
kp_garageっす。
306ユーザーへお知らせです。
Fサス&ショック交換をDIYでする場合、注意点があります。
まず、フランス車なので、インチとミリ工具が混在しています。(^^;A
Fサス&ショックを外すには、5/8&1/2インチのラチェットコマまたはメガネが必要です。
画像の”赤”丸が5/8、”黄”丸が1/2です。
黄丸は外しても外さなくてもOKですけど、作業的には楽になります。
>ブレーキホースなんかの取り回しステー
そこで一番の注意点ですが!
Fスタビのボルトを緩めると、ハブがフリーになります。
フリーになると在らぬ?方向にハブが動くため、ドライブシャフトが抜けてしまいMTorATオイルがだだ漏れに……(汗)
ちなみにkp_garageはだだ漏れさせました。(大汗)
通常、FF車ではCリングやOリングでドラシャが抜けないようにしていますが、プジョーはそういった対策がない車輌みたいで、いきなり!漏れてきます。
漏れてしまったらドラシャのスプラインを合わせ、差し込んでやれば漏れは収まりますが、オイルシールもない車輌なので漏れたら足してやるしかありません。
>まぁ、DIYでサス交換をしなければ気にする部位ではないけど……(笑)
kp_garageは昨年11月にレッドラインを入れたばかりでしたが、だだ漏れさせてしまった(約2L漏れました(汗))が、オイル注入用の工具がなかったので、急いで?ストレートに行き注入器を購入&ギアオイルを購入して対処しました。
購入したギアオイルは75WW80のTOTALのフルシンセを入れてやりました。
約2.4L入るので1L缶を3本買ったので、注入器と合わせて約8千円も臨時出費でした。(泣)
リアショックの交換もやりたかったのですが、色々と手順ミスなどあり、今週は時間の関係でできませんでした。(泣)
でも、今週末に他の作業をする予定です。
Posted at 2008/08/03 21:23:12 | |
トラックバック(0) |
MODIFY | クルマ