
琵琶湖西岸を走ってきました。
地元なのに行ったことのないところがたくさんあるので、灯台下暗しの解消を目指して…。
ちょうどカートピア11月号に滋賀県 高島市が紹介されてます。
お持ちの方は見ながら、お持ちでない方はディーラーへ…(^^;。
朝食を抜いて出かけ、朝はホットドッグをいただきました。
35年前の初デートのときから同じ店構えの風月堂。
家から20分くらいで行けるのに、食べたのははじめてです。
約40年間、つぶれることなく、大きな店になることもなく(^^;、黄色い車でこのあたりに出店されてるそうです。
自転車ツーリングの人が次々と立ち寄ってました。
ホットドッグは魚肉ソーセージ入りのカレー風味で、辛子も効いた大人の味。
100円で買える缶コーヒーは、美山名水炭焼きコーヒーでした。
食べ終わってふと見上げたら、さっきの2人組の人たちはもう1個いってました。
道の向かいに
うかわファームマートという店ができて、地元の野菜などが安く売られてました。
ブログを見ると、年間3万円で100m2の棚田オーナー募集中だそうです。
40kgの収穫米など特典多数で、田植えと稲刈りだけでもOK。
興味のある方はぜひ。
親戚の巨人のおじさん。
…ではなく、ガリバーさんです(^^;。
山側に進むと
ガリバー青少年旅行村があり、キャンプやバーベキュー、焼き杉の体験教室などが楽しめます。
子供が小さい頃、よく連れて行きました。
ガリバー像の南東側にある乙女ヶ池。
琵琶湖の内湖の1つです。
ここも、はじめて来ました。
カートピアには池の全景が写ってますが、真ん中に太鼓橋とよばれるこの橋がかかってます。
釣りをする人や、ランニングしてる人もいました。
高島駅から街中を走ると、萩乃露の看板が…。
福井弥平商店で、2日間限定で生原酒が量り売りされてました。
家で冷やしていただきましたが、ツンと来るような刺激もなく、とてもまろやかな味でした。
本日の最遠スポット、オートバックス今津店。
数日前にオープンしたというので、はいってみました。
もっとにぎわってるかと思ってましたが…(^^;。
白髭神社まで戻ってきて、神社近くの しらひげ食堂で遅い昼食。
具だくさんで430円の豚汁ラーメンと、おでんをいただきました。
おでんは自分でとって、精算時に申告します。
家の近くまで戻り、デザートを求めて不二家へ…。
「さまよいジャックのオバケモンブラン」なんていう長い名前がついてました。
味は合格でしたが、ちょっと高いかな…。
帰りにいつものディーラーに寄って小物を買ったんですが、そのとき対応してくれたのが、カートピアに載ってる新人さんでした。
写真は去年の紅葉シーズンのメタセコイア並木。
この日は行きませんでしたが、見頃は11月下旬頃かと思います。
春になったら、海津大崎の桜街道がきれいです。
一方通行になったり渋滞必至ですが、その分ゆっくり見られます(^^;。
湖上の船からの花見もよさそうです。
もっと見たい方はこちら…。
びわ湖ぐるぐるグルメ♪
Posted at 2015/11/03 15:16:04 | |
トラックバック(0) |
旅行 | クルマ