• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホソボソのブログ一覧

2013年03月19日 イイね!

奥多摩ドライブ

 GTウィングを取り付けたので、テストを兼ねてドライブ&温泉に行ってきました。

 
 トンネル事故以来の中央高速です。目指すは山梨県へ。晴天なので富士山がよく見えます。

 GTウィングの効果は、ダウンフォースが効いているようでリアの安定感が良くなってますが、その分加速、特に高速の伸びが確実に悪くなってしまいました。


 上野原ICで降り、県道33号線で小菅の湯へ。この山道が、小回りの効くカプチにとっては、なかなか楽しいです。 紅葉時期は最高に綺麗です。


 お気に入りの温泉の一つが、小菅の湯です。
 ここの泉質は、pH9.98という高いアルカリ性温泉なので、肌がツルツルになります。


 温泉でリフレッシュ後は、走り慣れた奥多摩周遊道路を軽く流して、GTウィングとLSDの効果の確認です。
 フロントグリップがちょっと悪いですが、アクセルを踏むと良く曲がるので面白いです。(後で、フロントの車高を下げたので、フロントグリップの悪さも改善しました)


 定番の月夜見第1駐車場で休憩です。


 なぜか、この日は運十万もする高価な望遠レンズを持った方々が多数。。。
 私の安価な望遠レンズではモヤモヤ、、、白帯の望遠レンズが欲しい~
Posted at 2013/03/19 23:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2013年02月11日 イイね!

続ラバースペーサー

 本来ラバースペーサーを入れれば、乗り心地や突き上げ感がマイルドになるはずなのですが、どうもカプとの相性が今一のようで、段差を超えて際のリアの突き上げ感が顕著だったので、リアのみ外しました。

 フロントは逆にラバースペーサーがバネレートを上げているような(堅くなった)感じなのでそのまま装着しています。

 それ以外の効果として、前下がりの車高だったのが、フロントのラバースペーサー効果で若干フロントが上がり、前後差が15mm以上有ったのが5mm程度まで縮まってほぼ理想的な感じになりました。
Posted at 2013/02/11 23:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2013年01月27日 イイね!

ラバースペーサー装着

ラバースペーサー装着 この前購入したラバースペーサー Sサイズを取り付けてみました。

 装着自体はさほど難しくなく、フロントはタイヤを外さなくても可能です。

 
 バネの出来るだけ密度が有るところに取り付けるように書かれていたので、スペーサーとバネにシリコンスプレーを吹いて滑りよくして取り付けます。

 補足バンドで固定しようかと思ったのですが、以外にピッタリ入ったので、加重が掛かれば大丈夫かと思います。

 
 ラバースペーサー装着前。フェンダーとの隙間ほぼゼロ。


 ラバースペーサー装着後。フェンダーとの隙間約指2本。
 ラバースペーサー分、車高が上がりました。ゴムが経たれば下がると思いますが。


 リアはフロントに比べ、タイヤを外さないといけないのでちょっと手間が掛かります。


 バネの密着した場所が可なり上の方なので面倒ですが、要領はフロントと同じく、シリコンスプレーを吹いて根気強く入れるとことまで回せば完了です。


 ラバースペーサー装着前。フェンダーとの隙間約指1本。


 ラバースペーサー装着後。フェンダーとの隙間約指3本。

 とりあえず車高は確実に上がったので、多少の雪道も走れるようになることでしょう。
 サスペンションの印象が変わりました。
 乗り心地はさほど変わらなかったのですが、バネレートが上がった感じで、特にフロントが装着前に比べてピッチングが減った感じでダンパーの収まりが良くなりました。
 リアの突き上げ感はさほど変わってはいない感じですが。

Posted at 2013/01/27 23:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2013年01月21日 イイね!

車高アップ計画

車高アップ計画 今付いているダウンサス(RS-R Ti2000)では、ラッセル車状態で雪道が走れたものではないので、冬限定で車高をアップする計画を考えてみました。

 考えられる案としては、
  1 ノーマルサスに交換する
  2 車高調を買い換える
  3 サスにスペーサー噛ませる

 確実なのは1番のノーマルサスに交換ということですが、フロントは容易にしてもリアは面倒なので、いくら冬限定でも手間を考えると却下かな。

 次に車高調を買って付け替えるということも有ると思いますが、わざわざ車高アップのために車高調を買うのもバカバカしいし、いくら全長式でも確実に車高が上がる保証もないし。

 ということで、一番安上がりで取り付けも比較的容易なスプリングにラバーを噛ませるスペーサータイプを候補としました。どの位上がるかは分かりませんが、20mm上がればベターなんですが。
 ネットで調べるとスペーサータイプも何種類有るようで、代表的なものでPCB製?ラバースペーサー スプリングゴム(赤色)とK&M製のラバースペーサー(黒色)あったので、後者の物を選んでみました。



Posted at 2013/01/21 22:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2013年01月14日 イイね!

大雪

 久々の大雪なのでスタッドレスに履き替えて、近所を一回りしたら予想以上に車高が低い性かフロントはラッセル車状態、フロントフェンダーとタイヤの隙間に湿った雪が入ってハンドルが聞きにくい、いいこと全然無かったです。

 スタッドレスも溝は有るけど、シャーベット状の雪だと発進時にグリップせず、アウディクワトロに煽られ仕舞いには追い抜かれる始末です。

 LSDを入れたので昨年よりはましでしたが、車重が軽いことが仇となってかトラクションの掛かりが、、、、悪いな。
 今日はフロントヘビーのゴルフのが安定して走れたな。

 明日の朝は凍結かな。
Posted at 2013/01/14 23:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MT-07 アクスルスライダー https://minkara.carview.co.jp/userid/1534055/car/2633075/9878187/parts.aspx
何シテル?   05/10 22:15
ホソボソです。よろしくお願いします。 車いじりやバイクいじりが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

三男 男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/06 19:01:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
新しい通勤の足です。 初めてのHV車です。 加速が凄く良くて大変満足です。 現在の仕様 ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
新しい通勤の足です。 久々の大型車です。 現在の仕様です ・WORLD WALK ロン ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
家族・遠乗り用の車です
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
エンジン以外はかなりカスタムしていました。 MT-07に交代です。 長年お疲れ様でした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation