんて思いますしね。

しっかし、俺はわりと破格で購入できたのかもしれませんね。リセールバリュー良すぎてビックリしてます。
短い間だったけど、楽しい時間をありがとう、R9!





という話はメインではなく。


今日後輩に質問されてすぐに答えられなかった質問の答えを探していこうと思います。

「今は安くてそこそこ性能良くてわりと速いスクーターだっていくらでもあるのに、どうしてカブに乗っているのか。」
という質問をされました。

その後輩はZRエボリューションというスクーターに乗っていて、ZRエボリューションに比べたら、遅くて見た目もそんなによくないし、荷物もあまり乗らない俺のカブを見てその質問が浮かんだのだそうです。


確かに、今まで考えたこともありませんでした。
なんで俺はスーパーカブに乗っているんだろうか、と。


元はといえば僕は根っからの車好きで、生まれたときから置いてあった我が家のカブなど、興味もないし車名すら知りませんでした。
我が家には4台も車があるし、車が大好きだったので、バイクは車と比較したら劣等手段、くらいに思っていました。

ところがどっこい、ある日突然、まるで興味もなかったはずのバイクに直接触れる機会が訪れます。

今からもう2年以上前。僕の16歳の誕生日のことでした。

我が家に住むおじいちゃんに、自分が16歳になったことを伝えたら、そうかー。お前はもうバイクに乗れる年になったんだな、と言われました。
それまで、バイクは16歳から乗れるということすら知りませんでしたが、免許さえあれば自分も一運転手として公道、車道を走ることができるのか、と感動的になったのを今でも覚えています。

そこからはあっという間、庭でカブに乗るようになり、バイクに対しての価値観が180度変わり、公道も走りたくなって親を無理矢理説得して原付の免許を取得し、走り出して。今となっては、あれだけ興味もなかったはずのバイクという乗り物で、二万キロ以上もの距離を走ってしまいました。


一度事故って乗り換える機会があったにも関わらず、僕がなぜまたカブを選んだのか。
それはもうただひとつではないでしょうか。


「俺のすぐそばにあったのがスーパーカブだったから。」

これに尽きると思います。



確かに、庭で乗り始めた時から、お世辞にもカブをかっこあいバイクだと思ったことは一度もありませんでしたし、友人のスクーターと勝負したところでまるで歯が立たず、同じ50ccなのにな、とカブを嫌いになったこともありました。

でも、俺のそばにあったのはいつも、俺が生まれる前からそこにあり続けて、もう既に古くたびれたスーパーカブだったのです。

僕がバイクと出逢うことが出来たのは、何を隠そう、あのくたびれた古いカブがあったからだ。と自信を持って言うことができる。
つまりカブは、俺のバイクの原点であり、帰るべき場所であるのではないか。と最近は思っています。

だから俺は今は新しくなったスーパーカブに感謝しながら、毎日を共に過ごしているんじゃないかな、と思います。



などと、かっこつけて言いましたが。

要は、「うちにバイクがカブしかないから」が結論ですね(笑)




突然キザな台詞を吐き出したくなって書きました。後悔はしていない。




僕はこれからも、カブには世話になるんだろうなー。
色んなところを走りたいし、色んなカブを見たいなー。

これからも仲良くやっていかないと。2号機と違ってこいつは一生手放さないつもりですし。




以上、夜中のテンションでかっこつけようとしてスベッたよっぴーでした!

おやすみなさい!!
Posted at 2014/09/03 02:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月22日 イイね!

ご無沙汰してまーす

どーも、よっぴーです!



さてさて、私は今、(留年しなければ)高校生活最後となる夏休みに入ってます。

社会人の方は羨ましいと思うかもしれませんが、案外忙しいもんですよ。

自分なんかもう、バイト・教習×4・バイト・教習×3 とかそんなんばっかです。休みなんてありません。





話し変わりますが、上でもちょっと触れましたが、ついに・・・

普通自動車免許取得のため、教習所へ入校しました!


はい、5月で18になりまして、俺は高校卒業まで取れないと思っていたのですが、親が取っていいとおっしゃられたので、お言葉に甘えての入校です。

18日の金曜日に入校しました。




先日、初の教習所構内MT教習を受けたんですが、そこで起きたプチハプニング。



教習車は、走行10万キロ間近の、トヨタ・コンフォート だったんですが。

まずはMTなんで、クラッチ繋いで発進する練習からするんですが、軽トラ乗り回したりミッションの原付に乗ったりしてる俺はすぐにこなして構内を走り回ってたわけです。

で、最初は一速でのんびりと走ってるわけですが、徐々に慣れてくると2速使ってーとなり、やがて3速まで使って40km出していいという許可がおりたんですが。


2→3が異常に入りづらい!!


えぇ、私、人生で2回目のダブルクラッチしましたよ。びっくりでした。



入らないというか、2→N→弾かれて3に入らない といった感じでした。

回転落としすぎるとガクガクするのは軽トラの経験上知っていたので、はよシフトチェンジせな、という焦りから、咄嗟にでたダブルクラッチだったんですが。。。これがちょっとした事件に。


普通にダブルクラッチして3に入れたら、教官の先生が一言。

「…キミ、無免許で運転したことあるでしょ?」

うぎゃあばれたあ。


俺は起点を効かせて、「自分のバイク出すときに軽トラが邪魔で自分で動かしてどかしたりすることがあるんですよーハハッ。」と答えたのですが
「敷地内ならダブルクラッチ使うほど速度出ないでしょ。」と正論返しされてしまい。。

腹くくって認めようと思い、「実は何度か運転したことあるんです。。。」と答えたところ。。。

「そうだろうねぇ。でなきゃダブルクラッチなんて知らないもんねぇw もしかして結構古い軽トラックだったのかな? というかね、かくいう私も17歳の時に庭で初めて軽トラック運転してね、最初はクラッチなんてわからないからエンストしまくってさー、初めてエンストさせた時は壊しちゃったと思って親に半泣きで謝ったんだよーあははは」
などと逆に「教官に共感」← されまして、会話が弾む弾む。。

あっという間に50分の教習が終わってしまいました。




一つ言っておくと、うちの軽トラはそこまで古い型じゃありません。ということ。(DA62T型のキャリィ)




ま、教習関連のネタはこれで終わりです。次回また明日MT教習構内教習があるので行ってきます(^^ゞ





続いては、現状乗ってるスーパーカブ含め、バイク関連のお話。


俺が通っている教習所は、普通免許取得後1か月以内の再入校、という形で普通自動二輪免許を取ると、なんと10万円以下で取得できてしまうという割引がありまして。(最近はどこもそんな感じ?)

それをうまいこと使って普通二輪もとってしまおうか、と画策してますw
昔っからずーっと取りたいって言い続けてたのでw


普通二輪さえ取ってしまえば、今のカブをボアアップ、原2登録し直すことで、維持費ほぼ変わらずで原1のふざけた30km/h制限や二段階右折、2人乗り禁止などのルールからおさらばすることができるんですね。
ハナから2ケツするつもりはありませんが、速度規制の緩和はとても魅力的。




免許の件はこれで終わりですが、もう一つ。

俺の1コ上の先輩が、このブログにも何度か登場した、MBX50初期型(AC03)の買い手を探してましてね。
俺に対しては、知り合いだからって理由で3万円でどうよ って言われてるんです。

一時期、2ストミッションが欲しくて欲しくてたまらない時期もあった俺としては、これほど魅力的な提案はないんですが、難点が少し。。

・現状、フロントタイヤパンク。
・リアのカウルが上がっている(いわゆるヤンチャ仕様)
・既に2ヶ月弱放置中。
・前乗った時、クラッチレバーフニャフニャ、スロットル戻り悪だった。
・50ccではない(ボアアップ済)らしいが、何ccか不明。

などなどですね。

リアのカウルは中古の純正品買えばいいとしても、ちょっと問題多すぎですね。
俺は自分で整備できるわけじゃないので、これらを直すとしたらお店に出すわけですが、いくらかかるのやら。。。

速度自体はすっごいでますけどね。車に並走してもらって計測した結果、最高速度120km近く出るようです(こえー。。。)
それと、CBXカラーに塗り替えと、丸目のヘッドライトに交換されているのも高ポイント。

値段が値段だけに、手が届きそうで悩んでます。
今更原付買うなら、金ためてゼファー乗りたいしなぁ。。。


それと、今日気づいたんですが、カブのテールライト(常時点灯の方)切れてました。
貧乏学生にとっちゃ、テールランプ代も結構厳しい(泣)
いっそLED化する?!(笑)





以上、悩み多きよっぴーでした!
Posted at 2014/07/22 00:49:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

昔は走ってましたが今はもうエコ運転しかしていません。 高校生の時に原付免許を取得して祖父のスーパーカブから始まり、車の免許取得し実家のフィットを譲り受け走りに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヴィヴィオ廃車、ヴィヴィオ納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 02:18:10

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
トヨタ ブレイドマスターG 後期型です。 前々からちょっとだけブレイドマスターが気にな ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ヴィヴィオ RX-R A型初期の4駆です。 軽の枠を超えた速さを持つ魅力的な車です。こ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ひょんなことから手に入れた足車です。 オートマで運転ラクラク、燃費良く走ってくれていま ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル ヴィヴィオバン ef-s です。 エンジンがキャブレターのモデルです。パワステつ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation