• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kp_garageのブログ一覧

2006年06月29日 イイね!

なんちゃって!BLUE LIONツナギ作成!(笑)

なんちゃって!BLUE LIONツナギ作成!(笑)kp_garageっす。

みなさんはクルマいじりする時はどんなかっこうしますか?
kp_garageは作業用のツナギを来ます。

今まではスズキ時代のツナギを使ってましたが、相当やれて来たのと汚れが落ちづらい(白地に青のライン&文字)んで、ガテン系の殿堂!ワークマンで半袖ツナギを購入しました。

ワークマンにはMICHELINのツナギとかも売ってたりと、物欲モードになりかけたものの、長袖しかなかったんでNGっすよ。(笑)
しかし?あれですね。メインがカーペンター系のお仕事なのか?ウエスト部分に金具が着いているものが大半です。
クルマや単車をいじるなら金属部品の着いてない服でなければ、不意にボディなどにキズを付けてしまいます。

やっとのこと?探し当てたツナギですが、色がまた微妙なんっすよ。(汗)
ベージュとグレーとブルーしかありません。
普段、あまり黒系の服を着ないので、ツナギは黒でもいいかと思っていたのですが、長袖は大量にあるものの半袖はまるでなし。

そこで!ブルーをチョイスしました。
チョイスした理由はブルーの色味がBLのサービスマンのツナギによく似てるから。(笑)
プリンターでアイロンワッペンを作成すれば、ちょっとカッチョエエ感じのツナギも作れそう?ってことで、こいつにけてーい!
\1,900なりでした。

自宅に帰りアイロンワッペン作成です。
ネットで探した図柄を元にイラレでレタリングして大きさを調整し印刷……上手い具合にできました。

大きさがちょうどよければネットで落としたJPEG形式のまんまでもOKですけど、サイズを変更させるならイラレ形式の方がキレイに仕上がります。>面倒だけど。(笑)

そんでできたのが画像のものです。

・右肩にBLUE LIONとPEUGEOTのロゴ
・左肩にTOTAL OILのロゴ
・左胸ポケにMICHELINのロゴ
・背面の首裏(襟下)にMalboro PEUGEOTのロゴ

トータル\2,280(アイロンワッペン用紙は\380のハガキサイズ)でちょいとカッチョエエ感じのツナギができました。

※ 欲しい方はイラレデータあげますので、メアドを明記の上、メールください。(イラレは8.0で作成しています。)
Posted at 2006/06/30 00:15:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | Maintenance | クルマ
2006年06月27日 イイね!

セヴンのセッティングについて

セヴンのセッティングについてkp_garageっす。

土日出勤の代休を6月中に取らなければ消えてなくなるので、昨日と今日を急遽休みにしました。
が!天気悪いですね。(泣)
何で平日に休むとこうタイミングが悪いんだろうか?(汗)

仕方がないので?ガレージ内でできる作業やガレージの整理をし始めました。
昨日からやっているので、大方キレイになったのでセヴンのセッティングでも見ようと、PCを起動!

kp_garageが使っているFREEDOMというフルコンですが、ロドスタ乗りでは定番化しているフルコンだと聞いています。>某ロドスタレース乗り
定番といいつつも、一般のオーナーがそこまでやるか?といわれると、なかなかやらないんでしょうけど……(^^;A

今まではWEBERのジェット、左右のバランスや吸気圧などはアナログ?な工具を使用して感と経験で合わせてきましたが、インジェクション+フルコンとなった今ではPCが全てやってくれます。
全てといってもホントに全てじゃないんだけどね。

kp_garageも操作方法は取説を熟読して分かった気になっていたものの、まだまだ不明な点が多いですので、いじり壊さない程度にセッティングを変えて遊んでます。

今は町乗り仕様で高回転では若干薄い感じがしています。
それをどうにかしようとしたものの……走れないから試せない……と、作業を止めてブログでも?と、書いてます。(笑)

画像はFREEDOMの制御ソフトの画面です。
ソフトの詳細はこんな感じ。

FCSS for Windows Ver.2.10
○システム環境
 OS:Windows98、Me、XP(日本語版)
 CPU:Pentium2 450MHz以上
    (3D表示を使用する場合は850MHz以上を推奨)
 メモリ:32MB(XPの場合は128MB以上)
 HDD:10MB以上の空き容量
 シリアルポート:D-Sub9ピンコネクタ
 3.5インチのFDD
 ディスプレイ:640×480以上(1024×768以上を推奨)
 ※USB変換アダプタ使用での接続は動作保証できませんのでご注意ください。

なので、中古PCを専用にゲトしました。
しかも、他にソフトを搭載する必要もないのでOSとFCSSのみで、Win98(SEじゃない)機が一番安かったし。(笑)
ただ、中古なのでバッテリーが基本的にダメになっているので、インバーターで12V-->100V変換して使用しています。

自宅ならコンセントから電源を取ればいいものの、走りながら変化する状況を補正してやるには電源が必要になるからです。
まぁ、この作業をするには運転する人とセッティングする人の2名乗車が必要なので、あまり機会はないですけど。(汗)
画像のものはエンジンを停止した状態なので、数値はALL 0ですけど、エンジンを始動すれば刻一刻と数値が変化して行きます。

ちなみに有名なMotecでBP-VEを制御しようとすると、可変バルタイを制御できるモデルがM400からとなり、オプションをてんこ盛りで取付&セッティングで70マソとかとんでもない金額になるのに対し、ソフト付きで1/5以下ならお得だったのかも?
実際に制御できる機能は ” Motec > FREEDOM ” だけど、そこまでシビアじゃなくっても問題ないし。
Posted at 2006/06/27 10:05:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | Maintenance | クルマ
2006年06月09日 イイね!

憧れたガレージライフ。。。

憧れたガレージライフ。。。kp_garageっす。

ちと懐かしい画像をはけーんしたのと、小泉 けー太さんのブログ(トラバってます)で家を建てるまでのセヴンの保管環境を書きたいと思います。

セヴンを購入したのは結婚した当初です。(^^;;;
当時、嫁さんの実家でマスオさんしていたのは、自宅にガレージがあるからです。(爆)
なので、購入時は自宅ガレージでぬくぬく保管してました。

職場の都合があり、引越を考えていた頃に30歳までに家付きのガレージ(普通は逆か!?)を建てるぞ!と意気込み、家賃がもったいないのと、嫁さんが仕事をしたいのでkp_garageの実家に移り住みました。

kp_garageの実家には当時、10台近くの単車がひしめき合っていました。(^^;;;
これら全てがkp_garageの実の父親の趣味でしたが、腰を悪くし乗れないため、冬眠準備を完璧に保管されていた単車達の場所を改築してセヴンを押し込めました。(笑)

改築といっても、親父と2人でDIYで作業したので材料費などで5マソほどだったと記憶しています。
作業内容はガレージの天井が高かったので、その下半分にセヴンを入れ、上半分に単車パーツなどを収納する2段構造にするものです。
置き場の都合や動いてナンボの単車なので、親父の単車コレクションも何台か手放してくれました。

そして今の家付きガレージに引越て来て、悠々自適?なガレージライフを送ってます。
当初は↑な感じで、ガレージも広々としていましたが、今ではツールチェストも増え、少し狭く感じるようになってきたのでちと考えねば?

そうそう画像では見えませんが、このガレージ中2階があります。
セヴンを見下ろしお茶しながら、趣味話で盛り上がれます。

それと実はkp_garageの我が家は雑誌の取材を受けたことがあります。
でも、ガレージライフじゃなかったんだよなぁ。(^^;;;
Posted at 2006/06/09 23:34:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | Maintenance | クルマ
2006年05月18日 イイね!

オイル交換な話~

オイル交換な話~kp_garageっす。

オイル交換で必要なもの!そうオイルフィルターです。
kp_garageのマイセヴンですけど、'97シャシーなのでオイルフィルターの位置にフレームが追加されています。
よく3SGE用が使えるとかって耳寄りな情報を聞きますが、この追加フレームに干渉してしまい使用不可でした。(泣)

そこで今までは(有)ティーエム企画から「WIXオイルエレメントKENT薄型」の5ヶセットを\5,670+送料で買っていました。(VXやZETECにも使用できるようです。)
それでも全然安いと思っていましたが……今や更に激安なフィルターが!!

……といっても、KENT用の薄型ぢゃないです。(^^;;;

kp_garageのマイセヴンですが、ご存知?のとおりロドスタエンジンのBP-VEを搭載しました。
そーするてーと?ロドスタ用のフィルターの激安店をめっけたんかい?って思ったら早合点です。

↑であった追加フレームが今回も災い?して、そのまんまではフィルターが付けられません。(笑)
それにオイルクーラーを追加しているので、オイルクーラーの取付口追加+オイルフィルターの移設をしています。
この移設するキットですけど、エンジンスワップをしたショップに在庫していたものを無料でもらったので、最初は何用なのか?全くの不明でした。(笑)

そんでオイル交換をしようとフィルターを調べてみると……


「PIT WORKS AY100-KE002」


って書いてあります。

おぉ!PIT WORKSだったら日産純正じゃん!じゃぁ、SR20DE用とかかな?と思っていると……
>そのショップではSR20DET搭載のストラトスレプリカなんか作ってます。


Kカー用ぢゃん!( ̄▽ ̄;;;)


そうなんです。
付いてたフィルターは軽自動車用でした。
見た感じどこかで見た記憶が……状態。(笑)
そいやガレージの奥に前の前の前に使っていた足車のワゴンRのフィルターがありました。
比べてみると……同じです。(笑)

主適用車種にはありませんでしたけど、K6Aエンジン搭載のCV51Sと全く同じフィルターでした。
そんでもってネット通販やヤフオクで確認してみると、@\300程度なんですよ。(^^;A

それにオイルも最近多くなってきた5Wとか0Wなんてオイルも選べます。
つーか、維持費が安くなるっていいですよね。
燃費も高速併用時15km/L以上とか走っちゃうし、お財布には確実に優しくなってます。
でも、浮いたお金が貯まらずに、別のことに使ってしまうのは何ででしょう?(大汗)
Posted at 2006/05/18 21:33:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | Maintenance | クルマ
2006年05月09日 イイね!

ガレージの床〔完結編〕

ガレージの床〔完結編〕kp_garageっす。

ちょいと時間があるのでガレージの床の最終版を……(^^;A
クリーム色に塗り塗りした後、ちょいと化粧をしてやった!ってとこまで書きましたが、煉瓦タイルを貼り貼りしました。

画像だとタイヤ跡があったり汚いですね。(汗)
GW中に一応、デッキブラシでゴシゴシしたので、今はもうチョイキレイですけど。

この煉瓦タイルは自宅を建設したハウスメーカーに大量にいただいたモノの残りです。
何をしたって?玄関のポストを軽量ブロックで作ってもらったのですが、そこに漆喰でペタペタ貼り付けるのでいただきました。

いやホントにハウスメーカーの倉庫に大量にストックがあったんで、全ての色(7色くらい?)を1箱ずつもらってきたんですよ。
1箱には100枚くらい入ってたかな?
失敗したり搬送中に割っちゃったりしてるんで、ポスト周りに貼った後の残りは50枚程度だったと思います。

その煉瓦タイルを適当に位置決めして、アクセントになるようにペタッと貼りました。
貼るのにはシリコンコーキングのホワイトで貼ったので、剥がすのは面倒ですが、取れないし水を完全にシャットアウトです。(笑)

こんな感じですが、やっぱ汚れが目立つなぁ?(^^;A
Posted at 2006/05/09 22:59:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | Maintenance | クルマ

プロフィール

Caterham Super Sevenにマツダ製エンジンのBP-VE(可変バルタイ)+6MTを搭載しています。 KENTエンジン+WEBERキャブに比べ環境...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Canzone Off Official Site ! 
カテゴリ:kp_garageのHP!
2006/03/03 02:38:23
 
I LOVE HATCHBACK ! 
カテゴリ:kp_garageのHP!
2006/01/20 00:23:13
 

愛車一覧

ロータス その他 ロータス その他
NB8CのBP-VEを搭載完了しました。 細かなセッティングや追加メーターはDIY作業中 ...
その他 その他 その他 その他
かれこれ16年の付き合いになります。 当初は888SP3が欲しかったものの、資金不足によ ...
その他 その他 その他 その他
既に車齢が22歳になりました。(^^;A 現在、大変身の真っ最中! 乞うご期待!(笑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
仲間が組んでくれたサイドペリのエンジンを搭載するために買った車体です。(笑) サーキット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation