• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホソボソのブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

F1日本 GP決勝

 可夢偉、3位表彰台ゲット!

 優勝は予想とおりベッテルでしたが、それ以外は波乱のレースでした。

 1位:ベッテル、2位:マッサ、3位:可夢偉

 久しぶりに楽しめたレース。
 
Posted at 2012/10/07 19:00:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2012年10月06日 イイね!

F1日本GP予選

 今週末はF1日本GPです。鈴鹿は遠いので今年もTVでの観戦です。

 可夢偉3番グリッド獲得!

 ラストラップで、ライコネンのイエローフラッグが掲示される中でベストタイムを刻んだことから審議対象になっていたようですが、結果OKです。
 KERS、DRSのいずれも使用していなかったことを証明したため、スチュワードはお咎めなしの裁定を下したようです。

 でも、ベッテルは異常に速いです。昨年に引き続きポールトゥウィンかな。

 個人的にはバトンに勝って欲しいのですが、5グリッドダウンで8番グリッドだから?

 今年で2度目の引退表明したミハイルにも頑張って欲しいです。

 明日は決勝、どうなることやら。楽しみです。
Posted at 2012/10/06 20:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2012年10月04日 イイね!

続NFJ YDA138

 どうも前回のNFJオリジナル版のYDA138は、再度半田付けし直したりしても直らず、状況が悪化する一方だったので、諦めて新しいのを買うことにしました。

 今度のは、オリジナル版ではなく本国版にしました。
 オリジナル版と本国版ではどれほどの音の違いがでるかも楽しみでしたので。


 オリジナル版より部品点数が少ないので簡単に組み上がりました。
 デカップリングはニチコンのMUSE FGがあったので交換しました。

 どきどきしながら電源を入れました。
 ちゃんと聞こえる、今回は大丈夫そう。

 よくよく考えるとACアダプタの電源が良くなかった気がします。元々はLXA-OT1用のちょい高い電圧だったので、これでチップやコンデンサーが逝ったのかもしれません。

 音については、オリジナル版とは全然違います。低音から高音まで元気良いです。オリジナル版より個性が少なく良くも悪くも普通です。LXA-OT1に近い感じはありますが、まだ及びません。

 カーオーディオのデジアン化が目的だったので、早々デッキのプリアウトに接続してみるとノイズだらけで何も聞こえない?予想はしていましたが、デジアンはノイズにシビアですね。ちなみにラインをipodに変えると問題なく聞こえる。
 前に作ったラインノイズフィルターを噛ますと問題なく聞こえました。でもやっぱり低音の力強さとかはアナログアンプのが上でした。スピード感は有るのですが。。。
 
 次回は違うデジアンで試そうかな。

 
 
Posted at 2012/10/04 22:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年09月23日 イイね!

NFJ YDA138アンプ

 今回もデジタルアンプです。

 YDA138はTA2020と並んで音が良いとされていたのですが、NFJ版が出ることが分かっていたので本国版を買わずに待ってました。
 やっとオリジナル版のYDA138キットがでたので早速手に入れました。


 本国版に比べ部品点数が多いです。LXA-OT1の改造以来の半田ごてです。


 早速の音だし、初めて聴くYDA138は、パワフルだけど中高音が目立って、思っていたより低音が出なく、効き過ぎるエコー。エージングしてないのでこんなものか?と思い、エージング開始。
 初期の音は、LXA-OT1やDigiFiのデジアンのが良い感じ。

 ここでトラブル発生!

 数分すると音が出なくなる現象が発生、しばらく放置するとまた回復。察するにYDA138の保護回路が何らかの原因で発生したのかもしれないです。
 一様、接触不良とかチェックしても分からず。。。素直に、TA2020キットにしておけば良かったかな。
Posted at 2012/09/23 00:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年09月08日 イイね!

ハブリング取り付け

 元々ホンダ純正のBBSホイールのため、ハブ径も大きく、ナット形状異なるので特殊ワッシャーで取り付けているたの、組み付け時にどうしてもセンターがずれるので「アルミ製ハブリング(64ミリ→60.1ミリ)」を取り付けてみました。


 ツバ付いているので良い位置にピッタと収まります。


 取り付けるこんな感じです。


 これで、高速走行でのステアリングの振動防止に約立てば良いのですが。

 ホイールを外した序でにホイールウエートを前後左右どうなっているか確認したところ、左右のウエートが50違っていたので(これが原因かも)、前後左右でウエート差が無いように調整しました。
Posted at 2012/09/08 21:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MT-07 アクスルスライダー https://minkara.carview.co.jp/userid/1534055/car/2633075/9878187/parts.aspx
何シテル?   05/10 22:15
ホソボソです。よろしくお願いします。 車いじりやバイクいじりが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三男 男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/06 19:01:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
新しい通勤の足です。 初めてのHV車です。 加速が凄く良くて大変満足です。 現在の仕様 ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
新しい通勤の足です。 久々の大型車です。 現在の仕様です ・WORLD WALK ロン ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
家族・遠乗り用の車です
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
エンジン以外はかなりカスタムしていました。 MT-07に交代です。 長年お疲れ様でした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation