• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kp_garageのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

久々に磨きました。(汗)

久々に磨きました。(汗)kp_garageっす。

6月20日に向け&オイルパン修理で仲間の工場で朝から作業をしていました。

オイルパンの方はパーツが金曜に入荷したとかで、明日以降に交換作業に入ります。
修理の方はプロに任せるってことで、今日は磨き作業を延々と7時間くらいやってました。(^^;A

所沢に引っ越し既に7年を経過しましたが、過去、まともに磨いたことはなく、てきとーor水洗いのみでしたがさほど?汚くもなく、どうせ走れば汚れるし、最低限のメンテナンスしかしていなかったのですが、一応?ショーってことで磨いておくか?と、重い腰を上げましたが、磨きってかなり面倒ですよね。(汗)

過去、マザーズ、ネバーダル、キラーリ、ピカールなどなどの研磨剤を使ってきましたが、今回使ったのは仲間が勧めてくれたヘビー・メタルポリッシュというもの。
これはアルミホイールの鏡面仕上げに使う溶剤らしく、驚いたのは力を入れなくても見る見るうちにピッカピカ~!
半練りワックスをボディに塗るよりも力を入れなくてもOK!
ってゆーか、力を入れたら逆に磨きキズが着いちゃいます。

キズの酷いところは320番→600番→1000番と、ペーパーで水研ぎし、7時間かかって左側のみピカピカに仕上げました。(^^;A
もっと早く作業が終わると思いましたが、何度かやればやるほど輝きが増してくるし、顔を映せば毛穴まで見えるほど!

まぁ、もちっと時間もあるし、右側、リアパネル、スカットルなどは次週に持ち越しってことで~!
んで、仲間にはリアナンバーステーを細工してもらってます。
一応、大まかに完成していますが、最終段階じゃないんで報告は来週かなぁ?
Posted at 2009/05/31 20:45:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | MODIFY | クルマ
2009年02月01日 イイね!

カッチョエエ~オイルキャップをゲト!

カッチョエエ~オイルキャップをゲト!kp_garageっす。

第10回『おは玉』で発見し、、ケロッテさんに作製してもらったオイルキャップが届き、早速装着してみました。

ハイトがロドスタ用に比べ低くなっているため、ボンネットフードへの干渉もなく、アルミ削りだしがフェラーリレッド+ちょいフレーク入り塗装のヘッドカバーにも栄えます!

価格も安く、カッチョエエ~!
こりゃお買い得だな?(^^;A

この記事は、アルミキャップ★ショートタイプをお披露目 について書いています。
Posted at 2009/02/01 20:01:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | MODIFY | クルマ
2008年08月03日 イイね!

プジョー306のFサス&ショック交換

プジョー306のFサス&ショック交換kp_garageっす。

306ユーザーへお知らせです。
Fサス&ショック交換をDIYでする場合、注意点があります。
まず、フランス車なので、インチとミリ工具が混在しています。(^^;A

Fサス&ショックを外すには、5/8&1/2インチのラチェットコマまたはメガネが必要です。
画像の”赤”丸が5/8、”黄”丸が1/2です。
黄丸は外しても外さなくてもOKですけど、作業的には楽になります。
>ブレーキホースなんかの取り回しステー

そこで一番の注意点ですが!
Fスタビのボルトを緩めると、ハブがフリーになります。
フリーになると在らぬ?方向にハブが動くため、ドライブシャフトが抜けてしまいMTorATオイルがだだ漏れに……(汗)
ちなみにkp_garageはだだ漏れさせました。(大汗)

通常、FF車ではCリングやOリングでドラシャが抜けないようにしていますが、プジョーはそういった対策がない車輌みたいで、いきなり!漏れてきます。
漏れてしまったらドラシャのスプラインを合わせ、差し込んでやれば漏れは収まりますが、オイルシールもない車輌なので漏れたら足してやるしかありません。
>まぁ、DIYでサス交換をしなければ気にする部位ではないけど……(笑)

kp_garageは昨年11月にレッドラインを入れたばかりでしたが、だだ漏れさせてしまった(約2L漏れました(汗))が、オイル注入用の工具がなかったので、急いで?ストレートに行き注入器を購入&ギアオイルを購入して対処しました。
購入したギアオイルは75WW80のTOTALのフルシンセを入れてやりました。
約2.4L入るので1L缶を3本買ったので、注入器と合わせて約8千円も臨時出費でした。(泣)

リアショックの交換もやりたかったのですが、色々と手順ミスなどあり、今週は時間の関係でできませんでした。(泣)
でも、今週末に他の作業をする予定です。
Posted at 2008/08/03 21:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | MODIFY | クルマ
2008年08月03日 イイね!

リアパッドやべっ!(汗)

リアパッドやべっ!(汗)kp_garageっす。

プジョーが返ってきたんで、Fサス&ショックとRパッドを早速交換しました。

が!リアパッドの残量が激ヤバ!(汗)
残量は僅か2mmと、既に終わってます。(大汗)

ついでにリアキャリパーを赤に塗り塗りしました※が、いい感じですな?(笑)

ちなみにFショックは外してみたら、既に終わってました。(爆)
普通、ショックは抵抗がなければ、勝手に最大伸び長までジワッと伸びて行きますが、外したサスは全く伸びる感じがしません。(汗)
今までショックはなくってスプリング(サス)のみで走っていたようです。

走行約6.6万km、登録初年度から7年を経過し、Fショックはオイル漏れ状態でスプリング(サス)のみで支えていたようです。(^^;A
Fサス(Eibach)&ショック(MONROE)にすると、突き上げが酷いっす。(汗)

まぁ、スポーツショック&ダウンサスにしたから突き上げが酷いのは予想済でしたが、ここまで変わるとは……
ちなみに車高はあまり変わってません。(笑)

今までのショックがへたりきっていたからか?車高は変化なし、ですが!
↑にもある通り、突き上げというか、ゴツゴツ感はUPしてます。
乗り心地的には↓でしたが、嫁さん曰く……「ワゴンRの時やスイフトの時に比べ、全然問題ない!」だとか?(大笑)

いやぁ、うちの嫁さんの基準がおかしな方向になっていることが確認できたことでも結果オーライか!?
なお、キャリパーを塗り塗りしたのは嫁さんです。
>「何でリアキャリパーは赤くないの?」って嫁さんの意見から……(^^;A
Posted at 2008/08/03 21:04:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | MODIFY | クルマ
2008年07月27日 イイね!

BP-VEヘッドを塗り塗り~!

BP-VEヘッドを塗り塗り~!kp_garageっす。

先週、サンブラ掛けたBP-VEヘッドですが、定番の?赤にしました。(^^;A
耐熱の赤だと色味が微妙だったんで、通常?の塗料の赤、しかもフェラーリのいわゆるロッソに若干ですがラメを入れています。(笑)

画像だと分かりづらいかな?
今日は時間がなかったので装着は今週末ってことで!
Posted at 2008/07/27 20:31:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | MODIFY | クルマ

プロフィール

Caterham Super Sevenにマツダ製エンジンのBP-VE(可変バルタイ)+6MTを搭載しています。 KENTエンジン+WEBERキャブに比べ環境...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Canzone Off Official Site ! 
カテゴリ:kp_garageのHP!
2006/03/03 02:38:23
 
I LOVE HATCHBACK ! 
カテゴリ:kp_garageのHP!
2006/01/20 00:23:13
 

愛車一覧

ロータス その他 ロータス その他
NB8CのBP-VEを搭載完了しました。 細かなセッティングや追加メーターはDIY作業中 ...
その他 その他 その他 その他
かれこれ16年の付き合いになります。 当初は888SP3が欲しかったものの、資金不足によ ...
その他 その他 その他 その他
既に車齢が22歳になりました。(^^;A 現在、大変身の真っ最中! 乞うご期待!(笑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
仲間が組んでくれたサイドペリのエンジンを搭載するために買った車体です。(笑) サーキット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation