• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホソボソのブログ一覧

2014年05月16日 イイね!

バネ交換 その後

バネを交換して、まあ乗り心地は良くなったのですが、、、

どうもしっくりこないな~。

唐突に突き上げは減ったのですが、バネの収まりが悪く、
道が悪い場所だとボヨンボヨンとして、よろしくないです。

前後バネのチョイスが悪いのか?
リアをRS-Rに戻すか?フロントをノーマルにするか?
悩みます???

理想は硬くても直ぐ収束するような、ダンパーとバネが良いのですが。
昔は良くオーリンズにSWIFTのバネが良いという人が多かったようですが、
カプチにも有ればいいのにな。
Posted at 2014/05/16 00:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2014年05月12日 イイね!

バネ交換

 久々のカプチ日記です。

 最近、車高が下がりすぎて乗り心地が悪かったのと
下がり過ぎてロールが変な感じになったので、
思い切ってバネの交換をしました。

 今付いているRS-R Ti2000も当初はほどほどの下がり方で
良かったのですが、時間とともに下がり過ぎる。
「ヘタリ永久保証」とうたっているのにな~。

 今付いているショックを外して、バネを組み替えて、また取り付けて
1日かかってしまいました。腰が痛いでーす。

 組み替えたバネは、依然GABに使用していたもので、
フロントはスズスポ製、リアはノーマルです。
 本当はリアもスズスポ製が良かったのですが、手元になくて、
噂ではCRUX製が良いとか。。。

 組み替えていざ試乗。乗り心地が凄く良いです。
多少の突き上げ感とリアの腰高感はありますが。

 これでしばらくの様子見です。


Posted at 2014/05/12 00:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2013年08月23日 イイね!

ユーザ車検

ユーザ車検 カプチーノが車検を迎えたので、今回は金券不足もあり久々にユーザ車検で通すことにしました。

 本当に久々のユーザ車検で、昔はなかったマルチテスター方式に代わっていたので、事前にネットでチェック。。検査項目は昔と変わらないので、一安心。

 それより、多摩地区の軽自動車検査協会が、国立の多摩自動車検査登録事務所の近くにあった場所から、 車とは縁がなさそうな府中(限りなく調布)の榊原記念病院隣りに移動してしまったので、近くにテスター屋もなく不便極まりありません。

 お盆休みを利用して、カプチの点検整備を兼ねて可能な限りノーマル状態に戻し、、、フロントの車高が×なので、ラバースペーサーを2個噛ませて、タイヤの空気圧を高くして何とか車高をアップ。

 車検で落ちると近くにテスター屋がないのでGSで予備検査してもらいました。

 スピードメータのチェック。


 ライトのチェック、予想していたとおり大幅に狂ってましたので、調整した貰いました。
 排ガスもサブコン付きでOKでした。

 予備検査も終わったので、その足で軽自動車検査協会へ直行、検査開始。

 事務所で一瞬ボーとしてたら、親切に声を掛けて頂き、容易に書類作成ができました。昔より親切になっていたのが良かったです。
 検査手数料、重量税、自賠責保険、用紙代等を支払って申請書類の作成は完了です。それにしても自賠責保険の値上がりが、、、軽のメリットがなくなるよ。

 いよいよ車検開始(ドキドキ)
 ちなみに、ユーザ車検初心者ですというと、初心者用のプレートを渡され、検査員の方がアドバイスしてくれるので、助かります。
 
 検査ラインに入る前に検査員によりチェックされます。
 ワイパー動作、ホーン、ヘッドライト、ウィンカー、ストップランプ、車体番号確認など
  ここで、徐に検査員が車高チェックしますね。(ドキドキが最高潮に)結果セーフ!

 チェック終了後、施設内のマルチテスターラインに入ります。
  排気ガステスト
    ↓
  サイドスリップテスト
   テスト中、「車高が規定値を下回っています」とテスターが喋る、、、
   またドキドキ、でもOK!、セーフ
    ↓
  光軸テスト
    調整しておいたので、OK!
    ↓
  40km/hテスト
    GSの方にアドバイスして貰ったとおりに42km/hでパッシング、OK!
    ↓
  ブレーキテスト
    ↓
  車軸等下回りのテスト
   リフトアップされ、検査員がハンマーチ叩いてチェック、OK!
    ↓
  車検合格!

 これで、また2年間は乗れます。予想以上にユーザ車検は簡単でした。
 なぜか、点検整備記録簿書いたのにチェックされませんでした。
 車検が通ったとしてもカプチは古い車ですので、日ごろのメンテは細目に!!

 参考までに、ユーザ車検に掛かった費用は、約4万円です。
ディーラーに頼むより2~3万円は安く上がっていると思います。

車検経費 \39,225
 法定費用 \36,600
  重量税   \ 8,800
  自賠責保険   \26,370
  検査法定手数料 \ 1,400
  用紙代 \ 30
 予備検査 \2,625


Posted at 2013/08/23 00:05:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2013年05月06日 イイね!

奥多摩~丹波山温泉ドライブ

奥多摩~丹波山温泉ドライブ GWの空き間に奥多摩の更に先にある丹波山温泉のめこい湯に行ってきました。

 途中、奥多摩湖の駐車場で休憩かたわら、オープンが寒かったのでループ装着です。この季節はやはりバイクが多いですね。カプチのオープンが味わえなかったらバイク買っていたでしょう。

 
 今回は、定番の小菅の湯ではなく、奥多摩湖の上流、丹波川沿いにある温泉「のめこい湯」です。


 吊り橋の向こうに見えるUFOみたいな建物が温泉施設です。
 なかなか風情があります。


 いつもはローマ風呂という洋風でしたが、今回は和風の檜をメインとした風呂でした。
 お湯は少し白濁して、単純硫黄泉(アルカリ性低張性高温泉)なので少し肌がぬるぬるします。まあ、のめこい湯の由来は、土地の言葉で「のめこい」は「つるりとした」という意味からきているそうです。


 その後、いつものように奥多摩周遊道路を満喫して帰路へ。
 今回もロータスエリーゼ、R34GT-R、ロードスター、シルビア、2輪などなど如何にもという車が結構いました。


 都民の森で小休止。
 いつかは子供つれてハイキングでもしたいですね。

 
Posted at 2013/05/06 22:32:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2013年05月04日 イイね!

筑波サーキット走行

筑波サーキット走行 遂にカプチでサーキットを走ってしまいました。GTウイングを付けたのが運の尽き。。。
 サーキットを走るのは10年ぶりです。何でまた走り始めたかと言えば、以前取得した筑波サーキットのライセンスが10年で無効になるのを切っ掛けに更新した次第です。


 今回走ったのは筑波サーキットのコース1000というショートコースのサーキットです。今までは、本コース(コース2000)しか走ったことがなかったので、今回のコースは初チャレンジになります。


 この日は、午後からRX-8貸し切りのイベントがあるようで結構な台数が来ていました。


 いつものことながら、走り始まるまではドキドキものです。
 1回20分の枠を2回走行しました。

 1走目はコースのライン取りが分からず、オマケに台数が多く速い車が多かったので、邪魔しないように大変でした。
 2走目は有る程度のラインを覚えたのと、台数が少なかったので比較的走りやすかったです。
 タイムは内緒です。
 
 カプチは、20年戦士の車とは思えないほど、オーバーヒートもなくよく走りました。
 サーキット走るならモアパワーが欲しくなります。コーナーは有る程度頑張れば付いていけるけど、立ち上がりの加速で負けてしまいます。
 車高調もいいけどF100キットが欲しいな~。サーキットは金が掛かるからな。。。


 オマケ、本コースを走るロータスエリーゼ、サーキットが似合う!
Posted at 2013/05/04 23:09:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MT-07 アクスルスライダー https://minkara.carview.co.jp/userid/1534055/car/2633075/9878187/parts.aspx
何シテル?   05/10 22:15
ホソボソです。よろしくお願いします。 車いじりやバイクいじりが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

三男 男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/06 19:01:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
新しい通勤の足です。 初めてのHV車です。 加速が凄く良くて大変満足です。 現在の仕様 ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
新しい通勤の足です。 久々の大型車です。 現在の仕様です ・WORLD WALK ロン ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
家族・遠乗り用の車です
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
エンジン以外はかなりカスタムしていました。 MT-07に交代です。 長年お疲れ様でした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation