• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホソボソのブログ一覧

2012年09月23日 イイね!

NFJ YDA138アンプ

 今回もデジタルアンプです。

 YDA138はTA2020と並んで音が良いとされていたのですが、NFJ版が出ることが分かっていたので本国版を買わずに待ってました。
 やっとオリジナル版のYDA138キットがでたので早速手に入れました。


 本国版に比べ部品点数が多いです。LXA-OT1の改造以来の半田ごてです。


 早速の音だし、初めて聴くYDA138は、パワフルだけど中高音が目立って、思っていたより低音が出なく、効き過ぎるエコー。エージングしてないのでこんなものか?と思い、エージング開始。
 初期の音は、LXA-OT1やDigiFiのデジアンのが良い感じ。

 ここでトラブル発生!

 数分すると音が出なくなる現象が発生、しばらく放置するとまた回復。察するにYDA138の保護回路が何らかの原因で発生したのかもしれないです。
 一様、接触不良とかチェックしても分からず。。。素直に、TA2020キットにしておけば良かったかな。
Posted at 2012/09/23 00:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年09月08日 イイね!

ハブリング取り付け

 元々ホンダ純正のBBSホイールのため、ハブ径も大きく、ナット形状異なるので特殊ワッシャーで取り付けているたの、組み付け時にどうしてもセンターがずれるので「アルミ製ハブリング(64ミリ→60.1ミリ)」を取り付けてみました。


 ツバ付いているので良い位置にピッタと収まります。


 取り付けるこんな感じです。


 これで、高速走行でのステアリングの振動防止に約立てば良いのですが。

 ホイールを外した序でにホイールウエートを前後左右どうなっているか確認したところ、左右のウエートが50違っていたので(これが原因かも)、前後左右でウエート差が無いように調整しました。
Posted at 2012/09/08 21:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2012年09月06日 イイね!

momo ニキラウダモデル

momoステのニキラウダモデルを買ってしまった。

MADE IN ITALY 9-78なので初期型の古いものですが、そんなにヒビ割れもなくよい感じです。

購入のきっかけは、何とTOMATOさんのステアリングに一目惚れです♪
Posted at 2012/09/06 21:57:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2012年09月05日 イイね!

箱根方面ドライブ

 久々に箱根~山中湖にドライブに行ってきました。

 
 西湘バイパスはいつ走っても気持ちいいです。特にオープンカーは、海風を受けながら走れるので、バイクとは違ってまた最高です!

 
 久しく箱根に行っていなかったので、西湘バイパスの早川ICから山崎ICの区間が前と異なってて、西湘バイパスから箱根新道に一般道を経由せずに直接行けるようになってました。
 箱根新道が平日の割に交通量が多く、特にトラックが多いなと思ったら「無料」になってました。
 昔は旧道(七曲がり)とともに好きで良く走ってのですが。。。

 
 その後、CG TV等でお馴染みの芦ノ湖スカイラインに行ったのですが、残念ながら霧が多くて富士山も芦ノ湖もあまり見えませんでした。


 芦ノ湖スカイラインをちょっと流したのですが、KYB NewSR+RS-Rの足ではちょっとペースを上げると柔な感じで物足りなさを感じました。

 途中で小雨が降ってきたので、オープンからクローズドにしたら先ほど柔な感じが多少シッカリ感がでたので、ボディ剛性も可なり影響しているみたいです。


 芦ノ湖スカイライン~箱根スカイライン~R138~山中湖
 富士山を越えたら晴れてきた。カプチのルーフ脱着は面倒なので、そのままクルーズドで。

 
 山中湖のパノラマ台で富士山の写真撮影。
 晴れた日の富士山も最高ですが、雲が掛かっている富士山も幻想的で良いですね。
Posted at 2012/09/05 22:18:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2012年09月02日 イイね!

トゥアレグ試乗


 今回もVW DUO東京三鷹恒例のサマーフェスティバルに行ってきました。

 
 家内に好評のサイコロの出た目の数だけ野菜を貰えるというイベントです。また息子に投げさせて4が出ました。(多少ずるしましたが、子供なので多めに)
 その他、いろいろと貰えて感謝していますよ。DUOさんm(_ _)m


 パサートオールトラックは、背の高い「パサートヴァリアント」で、スバルのレガシィアウトバックのようなジャンルで、まあSUV版ツーリングワゴンみたいな車です。
 Golf R32で好評だった、VW版4MOTIONシステムで前輪駆動を基本に必要に応じて後輪に駆動力を伝えるパッシブ方式の4WDを備えてます。

【スペック】
 全長×全幅×全高=4785×1820×1560mm
 ホイールベース=2710mm/車重=1670kg/駆動方式=4WD
 2リッター直4DOHC16バルブターボ(211ps/5300-6200rpm、28.6kgm/1700-5200rpm)
価格=494万円



 内装もウッドパネルや本革シートで豪華な仕様です。
 展示車しか無かったので試乗はしませんでしたので、何とも分かりませんがVWなのでそつなく纏めていると思います。

 
 続いて本日のお目当ての「トゥアレグV6」の試乗です。本当はハイブリッドモデルが良かったのですが、なかなか試乗車が無いようで。

【スペック】
 全長×全幅×全高=4800×1945×1740mm
 ホイールベース=2905mm/車重=2200kg/駆動方式=4WD
 3.6リッターV6DOHC24バルブ(280ps/6200rpm、36.7kgm/2900-4000rpm)
 価格=623万円

 
 早速、試乗試乗しようとしたらゲリラ豪雨で試乗延期、15分ほどコーヒーブレイクしたら晴れてきたので早速試乗です。
 印象は、凄く大きく感じます。特に横幅が2m近いので、昔の日産サファリみたいです。でもアメ車的な威圧感は無いのが好感もてます。


 内装も豪華です。VWのフラグシップモデルですから。当たり前かな。
 操作系がサイドブレーキやエンジンスターター等電子化されていてゴルフから乗り換えると多少戸惑いました。


 エンジンは以前パサートR36に使用していた狭角のV6 3.6Lを8ATで駆動させます。兄弟車のカイエンやQ7でも使用するボディーなので、V6 3.6Lエンジンルームはスカスカです。

 以前、白馬八方尾根で行われた「雪上セーフティドライビングエクスペリエンス」で雪上走行の試乗をしているので、オフロード性能は巨体の割に凄いことが分かっていたので、今回はオンロードを主眼に試乗しました。

 試乗自体は東八の往復なので多くは乗れませんでしたが、幅が広いので進路変更や細い道での取り回しに気を使いました。(大きい割には小回りはしますが)

 乗り心地は多少フワフワ感と腰高感がありますが、オフロードを走ることを考えると丁度よいのかもしれません。個人的にはもう少し踏ん張りが有っても良い気がします。試乗後、ゴルフに乗り換えると足回りのシッカリ感と重心の低さにに安心します。
 
 エンジンは特に力不足もなくアイドリングでは殆ど音がしません。(実はアイドルストップしてました)多分、トルコンではあるのですが8速あるATとギア比の組み合わせが絶妙のため、低速から高速までストレス無く走らせてくれます。
 ただ、車重が重いためゴルフR32のようなトップエンドの伸びとエンジン音やエキゾーストの心地よさ感は、イマイチでした。

 私的には、大きく重く大排気量の車より、小さく軽く小排気量の車の方が好きですね。
Posted at 2012/09/02 02:25:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MT-07 アクスルスライダー https://minkara.carview.co.jp/userid/1534055/car/2633075/9878187/parts.aspx
何シテル?   05/10 22:15
ホソボソです。よろしくお願いします。 車いじりやバイクいじりが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234 5 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三男 男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/06 19:01:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
新しい通勤の足です。 初めてのHV車です。 加速が凄く良くて大変満足です。 現在の仕様 ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
新しい通勤の足です。 久々の大型車です。 現在の仕様です ・WORLD WALK ロン ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
家族・遠乗り用の車です
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
エンジン以外はかなりカスタムしていました。 MT-07に交代です。 長年お疲れ様でした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation