納車されて1週間ほどたち、雨にも遭ったので、洗車しました。
はじめての洗車なので、あちこち細かい作りを確認しながら、カーシャンプーを使って洗いました。
ルーフを洗うとき、SHからさらに車高が高くなっていることを実感しました。
身長は180cm強あるんですが、柄の付いたスポンジを使ってもルーフ中央部分にギリギリ届く感じです。
無理な姿勢でつま先や腰を痛めそうなので、柄の部分を延長するような加工をした方がよさそうです(家の前が10%勾配の坂なので、洗うときは脚立などが使えない)。
スプラッシュガード(泥よけ)は、SHのときのような内側の凹みがなく、蓋になっているような形でした。
SHでは積雪路を走ったときなどここに雪がたまってイヤでしたが、その心配はなくなりました。
相変わらず後ろには膨らんでますが、個人的には普通の乗用車用のような1枚もののようなのでいいと思います。
コーティングは、BP・SHではディーラーオプションでしていたんですが、高い割には、きちんとメンテナンスしても3年もたてば艶や撥水効果は薄くなり、くすみもできてしまっていたので、今回は自分でやることにしました。
たいしたことではなく、市販のコーティング剤を自分で施工するだけです。
SHで半年前に使った写真の商品を施工しました。
経済性・作業性・耐久性を考えて選んだもので、実売2,000円ほどでした。
決して評判の高いものでもないようですが、特売で1,000円以下で買えることもあるようです。
うたい文句では、持続性は12カ月。
洗車後、水切りワイパーで大まかな水分を落とした後、休憩を兼ねた昼食をとっている間に自然乾燥させて、マイクロファイバークロスで水分を拭き取ります。
あとはこのコーティング剤をスプレーしながら塗り込んでいくだけです。
塗り込むのも別のマイクロファイバークロスで…。
今時は100圴で買えるので、いいですね。
塗りやすさは可もなく不可もなく程度で、ホイールもやっておきました。
全部やっても10回近くはは使えそうです。
写真はピントが浅く、施工結果がよくわかりませんね。
元々シルバーは、汚れが目立たないけど、磨き甲斐も少ないと言われているので、この程度の映り込みができるようなら合格かなと思います。
やっぱり新車は塗装状態がいいので、きれいに仕上がりますね。
SHでの施工結果からは、かなりの撥水効果があり、半年後でもかなり持続していました。
Posted at 2012/11/25 03:03:51 | |
トラックバック(0) | 日記