• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホソボソのブログ一覧

2013年02月10日 イイね!

続エキゾーストランプ

続エキゾーストランプ また、エキゾーストランプが点灯したので、VW直営店で見て貰いました。

 インテークマニホールドフラップが開かなく、センサーの値が規定値に収まっていないと言うことが判明し、早々部品交換を依頼しました。

 
 これがインテークマニホールドフラップポテンションメーターです。
 国産の自動車には付いていなく、VWやAudiに良く使われているセンサーらしいです。

 
 もう1つの部品が、インテークマニホールドフラップを制御するソレノイドバルブです。
 上級グレードのGTIはソレノイドバルブ方式ではなくステッピングモーター方式を採用しているそうです。但し、部品代が5倍くらい高いです。

 ポテンションメーター(03C907386B) 15120円
 ソレノイドバルブ(03C906283) 9345円
 ワッシャー(036133696C) 955円
 工賃 11592円

 ちょっと痛い出費でしたが、なぜかリッター10キロを下回っていた燃費が、良くなった気がするので、修理の効果はあるようです。
Posted at 2013/02/10 00:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2013年01月27日 イイね!

ラバースペーサー装着

ラバースペーサー装着 この前購入したラバースペーサー Sサイズを取り付けてみました。

 装着自体はさほど難しくなく、フロントはタイヤを外さなくても可能です。

 
 バネの出来るだけ密度が有るところに取り付けるように書かれていたので、スペーサーとバネにシリコンスプレーを吹いて滑りよくして取り付けます。

 補足バンドで固定しようかと思ったのですが、以外にピッタリ入ったので、加重が掛かれば大丈夫かと思います。

 
 ラバースペーサー装着前。フェンダーとの隙間ほぼゼロ。


 ラバースペーサー装着後。フェンダーとの隙間約指2本。
 ラバースペーサー分、車高が上がりました。ゴムが経たれば下がると思いますが。


 リアはフロントに比べ、タイヤを外さないといけないのでちょっと手間が掛かります。


 バネの密着した場所が可なり上の方なので面倒ですが、要領はフロントと同じく、シリコンスプレーを吹いて根気強く入れるとことまで回せば完了です。


 ラバースペーサー装着前。フェンダーとの隙間約指1本。


 ラバースペーサー装着後。フェンダーとの隙間約指3本。

 とりあえず車高は確実に上がったので、多少の雪道も走れるようになることでしょう。
 サスペンションの印象が変わりました。
 乗り心地はさほど変わらなかったのですが、バネレートが上がった感じで、特にフロントが装着前に比べてピッチングが減った感じでダンパーの収まりが良くなりました。
 リアの突き上げ感はさほど変わってはいない感じですが。

Posted at 2013/01/27 23:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2013年01月23日 イイね!

CX-5試乗

CX-5試乗 日本カーオブザイヤーを取得したマツダCX-5 XD(FF)を試乗してきました。

 なんと言ってもこの車の目玉は、直列4気筒2.2リッターのSKYACTIV-Dクリーンディーゼルエンジンです。


 このエンジンは、低圧縮比としディーゼルとは思えないくらいレスポンス良く高回転(といっても4800rpm)まで回るエンジンが特徴です。パワーも直噴ターボ付きで175psと必要にて十分です。

 ディーゼル特有のカラカラ音もアイドリング時にボンネットを開ければ聞こえる程度で、車内に入れば殆ど気になりません。この辺、以前試乗したエクストレイルのディーゼルより全然良いです。
 走り出すと低速からターボが効いてトルクもりもりで大柄なボディーをぐいぐい加速することができます。必要十分な加速と速さだと思います。
 通常ディーゼルは高回転まで回さしても面白くないエンジンですが、このエンジンは回して面白いエンジンでした。燃費も良いし。
 ただ、低速でゆっくり走ると、逆にディーゼル特有のカラカラ音が聞こえるのが残念でした。

 
 外装・内装は好き嫌いが有るとことだと思います。私的には許容範囲だと思いますが。
 いかんせん、大柄なボディの割に室内が狭いです。ほぼゴルフと同じくらい。
 ホイールも19インチは過剰です、17インチで十分だと思います。

 走りについては、さすがハンドリングのマツダという感じで、低重心でSUVやミニバン特有のコーナーでグラっとくる感じが少なく、キビキビ且つ安定して走れるところが良いです。
 ミッションもトルコン式の6速ATながらSKYACTIV-DRIVE、ロックアップ率を高めているので、トルコン特有のレスポンスの遅れがなく比較的ダイレクトな感じで好印象です。繋がりの問題やギアレンジの今一さは有りますが、今後VerUPされるでしょうし。 パドルシフトが欲しいところです。

 納車に3ヶ月待ちも分かる気がします。室内がもっと広くて、ボディー幅が少々狭ければ言うことないのですが。

 
Posted at 2013/01/23 23:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年01月21日 イイね!

車高アップ計画

車高アップ計画 今付いているダウンサス(RS-R Ti2000)では、ラッセル車状態で雪道が走れたものではないので、冬限定で車高をアップする計画を考えてみました。

 考えられる案としては、
  1 ノーマルサスに交換する
  2 車高調を買い換える
  3 サスにスペーサー噛ませる

 確実なのは1番のノーマルサスに交換ということですが、フロントは容易にしてもリアは面倒なので、いくら冬限定でも手間を考えると却下かな。

 次に車高調を買って付け替えるということも有ると思いますが、わざわざ車高アップのために車高調を買うのもバカバカしいし、いくら全長式でも確実に車高が上がる保証もないし。

 ということで、一番安上がりで取り付けも比較的容易なスプリングにラバーを噛ませるスペーサータイプを候補としました。どの位上がるかは分かりませんが、20mm上がればベターなんですが。
 ネットで調べるとスペーサータイプも何種類有るようで、代表的なものでPCB製?ラバースペーサー スプリングゴム(赤色)とK&M製のラバースペーサー(黒色)あったので、後者の物を選んでみました。



Posted at 2013/01/21 22:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2013年01月14日 イイね!

大雪

 久々の大雪なのでスタッドレスに履き替えて、近所を一回りしたら予想以上に車高が低い性かフロントはラッセル車状態、フロントフェンダーとタイヤの隙間に湿った雪が入ってハンドルが聞きにくい、いいこと全然無かったです。

 スタッドレスも溝は有るけど、シャーベット状の雪だと発進時にグリップせず、アウディクワトロに煽られ仕舞いには追い抜かれる始末です。

 LSDを入れたので昨年よりはましでしたが、車重が軽いことが仇となってかトラクションの掛かりが、、、、悪いな。
 今日はフロントヘビーのゴルフのが安定して走れたな。

 明日の朝は凍結かな。
Posted at 2013/01/14 23:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MT-07 アクスルスライダー https://minkara.carview.co.jp/userid/1534055/car/2633075/9878187/parts.aspx
何シテル?   05/10 22:15
ホソボソです。よろしくお願いします。 車いじりやバイクいじりが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三男 男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/06 19:01:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
新しい通勤の足です。 初めてのHV車です。 加速が凄く良くて大変満足です。 現在の仕様 ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
新しい通勤の足です。 久々の大型車です。 現在の仕様です ・WORLD WALK ロン ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
家族・遠乗り用の車です
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
エンジン以外はかなりカスタムしていました。 MT-07に交代です。 長年お疲れ様でした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation