• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホソボソのブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

バイク試乗会

先日頼んだパーツを2りんかんに取りに行ったら、SOXのバイク試乗会が行われていました。

ということで、2台ほど試乗してきました。
カプチーノなので当然、メットもグローブもカッパもなかったのですが、親切に貸してくれました。

試乗バイクは、125から1300まで10台程度様々なバイクがありましたが、2台しか試乗できないので、前から気になっていた、スズキ ジクサーと同じくスズキ GSX-S1000Fを試乗しました。


まず、ジクサーですが、これは本気で買おうかどうか迷っていたバイクだったので、試乗出来てよかったです。(結局はMT-07を購入しましたが)
噂とおり、150ccとは思えないトルクフルなエンジンで車体も軽く、街乗りや通勤にはベストなバイクかなと思いました。
エンジン自体はさほど馬力はないですが、ストップ&ゴーを繰り返すようなところや一般的な道路ならまずまず力不足は感じないと思いますが、バイパスや高速等の車速が速くところだと、エンジンの非力さを感じると思います。
排気音は単気筒ながら心地良い音です。

シャーシーとブレーキは、150ccとは思えないシッカリしたもの好感が持てました。
若干フロントがノーズダイブしますが、MT-07ほどではなく、しっかり感と乗り心地がバランスされていてよかったです。

ハンドリングは、MT-07のような自然な感じではないですが、悪くもなく一般的?だと思います。
この値段で良くできたバイクだと思います。強いて言えばもう少しパワーが欲しいところです。


次は、 GSX-S1000Fです。
以前(このバイクが出た頃)これのネイキッド版のGSX-S1000には何度か試乗して、リッターバイクの割には車重が軽く、足つきも良く、排気音も良く、ハンドリングも良かったので、フルカウル版はもっと良いかと思い試乗しました。

結果、??思っていたのと違っていました。特にハンドリングが違う。
直進性(起きようとする)が異様に強くコーナーで思ったように倒れてくれませんので、ハンドルで抉る感じでのコーナリング(特に低速)が頂けません。
何でここまで異なるのかは、マイナーチェンジの影響なのか、フルカウル版の仕様なのかは分かりませんが。。。

その他、エンジンは元気が良いですね。多少、ドンツキがありますが。
やはり、演出された排気音がとっても良かったです。ついつい空ぶかししてしまいました。


2台以外に他のバイクをまたがってみましたが、ステップに足が当たるバイクはなかったです。MT-09も問題なし。
MT-07のステップの位置は、どう考えてもおかしいです。
それ以外は、コーナリングを含め、とても楽しいバイクなんですがね。


短い時間でしたが、SOXさんの試乗会楽しませて頂きました。
アンケート書いたら、2りんかんの10%OFF券が貰えたり、美環ちゃんからコーヒー貰えたりで有意義な1日でした。
Posted at 2018/09/29 23:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年03月30日 イイね!

ホンダ S660

ホンダ S660 本日発表されたホンダS660の実車を見てきました。
 まだ、整備中で試乗はできませんでした。
 

 カタログで見るより実際の車の方が、カッコ良いです。乗ってみないと分かりませんが、新型コペンやNDロードスターなんかより惹かれる感じです。


 コックピットも軽自動車とは思えない質感でした。ステアリングも小径でいい感じです。
 インダッシュのカーナビを入れるスペースはなく、センターディスプレイにスマホの画像を表示することはできるようです(internavi POCKET)。このディスプレイにはGメータやオーディオ表示等の情報を表示するようです。
 新規格の軽の割には狭いです。物を置くスペースもほとんどありません。まだ、カプチーノの方が実用的です。リアのセンターガラスが開く程度なので、フルオープンというよりタルガトップといった感じです。


 エンジンルームです。比較的メンテしやすそうでした。
 Nシリーズのエンジンを改良しているようですが、乗ってみないと実力は分かりません。


 フロントボンネットにも幌を入れるスペースのみです。
 ビートの方がスペアタイヤがあった分広かった気がします。


 アクティブスポイラーを取り付けている最中なので、リアのバンパーを外した状態でした。
 ポルシェやフェラーリのように時速70km/hになると自動で上がり、35km/hで格納される優れものです。


 タイヤは、標準でアドバン ネオバが付いてました。
 ホイールは、4穴PCD100なので自由度が高いのが良いですね。

 ちなみに今契約しても納車は1年弱は掛かるようで、一度契約するとキャンセルは難しいらしいです。ある意味、セミオーダーメードですね。
Posted at 2015/03/30 22:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年11月01日 イイね!

新型デミオ試乗

新型デミオ試乗 話題の新型デミオを試乗してきました。
 勿論試乗したのは、1.5リッターのクリーンディーゼルエンジン搭載車です。

 前のデミオに比べて、一回り大きくなっています。
 その分、デザインもよくなり室内空間も若干広くなっているようです。
 
 エッジの効いたデザインで、私的には好みのデザインです。日本のコンパクトカーにはない質感です。(以前はデミオオーナーだったので、ほめ過ぎかな?)

 
 リアのデザインはアクセラ風でまあまあという感じです。


 室内は良いです。我がゴルフVを上回る質感と静かさです。
 勿論、室内にはディーゼルのカラカラ音は殆ど聞こえず、街乗りレベルではロードノイズも小さいです。(タイヤの違いはありますが)
 ただ、マツダコネクトは如何せん、好きになれないですね。アテンザと違いマツダコネクトレスも選べるようですが。最近の車は、好きにカーナビやオーディオを選べないのが好きくないですね。


 エンジンの方は、220Nmという2.2Lエンジン級のトルクをわずか1400rpmから発生するため、ファミリーカーとは思えないトルク感でアクセルをちょっと踏んだだけで加速します。カプチとは正反対ですね。
 評判とおりディーゼルにしてはスムーズに上まで回るので、そこそこ面白いですが、アクセラやアテンザの2.2Lディーゼルのような圧倒的な加速感はなかったです。
絶対的なパワーを選ぶなら、2.2Lディーゼルですね。
 マツダのディーゼルエンジンは良いく出来ていますね。


 走りに関しても、予想していたとおりBクラスとは思えない走り味と剛性の高さを感じました。特にディーゼルはフロントはヘビーなためフロントの接地感が高く、多少粘った感じでの安心感がある反面、キビキビ感はスポイルされた感がありました。
 この辺は、ガソリン車の方のが軽いので良いかもしれません。
 VWポロと比較しても全然見劣りせず良い感じでした。
 デミオのSUV版であるCX-3も期待が持てそうです。
Posted at 2014/11/02 00:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年03月04日 イイね!

SUBARU SUV Snow Meeting 川場

SUBARU SUV Snow Meeting 川場 群馬県の川場スキー場で「SUBARU SUV Snow Meeting」が有ったので、スキーかたわら行ってきました。

 この試乗会では、「XV」「フォレスター」「レガシィ アウトバック」の3車種のSUVが用意され、私はフォレスターで簡単なスラーロームコースを体験試乗してきました。
 以前、晴れた一般道でフォレスターに試乗したときは、さほどの感動(スバルらしい)は無かったのですが、雪上では老舗の四駆に相応しい感じでした。
 
 悪雪路でのスラロームでは、X-MODEのON/OFF時のトラクションの違いよく分かりました。
 でも、今の四駆は正直、全て電子制御でアクセルベタ踏みしても、テールが流れることなく、安定しすぎて詰まらないです。

 あと全日本ラリーなどで活躍した鎌田卓麻選手のXV同乗試乗がありました。
トラクションが掛からずコントロール不能の状態で、笑いながら運転していました。


 試乗会が終了後、ホワイトアウトの中スキー、寒かった、フェースマスク忘れたので死ぬかと思った、、、結局スキーはリフト3回乗って早々に温泉に直行。
 途中、事故が有ったようで至るところパトカーが、四駆でないので慎重に。。。


 川場村にあるホテルSL・温泉 弘法の湯(アルカリ性単純温泉)に行ってきました。
 内湯しかなかったのですが、300円でお安くはいることが出来ました。


 ホテルSLというだけ有って、D51が敷地内に動体保存で置いてあります。線路も敷設してあるのでちゃんと走るようです。


Posted at 2013/03/04 23:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年01月23日 イイね!

CX-5試乗

CX-5試乗 日本カーオブザイヤーを取得したマツダCX-5 XD(FF)を試乗してきました。

 なんと言ってもこの車の目玉は、直列4気筒2.2リッターのSKYACTIV-Dクリーンディーゼルエンジンです。


 このエンジンは、低圧縮比としディーゼルとは思えないくらいレスポンス良く高回転(といっても4800rpm)まで回るエンジンが特徴です。パワーも直噴ターボ付きで175psと必要にて十分です。

 ディーゼル特有のカラカラ音もアイドリング時にボンネットを開ければ聞こえる程度で、車内に入れば殆ど気になりません。この辺、以前試乗したエクストレイルのディーゼルより全然良いです。
 走り出すと低速からターボが効いてトルクもりもりで大柄なボディーをぐいぐい加速することができます。必要十分な加速と速さだと思います。
 通常ディーゼルは高回転まで回さしても面白くないエンジンですが、このエンジンは回して面白いエンジンでした。燃費も良いし。
 ただ、低速でゆっくり走ると、逆にディーゼル特有のカラカラ音が聞こえるのが残念でした。

 
 外装・内装は好き嫌いが有るとことだと思います。私的には許容範囲だと思いますが。
 いかんせん、大柄なボディの割に室内が狭いです。ほぼゴルフと同じくらい。
 ホイールも19インチは過剰です、17インチで十分だと思います。

 走りについては、さすがハンドリングのマツダという感じで、低重心でSUVやミニバン特有のコーナーでグラっとくる感じが少なく、キビキビ且つ安定して走れるところが良いです。
 ミッションもトルコン式の6速ATながらSKYACTIV-DRIVE、ロックアップ率を高めているので、トルコン特有のレスポンスの遅れがなく比較的ダイレクトな感じで好印象です。繋がりの問題やギアレンジの今一さは有りますが、今後VerUPされるでしょうし。 パドルシフトが欲しいところです。

 納車に3ヶ月待ちも分かる気がします。室内がもっと広くて、ボディー幅が少々狭ければ言うことないのですが。

 
Posted at 2013/01/23 23:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MT-07 アクスルスライダー https://minkara.carview.co.jp/userid/1534055/car/2633075/9878187/parts.aspx
何シテル?   05/10 22:15
ホソボソです。よろしくお願いします。 車いじりやバイクいじりが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三男 男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/06 19:01:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
新しい通勤の足です。 初めてのHV車です。 加速が凄く良くて大変満足です。 現在の仕様 ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
新しい通勤の足です。 久々の大型車です。 現在の仕様です ・WORLD WALK ロン ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
家族・遠乗り用の車です
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
エンジン以外はかなりカスタムしていました。 MT-07に交代です。 長年お疲れ様でした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation