• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VAXの巨人のブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

2015/9/11~14 東日本遠征旅行(寄り道編)

	2015/9/11~14 東日本遠征旅行(寄り道編)9月12日のSJ.Club3周年オフの夜は、車山のペンション青空の扉に泊まります。
去年5月の高原オフでバーベキューをしてみんなで泊まったところからすぐの場所で、この日も夜は寒いくらいでした。




ここはペット同伴で泊まれる部屋があり、ペンションにも2匹のワンちゃんがいました。
しまちゃんのところと同じボーダーコリーの親子です。
こんなに大きくなるんですね。



夕食のコース料理を前に、ワインで乾杯!
いつもは節約してビジネスホテルに泊まることが多いので、優雅なひとときがすごせました。



オーナーが浜田省吾さんのファンだそうで、こんな車が置いてありました。
ハマショーが15年所有していたポルシェ944。
ナンバーは付いてないけど、エンジンかければ動くそうです。



9月13日、起きたら雨が降ってました。
このあたりは雨が降りやすいらしいです。
お世話になったペンションを出発し、車山の長門牧場へ…。
200頭の乳牛が飼われてるそうで、写真のカメラ目線のアルパカや羊、山羊などと触れ合うことができます。



長門牧場で、今回はじめてのソフトクリーム。
さすが自家製、濃厚な味わい。
いろんな乳製品や料理も食べられるようです。



車山を後にして、原村へ…。
ペット同伴OKの魔法屋Jinで、そば粉の生地でできたガレットを…。
野菜たっぷりで、おいしかったです。



お腹を満たして、原村のペンション街に…。
もう30年以上前、彼女(今の嫁さん)と来たなつかしの地です。
閑散としてる感じでしたが、どこも当時の名前のまま残ってました。
写真のペンション オルガンは、当時、庭の雰囲気が気に入って、写真だけ撮ったところ(^^;。

諏訪南ICから中央道にはいり、八ヶ岳PAで休憩して、しまちゃん・Pちゃんとはお別れです。
2日間、大変お世話になりました。
今度は秋の紅葉を見に、関西方面に来てください。

さらに続く…。
Posted at 2015/09/22 20:34:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2015年09月12日 イイね!

2015/9/11~14 東日本遠征旅行(オフ会編)

2015/9/11~14 東日本遠征旅行(オフ会編)8月に引き続き、また東日本方面に出かけてきました。
メインイベントは、9月12日に行われたSJ.Clubの3周年記念オフです。
名前が少々長い(^^;。
2015 SJ.Club ALL JAPAN Off meeting In Kita Yatsugatake

今のSJフォレスターは、SHフォレスターの初回車検を終えたばかりにもかかわらず、発売前から予約して購入したもので、SJ.Clubには購入当初からお世話になっています。
タイトル写真はAIAIAIさん撮影。
いつもありがとうございます。



(by Googleマップ)

行きは、8月の関東遠征のときと同じく名神で…。
オフ会前日の9月11日夜、仕事を終えて彦根から直行。
家に帰って当日の朝に出発するより、往復100km・3時間ほど節約しました。
夜の高速もいいもんですが、トラックが多い。
でも、この人たち・車たちが日本の物流を支えてくれてます。
Amazonの荷物を運んでくれた帰りかもしれないと思うと、追い越しのときに思わず一礼(^^;。



諏訪湖SA。
気温は15℃で、星が出てました。
諏訪インターで降りて、近くのホテルにチェックイン。
SAごとに止まりながら走りましたが、何とかその日のうちに着きました。



9月12日、3周年オフの会場は、長野の北八ヶ岳ロープウェイの駐車場です。
少し手前のコーナーに同じシルバーのフォレスターが止まってるなと思って通り過ぎたら追跡を受け、バックミラーでちばのぷーさんと判明。
わたしの車に気づいて待っていただいていたそうで、ありがとうございます。



当日はほぼピーカンの晴天で、しまちゃん♪ がテントを持ってきてくれて助かりました。
うちは自分たちの椅子だけ持参(^^;。
これまで、まったりオフにあまり縁がなかったので、はじめて椅子が日の目を見ました。



最近、しまちゃん♪ ・Pちゃん♪の家族になったタック。
遊び好きで人なつこく、かわいいボーダーコリーです。
このまま大きくなってほしくない感じです。



今回も雑誌の撮影の段取りをしていただき、カメラマンの方の指導のもと、山の風景を背に、順光になる方に濃色車を持ってきてV字形に整列。
今回は15台集まりました。



撮影部隊(^^;。
背景も入れて、奥の方の車もよく見えるようにするには脚立が必要ですね。
雑誌に載る写真に期待。
レストランで昼食後、ここで一旦中締めとなりました。



時間の許せるメンバーで、ビーナスラインを走って美ヶ原へ…。
一日、いい天気に恵まれました。

取りまとめをしていただいたfuku-nyanさん、中締めで別れてしまってきちんと挨拶できず、すみませんでした。
ハンドルネームの書かれたプレートやカードを準備していただいた毛呂さん、仕事疲れで眠い中、ありがとうございました。
あまり話のできなかった方々、失礼しました。
みなさん、これからもよろしくお願いします。

続く…。
Posted at 2015/09/22 20:13:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2015年08月06日 イイね!

2015/8/6〜9 関東遠征旅行(後半)

2015/8/6〜9 関東遠征旅行(後半)8月8日。
今日はまず富士五湖を回ります。




山中湖花の都公園のひまわり。
花畑のバックに富士山が見えるはずなんですが、今日はかすんで見えません。
無料エリア(駐車場は有料)のみにして次に…。



山中湖・河口湖と回って、写真は西湖。
前日の悪路走行で汚れが…。
車の屋根の上でサーフィンしてる人がいました(^^;。



途中、富岳風穴にはいって体を冷やします。
中には天然の氷(食べられません(^^;)もあって、気温3℃の涼しさでした。
この後、精進湖・本栖湖と回って、富士五湖を制覇。
富士山をぐるっと半分回るコースなのに、かすんで一度も目にできなかったのが残念…。



本栖湖からさらに南下して白糸の滝へ…。
滝のすぐ前まで近づくことができ、水しぶきがかかるくらい。
天然のミストシャワーとマイナスイオンをたっぷり浴びることができました。



桃とわさびのソフトと朝霧高原牛乳。
お約束のものを食べたら午後3時を過ぎてました。


(by Googleマップ)

中央道を松本まで走り、高山の宿を目指します。
太平洋側を走れば家まで帰れそう…(^^;。
中央道で、ゴン&メイさん、Resta39さんとハイドラでハイタッチ!
ゴン&メイさん、Resta39さん、ありがとうございました。



安房峠道路の平湯料金所を通過するときには午後7時。
山あいということもあり、すっかり暗くなりました。



高山のホテルにチェックインして夕食にありつけたのは午後9時でした。
写真は利き酒セット。
超辛口の久寿玉(くすだま)がすっきりした後味でした。



8月9日。
早起きして高山の朝市へ…。
去年も来たので、人も少ない涼しい早朝のうちに回ります。
写真は開店を待って食べた飛騨牛まんと地元の牛乳。
野菜や果物を買い込み、コンビニで塊氷を買ってクーラーバッグに入れて持って帰ります。



昨日通ったR158を少し松本側に戻り、飛騨大鍾乳洞へ…。
中は11℃の気温で、すっかり涼しくなりました。



高山まで戻った頃にはお昼前になり、去年も行った国八食堂へ…。
まだ11時過ぎなのに、駐車場はいっぱいで、入口の前には行列が…。
しばらく待って、とうふ定食と焼肉定食をいただきました。


(by Googleマップ)

帰りは東海北陸道から名神で彦根まで行き、あとは琵琶湖沿いの通勤路で自宅まで…。
東海北陸道のひるがの高原SAで定番のソフトクリームを食べる予定でしたが、満車の事前表示を見て通過。
どこで休憩しても暑い日でした。



地元に帰ってきて、まだ明るかったけど早めに夕食。
吉野家で麦とろ鰻御膳を…。
鰻がもうちょっと大きかったら…(^^;。

4日間で1,224km、平均燃費は13.6km/Lでした。
暑い盛りの旅行でしたが、体も車も調子が悪くなることもなく、充実した楽しい時間が過ごせました。
涼しくなったら、また行こう(^^)。

さらに興味のある方はこちら…。

あついぞ!◯◯の近く⁉︎
絶品かき氷♪
富士山の裾野で…
高山の朝市〜♪
高山の町並みと朝市で買ったモノ♪
Posted at 2015/08/16 17:52:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2015年08月06日 イイね!

2015/8/6〜9 関東遠征旅行(前半)

2015/8/6〜9 関東遠征旅行(前半)夏休みを利用して、関東方面に遠征してきました。



(by Googleマップ)

出発は8月6日 6時30分。
初日はここまで行きます。
通勤コースと同じルートで一般道を50km走り、名神彦根ICから高速道路に乗ります。



中央道 岡谷ICで高速道路を一旦降りるので、前回はじめて行ったときにもらい忘れた御朱印を受けに、諏訪大社に寄りました。
車を止めて境内にはいりましたが、何か前回と違う…。
諏訪大社は4か所に分かれてるんですね。
前回行ったのは下社秋宮、今回は下社春宮でした。
御朱印を全部受けるには、いつか残り3か所を回らないといけません(^^;。



中部横断道 佐久南ICまで一般道を走り、佐久小諸JCTから上信越道を西へ…。
藤岡JCTから関越自動車道を少し南下して本庄児玉ICで降り、深谷のホテルに到着。
さすが熊谷の隣、この時刻でも気温は36℃。
空気の熱を感じるような暑さです。



深谷はネギが有名ということで、明日のかき氷イベントを企画してもらったしまちゃん♪ Pちゃん♪夫妻と、ネギ料理店で夜会です。
盛り上がって、閉店の蛍の光が流れてきました。
写真はネギとは全然関係ありませんが、白髭のシュークリーム工房で買ってきてもらったというおみやげです。
食べるのがおしい!



8月7日、taka@XTさん、フジムーさんとも合流して、道の駅はなぞので記念撮影。
モデルはよかったけど、バックがイマイチでした。



天然氷で有名な阿左美冷蔵へ…。
9時前には着きましたが、既に20人くらいの行列。
10時開店のところを、この日は9時半頃から順番に店にはいれました。
店の内外とも雰囲気のある、いい感じのところです。
山盛りのかき氷でしたが、さすが天然氷。
舌触りも滑らかで、頭がキーンとするような感覚もまったくありません。
わたしは宇治金時に、サービスの練乳をかけて、おいしくいただきました。
涼しくなった体で店の外に出ると、100人以上の列ができてました。
午前中だけ何とか都合をつけて来ていただいたtakaさんとは、ここでお別れです。
takaさん、ありがとうございました。



予定より早く、10時にはかき氷を食べ終わったので、昼食前に聖神社に参拝。
銭神様が祀られている神社で、絵馬に書かれている内容も、それなりのものがたくさんありました。
「宝くじが当たりますますように」というような他力本願的なものが多い中、自分の努力目標的な、一番下のこの絵馬が新鮮でした。



お昼は、わらじカツ丼です。
わらじの紐の部分まで付いてる形のものが食べられるところは閉店してしまったそうで、今回行った店のメニューはこれ。
大きなカツが2枚乗っていて、かなりのボリューム。
サラダと漬け物、味噌汁も付いてました。
がんばって完食しましたが、自信のない方はミニサイズを注文してください。



あまりに暑いので、滝にでも行って涼しくなろうと、丸神の滝というところへ…。
涼しげな林の中にはいり、いい感じで走っていくと、だんだん道が細くなり、ついには災害復旧工事の現場に…。
ぬかるみで下回りはドロドロ。
ようやく駐車場にたどり着くと、滝まではさらに徒歩25分の看板が…。
駐車場から見えるか細い滝を目の前に、みんなで「ここでも十分涼しい」と無理やり納得し、記念撮影して引き返すことにしました。

最後はまさかの林道ツアーになってしまい、林道入口あたりまで戻ったところで、温泉に向かわれるみなさんとはお別れしました。
フジムーさん、おつかれさまでした。
しまちゃん・Pちゃん、楽しい企画をありがとうございました。
来年もまた行きましょう。


(by Googleマップ)

秩父から富士吉田の今晩の宿までは、R140(彩甲斐街道)を通って山越えルートで行くことにしました。



途中、滝沢ダムの手前に雷電廿六木橋と呼ばれる素敵なループ橋を通りました。
1996年にから2年かけて完成したもので、1999年にはグッドデザイン賞ももらってるそうです。
今回の旅行で一番の景色でした。



山梨にはいると、普通の市街地でも、桃やぶどうの畑ががたくさんありました。
車の窓から手を伸ばしても届くくらいのものもありましたが、写真だけにとどめました(あたりまえ)。



何とか明るいうちにホテルにチェックイン。
この日の宿は会社の提携サービスを利用したんですが、窓がラウンド形状になった角部屋で、その窓から富士山が…。
少しかすんでましたが、とても近くに見えました。



この日は夕食付きにしました。
飲み物の種類がちょっと少ない感じでしたが、料理はおいしくいただきました。
大浴場にはいって体を癒し、旅の後半に備えます。
Posted at 2015/08/16 17:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2015年08月05日 イイね!

道の駅 妹子の郷

道の駅 妹子の郷8月4日、滋賀 湖西(こせい)道路 和迩(わに)インターチェンジに、道の駅 妹子の郷(いもこのさと)がオープンしました。

名神 京都東ICから西大津バイバスの名前で接続して北進し、湖西道路から志賀バイパス-高島バイパスと、どんどん名前を変えて琵琶湖の西側を通っている道路沿いにあります。

この道路には途中、トイレや休憩所がなく、和迩ICにも小さい駐車場があっただけでしたが、広い駐車場、トイレ、コンビニ(ローソン)いずれも24時間営業で、便利になりました。

近くに小野妹子(おののいもこ)のお墓があることから、この名前になったようです。




テープカットの瞬間。
中央が大津市長の越 直美さん。
左端が大津市観光キャラクターのおおつ光ルくん。
あとの方の名前は…(^^;。
みなさん暑い中、ごくろうさまです。



エアコンの効いた無料の休憩所には、県内各地の道路状況がライブカメラ映像(動画)で映し出されていて、びわ湖Free Wi-Fiと呼ばれる無料のWi-Fiサービスも受けられます。



レストランは、ちょっと高いかなー(写真は一例です(^^;)。
物産店もあり、近郊でとれた野菜や近江米・近江牛、お弁当などが売られています。



はじめてコンビニの福袋を買いました。
それも、並んで…。
もうちょっと中身に工夫があれば…(^^;。

例によって、詳しくはこちらで…。

暑い滋賀で熱いイベント!
Posted at 2015/08/05 10:45:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年も富良野からメロンが届きました。 
アイスを乗せ、ウイスキーをかけていただきます。 
しかし、映える写真を撮るのはむずかしい…。」
何シテル?   08/17 01:27
VAXの巨人です。 SJでは毎日往復100kmを車で通勤! 初回車検のときには8万km!! 13万km超えのSJからSLに乗り換えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YOFER Aピラーガーニッシュ ピアノブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 15:06:49
【備忘録】LEDバルブについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:15:22
oriarmes スマホホルダー マウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 15:16:54

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
12年余り乗ったSJGから乗り換えました。 フォレスターだけで3台目、スバル歴は30年を ...
スバル フォレスター SJG (スバル フォレスター)
SH5から乗り換えました。 走行距離 約136,000kmほどで次の車にバトンタッチ。 ...
スバル フォレスター SH5 (スバル フォレスター)
3年間乗ったSHですが、もうすぐお別れです。 2012年9月30日にSJを注文。 11月 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation