• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VAXの巨人のブログ一覧

2015年08月05日 イイね!

道の駅 妹子の郷

道の駅 妹子の郷8月4日、滋賀 湖西(こせい)道路 和迩(わに)インターチェンジに、道の駅 妹子の郷(いもこのさと)がオープンしました。

名神 京都東ICから西大津バイバスの名前で接続して北進し、湖西道路から志賀バイパス-高島バイパスと、どんどん名前を変えて琵琶湖の西側を通っている道路沿いにあります。

この道路には途中、トイレや休憩所がなく、和迩ICにも小さい駐車場があっただけでしたが、広い駐車場、トイレ、コンビニ(ローソン)いずれも24時間営業で、便利になりました。

近くに小野妹子(おののいもこ)のお墓があることから、この名前になったようです。




テープカットの瞬間。
中央が大津市長の越 直美さん。
左端が大津市観光キャラクターのおおつ光ルくん。
あとの方の名前は…(^^;。
みなさん暑い中、ごくろうさまです。



エアコンの効いた無料の休憩所には、県内各地の道路状況がライブカメラ映像(動画)で映し出されていて、びわ湖Free Wi-Fiと呼ばれる無料のWi-Fiサービスも受けられます。



レストランは、ちょっと高いかなー(写真は一例です(^^;)。
物産店もあり、近郊でとれた野菜や近江米・近江牛、お弁当などが売られています。



はじめてコンビニの福袋を買いました。
それも、並んで…。
もうちょっと中身に工夫があれば…(^^;。

例によって、詳しくはこちらで…。

暑い滋賀で熱いイベント!
Posted at 2015/08/05 10:45:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月26日 イイね!

80000km倶楽部

80000km倶楽部 7月23日に80000kmを迎えました。
70000km到達から4か月弱。
初回車検までも4か月弱。
車検のときには、さらに10000km上乗せか…。





エンジンオイルとフィルターも交換。
夏場はコレにしてます。
粘度の数字ほど固いようには感じないですね。
土日を逃すと、次の週末には500km増えてしまうので、暑い中作業しました。

これからもマイペースでいきます。

<おまけ>

涼しい北海道 富良野の様子と、地元 滋賀の空。

森の時計への道で…
空の移ろい…
Posted at 2015/07/26 22:03:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月17日 イイね!

2015/5/17 淡路島リベンジ

2015/5/17 淡路島リベンジ淡路島に行ってきました。
最近、どこに行くのも高齢化、いや恒例化してます(^^;。

娘がロハスフェスタ in 淡路島というイベントに行きたいというので、それが第一目的でしたが、生シラス丼も始まってるし、去年食べ損ねた焼きアナゴを食べたいという食い意地もありました(^^)。




by Google マップ

自宅付近からのルートは、こんな感じです。

東から向かうには、名神高速で西宮まで行ってから阪神高速3号神戸線にはいるのが距離的には近いんですが、神戸線は車が多く制限速度も60km/hで走りにくいので、名神吹田JCTから中国道にはいって、西宮山口JCTから阪神高速7号北神戸線経由で神戸淡路鳴門道と通る予定でした(青線)。

しかし、ナビが途中からルートを変更したようで、吹田JCTでそのまま名神を進んでしまっていて、気づいたら吹田SAで休憩してました(^^;。
しかたなく、そのまま名神を西宮まで進み、阪神高速神戸線から湾岸線を経由して神戸淡路鳴門道へと進みました。



9時前には淡路SAに到着して記念撮影。
大きな観覧車のあるスターバックスに来たという記念です(^^;。

ここはハイウェイオアシスも併設されていて相当広いんですが、SAの駐車場はいっぱいでした。
やっぱり、天気がいいと気分がいいです。



去年、SJ.Clubのオフ会で来た道の駅あわじで、今年も生シラス丼をいただきます。
写真はもちろん3人分です(^^;。
娘はシラスは飽きたとか言って(ぜいたく)、桜鯛の卵かけごはんを注文。
生シラス丼は、去年と比べるとシラスの触感がプチプチしてるように感じました。
だいたい4月末頃に始まるようですが、なるべくシーズンイン直後に来た方が、より質のいい生シラスが食べられるようです。

ほんとは食後のこのタイミングでスタバのホットコーヒーを飲みたいところですが、まだまだ行く所があるので、先を急ぎます。



本日のメインイベント、ロハスフェスタ in 淡路島。
淡路島での開催ははじめてだそうです。
場所は国営明石海峡公園。
同じ場所で他のイベントも行われてるようで、会場付近は渋滞してました。
家族を降ろして、ここからしばらく単独行動です。


by Google マップ

明石海峡公園を出て、道の駅やコンビニに立ち寄りながら、こんなルートで淡路島を東から西に横断しました(青線)。
淡路島は琵琶湖と同じくらいの大きさで、東西に横断すると、峠を越える感じの、ちょっとしたヒルクライムやワインディングが楽しめます。



さっきの地図のゴールは、焼きアナゴのお店。
去年のオフ会のとき、行きに前を通って匂いや行列に惹かれ、帰りに寄ったら売り切れてたという、悔しい思いをした店です。
今年は準備万端、朝のうちに電話で予約して取り置きしておいてもらったので、並ぶ必要も売り切れの心配もなし。
…ですが、そんなときに限って、たいして並んでませんでした(^^;。



明石海峡公園まで、復路をドライブ。
会場周辺は大渋滞になってました。

ロハスフェスタを満喫した2人を拾って、あわじ花さじきへ…。
写真ではなかなか伝え切れませんが、ポピーがとってもきれいでした。



山肌にはアートな作品も…。
思わず、こっちもピースしてしまいました(^^)。



帰りの渋滞を避けようと早目に高速に乗ったものの、さっそく淡路SAのハイウェイオアシスで休憩。
淡路牛と淡路たまねぎの特製カレーをいただきます。
朝起きてから3食目ですが、時間的にはおやつタイムです(^^;。

ここでも食後にホットコーヒー飲みたい病にかられますが、帰りの西宮名塩SAにドトールコーヒーがある(娘調べ)というので、ぐっと我慢して帰路に…。



帰りは、明石海峡大橋を本州側に渡り切ったあたりから渋滞してました。
特に、大阪方面に進む阪神高速湾岸線につながる一番左の車線が混雑。
ナビがそこを避けてくれたため、帰りは無事に阪神高速北神戸線にはいることができました。
頼もしいナビゲーターです(写真参照(^^;)

西宮名塩あたりでまた混んできたので、SAで休憩しましたが、ドトールが見当たらず。
後で調べたら、ドトールがあるのは下り車線側でした。
やはり、人まかせ、ナビまかせはいけません。



本日の4食目(^^;。
家に帰って、焼きアナゴをあたためてもらいました。
意外と小さいので、メインディッシュにはちょっと無理があります。
持ち帰りの場合は、1人2匹くらいは買った方がいいと思います。

リベンジの達成感もあって、おいしくいただきましたが、やはり焼きたてが一番おいしいと思います。
事前に電話で予約すると並ばず楽に買えますが、多少並んででも、お店で焼きたてをいただくのが雰囲気的にもいいと思いました。
小ぶりなので、昼食にというよりおやつ感覚で、店の前か近くで焼きアナゴをかぶりついて食べるのがベストかなと思います。

さらに見たい方はこちら…。

ロハスフェスタin淡路島♪
@淡路島。空・海・花・食♪

西岸の淡路サンセットラインも、夕方に通ると素敵らしいです。
またまたリベンジ計画です(^^)。
Posted at 2015/05/23 02:47:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2015年04月30日 イイね!

2015/4/30〜5/6 北海道旅行

2015/4/30〜5/6 北海道旅行SJ.Clubの掲示板でのお誘いを受けて、今年も北海道まで遠征してきました。
去年と同じく、愛車フォレスターと一緒に、敦賀-苫小牧をフェリーで往復です。

出発は4/30の夜。
嫁さん同伴で、今年は娘も連れて行きました。
敦賀からは、同じ滋賀から参加のXT-MAXさんと同行です。

ここまでのあらすじ(^^;。

・4/30 旅立ちます♪
・5/1 敦賀港~苫小牧港~札幌へ…
・5/2 絶景!オロロンライン~稚内へ…
・5/3 稚内~宗谷~斜里へ…♪
・5/4 斜里~足寄~富良野へ…♪
・5/5 富良野~美瑛…♪
北海道遠征2015・フォトアルバム
北海道遠征2015GW(XT-MAXさん)

タイトル画像は5/3の宗谷岬での記念撮影です。
去年、しまちゃん♪さんに作っていただいた横断幕も、日本最北端まで行きましたよ(^^)。

その他、横断幕はあちこち行きました。




5/2、石狩浜でXT-MAXさんとわたしの愛車の前で…。



5/3、斜里で地元のふゆつきさん(中央)とお会いして…。



5/4、納沙布岬まで行かれたXT-MAXさんたちに託して…。
横断幕には、これからも全国各地を旅してもらいます(^^)。



月日は流れて(^^;、5/5 15:00頃、一旦別れて走っていたXT-MAXさん、関東組のfuku-nyanさん・SJ469MAさんと、新富良野プリンスホテルニングルテラスの嫁さんの店で再び合流。
去年もお会いした北海道ののちすたー@SJGさんとも再会できました。
ニングルテラスの中のカフェ、チュチュの家では、定番の焼きミルクを…。



ニングルテラスの嫁さんの店、小さな家の家の前で記念撮影。

この後も旅を続けられるfuku-nyanさんたち3人を見送り、ニングルテラスを散策した後、XT-MAXさんと2台で富良野を後にして、苫小牧を目指します。
帰りのマイカーは娘と2人です。
嫁さんは店で仕事を続けるので、現地に置き去り。
写真係がいないと、いい写真がなく、ありがたみを感じます(^^;。

富良野からは、去年、南下して占冠から道央道で苫小牧まで戻ったら平凡なコースだったので、今年はすべて下道で、占冠からR237をさらに南下して、日高峠を越えて海沿いに出るルートにしました。



20:30頃、苫小牧の港に行く前に夕食をすませておこうと、のちすたーさんに教えてもらっていた大豊寿司に…。

名物のししゃもは、残念ながら時期的に生ではいただけませんでしたが、てんぷらでも十分おいしかったです。
あいがも柳川定食をいただきましたが、特においしかったのが自家製イカの塩辛。
コクのある味付けでを賞賛したら、持ち帰りを希望される方も断り、あくまで店で食べてもらうことに徹しているそうで、女将さんと思われる方が熱く語ってくれました。



22:00頃、苫小牧東港に到着。
行きと違って、かなりの数の車が既に並んでました。
ゴールデンウイークが一旦?終わる5/6に帰るには、5/5の夜に出るこのフェリーに乗る必要があるためでしょう。
5/2の稚内の夜までいっしょだったスコットマンさんとも、ほどなく再合流しました(右手奥)。

行きと同じく、フェリーに乗ったらまず入浴(^^;。
でないと混むんですよね。
特に人が多いときは…。
北海道限定ビールを味わいながら飲み、フェリーが北海道を離れていきました。



5/6、帰りもビンゴ大会がありました。
人数が多く、次々と賞品がなくなっていく中、最後の一組になったところでスコットマンさんがビンゴ!
前に出てジャンケンとくじ引きで賞品が決まると、二等当選!
年末にも二等を当てられたそうで、みんなに分けてもらったタルトを、おいしくいただきました。



日も暮れ、夜になり、フェリーは敦賀港に到着。
nisshanさんが遠く三重からお迎えに…。
港で待機されているとのこと。
…にもかかわらず、こちらから車が確認できなくて、前を素通りしてしまったらしく、港から少し離れた締めのポイントに直接集合して、さっそく反省会(^^;。



今回の旅行で役に立ったのは、このZello Walkie Talkieという無料のトランシーバーアプリ。
同じチャンネルに登録しておけば、全員に一斉に話しかけることができます。
先行車が離れてしまったときに「次の交差点で曲がって~」と後続車に伝えたり、「そろそろ休憩しませんか~」と先行車にお願いしたり…。
会話の内容が自動的に保存されるので、聞き逃しても後から聞き直せるのも便利です。

6泊7日の旅でしたが、往復のフェリーで1泊ずつするので、現地では4泊。
札幌・稚内・斜里・富良野と、海沿いも内陸も回って、あっという間でした。
企画・同行・合流していただいたみなさん、楽しい旅をありがとうございました。
またぜひ行きたいです。



<おまけ>

後日、横断幕を関西支部長に返還しました。
写真は返還式の様子。
決して野球部OBがバッティングフォームの指導をしているわけではありません(^^;。
Posted at 2015/05/16 03:29:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2015年04月04日 イイね!

70000km倶楽部

70000km倶楽部 久々にキリ番がゲットできました。

70000kmを迎えたのは4/1でしたが、エイプリルフールかと思われかねないので、三が日(?)が終わるまで控えてました(言い訳(^^;)。

月平均にすると2400kmで、50000kmのときとほとんど変わらないペース。

絶好調!というわけでもないですが、特に不具合らしきところもなく、順調に走ってくれてます。





今日は、エンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。

まだもうちょっと寒い日もあるので、5W-30のカストロールにしました(セールのときの買い置き(^^;)。



みなさん桜の写真が多いので、先に庭の木蓮の様子を少し…。

花は桜より短い命で、実際には次々と落ちてくる花びらの後始末が大変です。



天気が予報よりよかったので、近くの公園に…。

根っこが階段の下にあるので、枝や花まで数十センチ!

〈おまけ〉

今週前半、嫁さんが京都に桜を見にいったときの写真です。

京都の桜2015…その1
京都の桜2015…その2
京都の桜2015…その3

これからもがんばりますので、よろしくお願いします。
Posted at 2015/04/04 23:53:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@twoall さん 
状況がよくわからなくなってしまったのですが、twoallさんの車は純正マットとは異なる穴位置のマットが付いているということでしょうか?」
何シテル?   10/14 22:49
VAXの巨人です。 SJでは毎日往復100kmを車で通勤! 初回車検のときには8万km!! 13万km超えのSJからSLに乗り換えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ケーズシステムさん TNF-060 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 01:39:17
Activoヤフー店 TV キット SNC-005 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 18:59:07
フォレスター(SL)フットサイドキックガード付きフットレスト取付方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 16:48:00

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
12年余り乗ったSJGから乗り換えました。 フォレスターだけで3台目、スバル歴は30年を ...
スバル フォレスター SJG (スバル フォレスター)
SH5から乗り換えました。 走行距離 約136,000kmほどで次の車にバトンタッチ。 ...
スバル フォレスター SH5 (スバル フォレスター)
3年間乗ったSHですが、もうすぐお別れです。 2012年9月30日にSJを注文。 11月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation